パスワードを忘れた? アカウント作成
12546843 story
インターネット

Webサイトのコメント欄は終わりを迎えつつある? 48

ストーリー by hylom
品位を大事にするところは大変かもね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

多くのWebメディアで「コメント欄」が廃止されつつあるという(WIRED)。

一昔前では多くのサイトがこぞってコンテンツにコメントを付けられるコメント機能を提供していたが、最近ではコメント機能を廃止するWebメディアがまた増えているそうで、例としてBloomberg、The Verge、Motherboardなどが挙げられている。

コメントを廃止する理由としては、コメント欄の「品位」を保つにはコストがかかることや、FacebookやTwitterといった、記事に対するコメントを投稿できるプラットフォームが普及してきたことがあるようだ。

10月6日には、投稿型サイトRedditがコメントを投稿できない「Upvoted」というサイトを立ち上げたという。コメントで成り立っていたサイトがコメントを付けられないサイトを新たに作る、というのもなかなかに興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 多くのWebメディアが、Google AdSense という広告配信システムを使っていますが、最近となって ユーザーが作成したコンテンツに対する責任 [google.com] について明記し、

    • ポルノ、アダルト向け、成人向けのコンテンツ
    • 暴力的なコンテンツ
    • 差別的な発言(人種、民族、宗教、障害、性別、年齢、従軍経験、性的嗜好/性同一性に基づく特定の個人や集団への差別や暴力を助長するコンテンツを含む)や、嫌がらせやいじめなどに類するコンテンツ(個人や集団に対する攻撃を奨励するコンテンツ)
    • 不適切な表現
    • ハッキングやクラッキングに関するコンテンツ

    など、プログラムポリシー [google.com] に違反するユーザー投稿コメントについては、定期的に監視して、

    • 当該コメントを削除または非表示にする。
    • 当該コメントを含むページに対して、広告配信を停止する。

    のいずれかの対応を行わなくてはならなくなりました。

    広告には、通報ボタン(Googleの広告の右上にある「×」ボタン)が表示され、ユーザー(広告を閲覧した一般のサイト利用者)からの違反通報があると、Google のチェックが入り、問題がある場合には サイト管理者に警告が届く仕組み(48時間以内にコメントの削除や当該ページへの広告配信停止をしないと、改善されるまでサイト全体への広告配信が停止される仕組み)となっています。

    なお、大規模サイト(いわゆるプレミアムアドセンス)で担当者がついているサイトの場合、多少柔軟にはなり1つでも違反があると警告されるといったことはなくなりますが、プログラムポリシー違反のコメントがあまりにも多い状況が容認されることはありません。

    「差別的な発言(人種、民族、宗教、障害、性別、年齢、従軍経験、性的嗜好/性同一性に基づく特定の個人や集団への差別や暴力を助長するコンテンツを含む)」というのがポイントで、ニュースサイトには、これに該当するコメントが大量に投稿されるし(日本だと、特に韓国がからむニュースや被疑者が韓国籍の報道の場合)、それを削除すれば、ユーザーからは「言論弾圧である」という批判を受けてしまいます。そのため、ニュースメディアについては、コメント欄を廃止するという対応をとらざるを得ない場合があります。

    また、2ch等のまとめブログについては、アダルトな要素などを含まない健全な記事をまとめていうサイトの中には AdSense を貼っているサイトがありますが(まとめサイトの場合、Google AdSense の規制は厳しいので、得られる広告収入が少ない代わりにコンテンツの規制が甘い他社の広告ネットワークを採用しているサイトが多いですが)、その場合はかなり厳しくNGワード等によるコメント規制を行っているサイトが多いです。そのため、「ピエロ」も「エロ」を含むので投稿できないし、「ぽろりと落ちた」も「ろり」が含むので投稿できないといった、過剰規制になっている不便なサイトも多く見かけます。

    このように、広告収入を得ているサイトの場合、コメントを厳しく検閲するか、コメントを含むページへの広告掲載を諦めるかを選択しなくてはなりません。そのため、広告掲載を続けるためにコメント欄を廃止するという決定を行ったサイトも多いと思います。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 12時55分 (#2900282)

    スラドみたいに滅多なことでは消されないなら兎も角、たとえばTogetterみたいなサイトとか、あるいは一部のWebサービス(オンラインゲーム等)の公式blogなんかだと、荒し的な投稿が削除されるのは仕方ないにせよ、ちょっとでも批判的なことを書くとすぐ消されたりとかするからな。

    オンラインゲームに関して言えば「●●の仕様にこういう問題がある、▲▲みたいな変更をしてはどうか」ぐらいの投稿すら消すところとか普通にあって、「素晴らしいゲームです!」「楽しいです!」みたいなベタ褒めコメントばっかりが並んでたりすることもある。
    Togetterに関しても同じ。これは纏め主の問題であはるけど、Togetterのシステムにも問題はある。コメントの削除が行われたことを見てなかった人は把握できないので。「このコメントは纏め主に削除されました」的な表記だけでも残ればいいけど、そういうのもないから本当に判らない。挙げ句に批判的なコメントを片っ端から消して「みんな賛成してるから民主主義的に自分の意見が正しい」みたいなスタンス取り始める奴まで出てくるから始末が悪い。

    コメントの管理が面倒だから消すっていうのは十分に理解できるけど、それはそれとして、管理しすぎるコメント欄っていうもののほうが弊害は大きいと思うんだけど、世の中うまくいかないものだなぁって思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 8時03分 (#2900085)

    Webサイトのコメント欄てそんなにあったの?

    ブログなら知ってるけど。

    • by nemui4 (20313) on 2015年10月15日 8時16分 (#2900091) 日記

      ここは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ここは?

        ここは掲示板の類いじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          掲示板はWebサイトじゃないの?

          • by Anonymous Coward

            掲示板はWebサイトじゃないの?

            掲示板はコメントありきであって、そういうことを議論したいんじゃないでしょう。

            そもそもソースはニュースメディアでコメント機能が消えつつあるという話ですし。

            • by Anonymous Coward

              > そもそもソースはニュースメディアでコメント機能が消えつつあるという話ですし。

              そんなことどこにも書いてない。

              • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 12時33分 (#2900253)

                元記事

                FacebookやTwitterといったSNSに、議論の場としての機能を奪われたニュースメディア。米国の主要ウェブメディアが、かつては機能していた「コメント欄」を、そっと閉じ始めている。

                前文でニュースメディアとあるので、後の~メディアは基本的にニュースメディアのことです。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              最初に

              >Webサイトのコメント欄てそんなにあったの?
              >ブログなら知ってるけど。

              こんなこと書くから、それらを区別してると取られてもおかしくない。
              ウェブもメールもインターネットなのに、ウェブのことをネットと呼ぶようになって、じゃあメールはネットじゃないの?と突っ込まれるようなもんかと。
              一方が他方を含むものなのに、別扱いするからおかしくなる。
              掲示板もブログもTwitterもFacebookもウェブサイトなのに。

              • by Anonymous Coward

                >掲示板もブログも
                ここは同意しますが、

                >TwitterもFacebookも
                ここはどうかなぁ、この2つはスマフォのアプリからのみアクセスする人もおられます。

              • by Anonymous Coward

                そんな屁理屈を言ったところで
                君がソースも読まずに話すからわかってないだけでしょ?
                あっソース読んでもわかってないやつ?

              • by nim (10479) on 2015年10月16日 8時03分 (#2900754)

                HTTPでコンテンツを提供しているのは全てウェブサイトでは?

                親コメント
    • ニコニコニュース、MSNや日経のIT Proのホームページとか、Impressのホームページとか、Webサイトのコメント欄があるけれど、TwitterやFacebookに投稿させたものを自分のホームページの記事に張り付ける形で、Webサイトのコメント欄を構築してたりする。

      でも、ニュースサイトなどで、独自にアカウント管理したり、匿名で投稿できたりするWebサイトのコメント欄は減ってきている。

      コメントの一覧表示をしていないホームページでも、FacebookやTwitterで記事を投稿しやすくするボタンが設置されていることは珍しくない。

      Anonymous Cowardで投稿している

    • by Anonymous Coward

      海外ニュースメディアは記事にコメント欄ついていることろがとても多いです
      arstechnicaとかforbesとか有名なサイトはだいたい読者がコメントをかけるようになっています

      国内だとengadgetとかがコメントかけるようになっていますがあれと同じような感じです

      • by Anonymous Coward

        日本のメディアの多くは、批判を書き込まれるのが怖いのか、もともとコメント欄つけてないな。
        IT系ならあるとこもあるが、朝日や読売など、旧世代のメディアはまずない。

        程度の低いコメントが多くなるのは遺憾だが、ジャーナリズムとして意見を受ける覚悟を持って書いてもらいたいものだがな。
        日本は特にライターの名前も出さない。

        AppStoreのレビューなんか見るとわかるが、アメリカの方はまだ割とまともなレビューが多い。コメントも同様にクソなものもあるが、割と普通のコメントも多いように思う。
        まぁ、日本でやったらさらにクソになるわな。ヤフーニュースのコメントみれば一目瞭然。
        日本ってなんであんな馬鹿な奴が多いんだろう。

        • by Anonymous Coward

          それはお前が普通のコメントを見流すからじゃねーの

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 8時06分 (#2900087)

    Upvotedは、FacebookとかTwitterやそれこそRedditにコメントを誘導するような作りですな。
    すらどの方はモデレーションが一応あるからコストはかからないかもしれないが、記事ごとの質が落ちてくると、そういう記事の質を上げた競合メディアにページビューを奪われるかもしれないね。
    すらどもタレこみの質を上げないといけないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 8時19分 (#2900092)

    ・何もコメントがついていない
    ・仲間内での連絡
    ・第三者による普通のコメント

    ・晒しなどによる炎上
    ・粘着暇人からの嫌がらせ
    ・スパマーによる絨毯爆撃

    # 下半分には遭遇したくないものです

    • by Anonymous Coward

      失礼
      webサイトではなく、ブログでのコメントでの話でした

      • by Anonymous Coward

        トラックバックっつーのも全く流行らなかったね。

        • >トラックバックっつーのも全く流行らなかったね。
          「日本では」かも?

          そりゃ批判されたら逆ギレする人ばかりじゃあ、トラックバックも宝の持ち腐れだろうさね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            日本以外では結構流行ったんですか?

            「こういうのってホント日本固有だよな」
            とか何となく言ってみたいだけ?

          • by Anonymous Coward

            ○○じゃなくて××すればよいのにな。            ←ここまではまともな批判なのに
            アイツは調べる能力が全然足りてない。            ←こういう一言が余計。
            いやいや、どうしても××をしたくない理由があるはずだ(笑)
            ぜひ○○の大先生に御高説を承りたい(笑い)逃げるなよ(わらい) ←もう最悪。

            こういう「批判(?)」ばっかり。
            日本語版stackoverflowなんかもう見たくも無い。

          • by Anonymous Coward

            トラバスパムが横行した結果承認制→承認作業も面倒になってトラバ自体を停止させたオーナーも少なくないのでは?

        • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 9時21分 (#2900130)

          トラバはスパムが潰したな。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        /.Jのことかと思ってた

        • by Anonymous Coward

          だよね。ていうか部門名…
          スラドも品位を考えようよ…

    • by Anonymous Coward

      粘着されたというか、重箱の隅をつついてくる(でも自分には寛容)な人からコメントがつくからサイトの利用をやめたくなる事はありますね。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 8時20分 (#2900093)

    英語圏の大手メディアのニュース記事を読んでいるけれど、読者のコメント投稿欄をよく見かける。
    ユーザー登録してアカウント紐付けで発言する仕組みがほとんど。
    匿名や偽名での表現が発展した日本とは異なる価値観なんだなと思う。

    • by Anonymous Coward

      匿名や偽名での表現が発展した日本とは異なる価値観なんだなと思う。

      「発展」っていうと肯定的、建設的に聞こえるけど、別にそんな事はなくて、単にそれが普及してしまっただけなんだよね。匿名のデメリットを考えると、むしろマイナスに表現した方が適切だと思う。

      • by nemui4 (20313) on 2015年10月15日 9時38分 (#2900144) 日記

        ・・・蔓延した日本・・・

        ですかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「別にそんなことはない」なんて貴方同様みんなわかってるから、
        くだらない言葉狩りに配慮する必要なんか無いと思う。

      • by Anonymous Coward

        そう思うならログインして投稿すればいいのに。あなたがACで投稿している事実が、匿名のメリットが存在することを示唆していると思わない?

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 8時37分 (#2900103)

    残るのは、赤の他人の記事を引用してそれにコメント付ける、2chやスラドのようなサイトだけかも。
    どんなに議論が荒れても構わない系とでも言おうか。

    • by Anonymous Coward

      「J-cast」や「YAHOOニュース」のコメント欄は荒れてますね。
      最近コメント機能が追加された「ねとらぼ」は全体的にまだコメント数が少ないせいか落ち着いています。

      • by Anonymous Coward

        ねとらぼで醜態晒そうものなら、それ自体が記事にされそうっていう抑止効果がwww

      • by Anonymous Coward

        J-castの半分以上の記事は荒れる前にコメントが途切れる感じがしている。
        承認制だから記事と関係ない変なコメントもほとんど見ないし。(おまけに承認スピードも遅い)

        # コメント同士の罵り合いは勝手にやってくれという感じ

    • by Anonymous Coward

      こないだの社保庁のウィルス感染とかいったのが出てくるのには必要でしょう。
      つぶしたくて仕方ない人達はいますけどね。。

    • by Anonymous Coward

      まとめブログやTogetterもそんな感じですね

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 10時40分 (#2900185)

    新聞社とかの場合、記事がさっさと見えなくなっちゃうので、コメントがどうこう以前のような気が。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月15日 14時34分 (#2900377)

    全くコメントがないサイトとコメントが活発に投稿されてるけど内容は酷いものばかりのサイトに大別できるが、後者の酷さは目に余る
    ヤフコメなんかその最たる例だよね、匿名を良いことに誹謗中傷、根拠のないレッテル貼り、ヘイトスピーチ、何でもありだ
    論理的な反論ではなく感情的な人格否定から入るのが本当に見苦しい。Wikipedia日本語版みたいなコミュニティでもそういう傾向が見られるから酷いもんだ

    • by Anonymous Coward

      印象としては
      ヤフコメはおっさんの、ニコニコは若者の
      バカが集まってるなあと思う。
      2chの方がバカの総数は多いかもしれんが割合は少ないかな。
      #というレッテルを貼ってみた。

      • by Anonymous Coward

        スラドの印象は?

        • by Anonymous Coward

          ロートル技術者と大量の揚げ足フェチ

    • by Anonymous Coward

      >論理的な反論ではなく感情的な人格否定から入るのが本当に見苦しい。

      「感情で押し切るほうが人間的であり堂々としていて望ましい」
      「屁理屈こねる奴は狡くて汚い」

      という尺度がネットにも持ち込まれて久しく。

    • by Anonymous Coward

      今の日本にはコメント欄が向いてない。
      ネットマナー以前に人として最低限のマナーが出来ていない事が多い。
      高年齢層の利用者が多かったインターネット初期のマナーの良さを顧みると
      低年齢層の流入とそれの影響を受けた人々によって今のような状態になったのではと思う。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...