パスワードを忘れた? アカウント作成
12549010 story
ビジネス

口頭のみで発注された機器の納入を拒否されたとしてシャープが訴えられる 65

ストーリー by hylom
日本企業の不祥事が続きます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

京都市の製造装置メーカー片岡製作所が製造ラインの納入を拒否されたとして、損害賠償を求めてシャープを提訴していたという(産経新聞)。シャープは太陽電池関連の製造ラインを同社に発注したにもかかわらず、その後納入を拒否したという。

両者の取引では発注書は納品間近に交付するのが慣例で、今回のケースでも発注契約は口頭でしか行われていなかったという。シャープは同社に2010年8月に発注を行ったが、ラインを完成させた2011年10月になってもシャープは発注書を交付せず、2014年に納入を拒否、さらに発注の事実も否定しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mau (30400) on 2015年10月16日 12時26分 (#2900924)
    これだけの案件だと仕様についての折衝等10回や20回じゃすまないので
    発注を肯定する状況証拠が増えるばかりだと思うのですが
    相手が泣き寝入りした場合でも噂は流れますし、今回は裁判沙汰で公になりました。
    信用はプライスレスなんですけどね
    • by Anonymous Coward

      発注を肯定する状況証拠が増えるばかりだと思うのですが

      事前にどれだけ打合せがあっても、それが発注に至るか否かは最終段階の判断なので、
      証拠に相当するものが簡単に現れるとは限らない気がする。

      ここまでさせといて金出さないのかよ、という道義的な視点もあるとは思うが…

      • by Anonymous Coward

        発注した人が引き継ぎなしで転職してるとかありそう。

        • by Anonymous Coward

          数千人単位で辞めてるしね・・・

      • by Anonymous Coward

        建築設計だとこういう感じ
        http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20150123/689831/?rt=nocnt [nikkeibp.co.jp]
        しっかりした言質得られないと「設計を詰めるなどしていたのは事実だが発注には至っていない」という逃げがあり得るよね。

        • by Anonymous Coward

          発注書はなくても設計指示書とか仕様書とかありそうなものだけど、
          それでも、そんな逃げ口上が通じるのかなぁ?
          見積書扱いになってるとか?

    • by Anonymous Coward

      シャープ相手に口約束は誰も応じてくれなくなるでしょうね。
      今のシャープだとお金も先払いを要求されそうだけど。

  • やはり言った言わないで揉めるし、それを狙ってか書面は嫌がられる。

    もう、やるやらないの話は全て録音するしかない。
    胸ポケットに差し込むタイプのあれで。

    • Re:小型録音機 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2015年10月16日 13時16分 (#2900972)

      言った言わない以前の問題として、受注側がトップ営業でなんの制約も効かない立場で
      仕事してるからこうなるんだと思うよ。

      経営者以外がこんな案件通せるわけないじゃん。

      親コメント
    • > やはり言った言わないで揉めるし、それを狙ってか書面は嫌がられる。

      そんな取引先は,切り捨てた方が良いかと.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大企業ほとんど切り捨てることになるんですが
        そんな勇気(蛮勇)のある中小企業なんてありますかね?

        • by Anonymous Coward

          大企業ほとんど切り捨てることになるんですが
          そんな勇気(蛮勇)のある中小企業なんてありますかね?

          覚書1枚(あるいはメールでもいい)も書けない企業とは取引できないでしょ。

          8億ですよ?

          • by Anonymous Coward

            いやほんと、大企業でも中小企業相手に書面切らないです。mjd。
            入金遅かったりしますしねぇ。

        • by Anonymous Coward

          力関係には資本の大きさの影響も大きいですが、シェアも大きいです。
          ニッチな分野だと中小企業でも大きなシェア持ってることがあって、そういうところだと、断られると数量を確保できないとか、ノウハウ持ってる特殊な部品が調達できなくなるとかありえるわけです。
          まあ、その気になれば依存するラインナップをやめるとか、資本があれば自社開発も不可能ではないでしょうが、大企業であればあるほどそうホイホイできませんし。

      • by Anonymous Coward

        捨てられちゃうんだね…シャープ。

    • by Anonymous Coward

      > もう、やるやらないの話は全て録音するしかない。
      単純に書類をもらってから動けばいいと思います。

      もちろん納品が間に合わないことがあるので口頭で内々発注を受けて動きくこともあります。
      がしかし、やるやらないの話を避けるなら書類でやり取りすることが必要でしょう。

      • by Anonymous Coward
        発注書がなかったとしても、工場の製造ラインの納品ともなると事前に結構なやりとりが必要になると思うんですけど、それが全部口頭で済むわけないですよねえ。
        納入仕様の打ち合わせ記録とか仕様書とかそういった証拠が揃っていれば、発注書は慣例で後回しだったとしても、購入する意思は明確だったと証明できそうに思うんですが。
        • by bd089p (45531) on 2015年10月16日 12時42分 (#2900942)

          ほんとに。逆に一切なーんにも証拠が出てこないならさすがに訴えるのは無茶だね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            慣例では発注書で後回しになっていたことを証明できればなんとかなるかもしれない気がする。
            打ち合わせの日時内容と発注書発送日付が残っているとか。
            双方いい加減な仕事をしてたことが世間にばれてしまうけど。

            • by Anonymous Coward

              「日付は空白にしておいてください」が頻発のうちの職場。

        • by Anonymous Coward

          そうですね。
          発注がないにしても工場内見とか設計書確認とかスケジュール調整とか納品方法確認とかやってそうですよね。

          購入する意思はあったんですが、どこで購入するかって話ですよね。
          それはやったが発注はしていないって言われちゃうんだろうな。

          > さらに発注の事実も否定しているとのこと。

          • by Anonymous Coward

            「じゃあ、それでいきましょうか」
            とか会話してて、
            受注側は「いく」=発注と解釈、
            発注側は「いく」=発注前にできるところまで詳細進めると解釈、
            とかでしょうね。
            一般論でいえば、書面、文面を残さずに契約として扱ったほうが非常識。

            • by Anonymous Coward

              >一般論でいえば、書面、文面を残さずに契約として扱ったほうが非常識。
              一般論では非常識なのだが、残念ながらコッチの方が多数派なんだ。
              そもそも契約に文書が必須なんて話は無いからな。
              単にトラブル対策とか管理上、文書が便利ってだけで。

              だからコンビニで買い物する時に、いちいち売買契約書なんぞ交換しないんだよ。

        • by Anonymous Coward

          もしかして欧州展開を経営改善のネタとしてみせるために作った最初からはりぼての計画だったとか?
          そうでもなきゃいついくらの支払が発生するという社内の情報もあるはずだし。

    • by Anonymous Coward

      「や・ら・な・い・か」
      「すっごく大きいです」>差し込むタイプのあれ

    • by Anonymous Coward

      ミ・フェラリオの語り部?

      #「黄金の船が――おお!おお!おお!」(コードウェイナー・スミス)には周りの状況を何一つ残らず記憶するだけの人間が出てきてたっけ。

    • by Anonymous Coward

      同意を伴わない録音・録画って
      裁判における証拠として認められるんでしたっけ?
      後方支援のリーク情報には使えそうですが

  • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 12時09分 (#2900908)

    契約書交わしてても、平気で納期破りしてくるところだし、さもありなん。

    • Re:まあシャープだし (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2015年10月16日 13時07分 (#2900964)

      シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中
      ソニー「よう」
      シャープ「誰だお前」
      ソニー「なんだと」
      交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
      ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
      シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
      ソニー「じゃあ部分提携な」
      提携スタート
      ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
      シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
      ソニー「くそったれ」
      サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
      ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
      ソニー、シャープから離れる。

      シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
      東芝「うちに作ってくれよ」
      シャープ「よっしゃ」
      東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
      シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
      東芝「うちが先だろ」
      シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
      東芝「だからこっちも急いでんだよ」
      シャープ「ばーか」
      東芝「タヒね」
      東芝、シャープから離れる

      シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
      シャープ「助けてくれ」

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 12時30分 (#2900927)

    普通は要求仕様書、納入仕様書(シャープ担当者の承認印付き)、納期確認や各種議事録も有るだろうから
    契約書が無いだけで拒否できないだろ。

    • by soraochi (29504) on 2015年10月16日 23時49分 (#2901367) ホームページ
      民法の特別法、商法第509条の問題になるような気がします。

      (契約の申込みを受けた者の諾否通知義務)
       第509条
        1.商人が平常取引をする者からその営業の部類に属する契約の申込みを受けたときは、遅滞なく、契約の申込みに対する諾否の通知を発しなければならない。
        2.商人が前項の通知を発することを怠ったときは、その商人は、同項の契約の申込みを承諾したものとみなす。

      つまり、この取引が「平常取引をする者(シャープ)からその営業の部類に属する契約の申込み」でありかつ「商人(シャープ)が前項の通知を発することを怠っ」ていたと認められれれば、シャープが契約の申込みを承諾したとみなされて片岡製作所の勝訴だと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      仕様書の作成は契約と別。

      打ち合わせをして、納期を確認して、仕様書を作っただけでは、まだ見積もりをしたにすぎない。
      (なので仕様書を作るという作業で契約し金を取る場合もある)
      正式に発注するまでは、相手が発注したということは出来ない。

      過去の契約を含めて経緯を見て「両者の慣習で、この状況なら発注がかならずあると考えるのが妥当」と裁判で判定されればいいけど。

      • by Anonymous Coward on 2015年10月17日 9時03分 (#2901481)

        勝手に仕様書を作ってきた場合は契約にならんけど
        「~~までに仕様書を提出してください」「図面で説明してください」
        なんて議事録やメールがあったら
        作業指示扱いになってまうから会社規模によっては民事で荒れるで

        あんた仕様書を作らせる行為を「無料」って思ってるみたいやけど
        気を付けた方がええで

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >正式に発注するまでは、相手が発注したということは出来ない。
        民法上は口頭でも契約は成立します。必ずしも書面は必要ない。
        だからこそ水掛け論が成立する。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 12時31分 (#2900928)

    しかしIT業界も他人事じゃないでしょう。

    幾つかの中小企業を渡り歩いてきましたが、
    大手の発注元で発注書を早い段階から準備してくれるところなんてかなり少ない。

    技術者はあまり契約情報を見てないことが多いけれど
    契約の初っ端から書面を準備してくれる大企業なんて1割も無いはず。
    プロジェクト入ってから中盤あたりでだんだんと準備してくれるようになるけど、
    このシャープの件みたいに終盤まで作ってくれないところも普通にある。

    • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 13時15分 (#2900971)

      担当者レベルで客先のGOが出たので契約書を交わさないまま作業開始。(約半年前)
      2ヶ月ほど前、作業内容や作業範囲の大幅変更があり、正式契約。
      それまでの作業の8割、約10人月分の作業が無駄に。
      ※実話です。
      ※似たような話は日常茶飯事です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あるあるすぎる……

        まぁ契約にできるだけその分の費用を上乗せしようと努めはしますが

      • by Anonymous Coward

        ごめんなさい。自分は発注する側だけど、口約束で内示して着手してもらって、納品直前に契約、下手すると納期は書類上は先にして担当者レベルで合意した日程で先行納品してもらうことが、日常になってます。

        社内の経理が仕事が遅くてね。。。

        • by Anonymous Coward

          貴社の法務部門は何やってんの?

    • by Anonymous Coward

      やばいのが発注見越して人材リソースまで確保したとき。

      • by Anonymous Coward

        そんな時は、慌てて別の現場を探すだけですね。
        機械と違って人間は、仕事さえあれば、多少違う用途にも転用できますから。

        売りやすい製品ならまだしも、製造ラインとか他で買ってくれるわけもないよねえ。

        • by Anonymous Coward

          > そんな時は、慌てて別の現場を探すだけですね。

          有能な営業がいればそれも可能でしょうけど、ま、普通に損失は出ますね。
          条件が悪い業務に回すか、見つからなくてただ遊ばせておくか。

          人的リソースを確保しちゃうほど確度が高いと思ってた仕事が破棄される
          というのは営業担当者が無能ってことなんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      逆に、要件定義すら出来てないのに予算と納期が決まってる仕事もあるから、そういうのは見切り発車で進めさせて欲しいんだよなあ。

      >大手の発注元で発注書を早い段階から準備してくれるところなんてかなり少ない。

      そう?
      大手はこっちが見積る前に希望の金額が内々にあるくらいだけど。

      • by Anonymous Coward

        まさに口頭の話で発注書じゃないでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2015年10月16日 12時31分 (#2900929)

    こういった斜陽の会社は、口頭発注した担当者が既に退職してて発注した事実自体が無くなる場合があるから困る

  • 当事者の片方による一方的な見解なので、この記事が正しいのかどうかはわからんが
    立場的に対等といか、むしろ上だろうという他の大手に下請けとしてパーツ供給してた時すら自社製品の都合優先で平気で約束破りまくってたのは有名な話だし
    それで嫌われまくってたから苦境に陥ったとき、他の日本企業にはどこも相手にされず台湾企業に支援を求めとまでなんていわれたが、その提携もあの有様な訳で。
    そんな企業だから、下請け相手にこれくらいの事してたとしても全く違和感はないな。
    • by Anonymous Coward

      人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
      結局は人と人とのつながりで、つながりとは信用ですから、仇は敵なりとは本当によく言ったもので。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...