パスワードを忘れた? アカウント作成
12576095 story
NTT

NTT、固定電話のPSTNからIP網への移行について報道発表 54

ストーリー by hylom
カウントダウンへ 部門より

NTTが11月6日、『「固定電話」の今後について』という発表を行った。固定電話網からIP網への移行についての方針をまとめたもので、「PSTN特有の機能のサポート終了」や「固定電話の提供方法の見直し」などに触れている。

具体的には他事業者どうしの接続ハブ機能や優先接続機能、回線保留機能などが廃止対象とされており、またPSTNは廃止して固定電話をIP網に統合するとのこと。いっぽう、固定電話の基本的な音声サービスは今後も現状と同じ価格水準で継続されるとのこと。また、移行時期については別途公表するとのことだが、「2025年頃に中継/信号交換機が維持限界を迎える」とのことで、それ以前になると思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 懸念事項 (スコア:5, 興味深い)

    by uxi (5376) on 2015年11月09日 11時47分 (#2914314)

    ストーリーには

    固定電話の基本的な音声サービスは今後も現状と同じ価格水準で継続

    って書いてあったので一瞬不安になったけど、発表資料見ると

    通話料は距離に依存しないIP網の特性を活かし、よりお使いやすい料金へ

    って明記してあって安心した。

    一方で

    「固定電話」に求められてきた高い通話品質基準(遅延条件等)を携帯電話並みに見直し

    とかいう記述も見られて、携帯電話というのが3G並みなのかLTE並みなのか明記されておらず、一抹の不安が。
    UDP で QoS 効いてれば、これ明記しないといけない程酷い品質劣化は起きないと思うんだけど???

    音質については記述が見当たらなかったけど
    たかだか 32kbps あれば ADPCM で PHS 並みにはなるはず?

    --
    uxi
    • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 12時00分 (#2914327)

      32kbps「安定して」出れば文句ないと思われます
      まぁそもそも音声品質っての事態がかなり主観的なものですから
      うっかり「維持する」とは書きにくいだけなんじゃないですかね…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        音声通話を保証するレベルなのか、アナログのG3FAXの通信を保証するレベルなのかが問題かもなあ。
        根強い支持層があるからアナログFAXの動作保証をしなければならなくなるかもしれないけれどね。

        • by 90 (35300) on 2015年11月09日 13時53分 (#2914380) 日記

          (遅延条件等)とありますし、FAXでしょうね。主観的な音声品質とFAXが求める品質は違うでしょうし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          正確には「スーパーG3 FAX」かな?

        • by Anonymous Coward

          現在の固定電話で問題なく伝送できているアナログ・モデム変調信号等が通らなかったら、人知れず動いている遠隔制御や遠隔データ収集システムが止まって大騒ぎになってもおかしくない...かも?

    • by Super KUMASAN (34209) on 2015年11月09日 15時19分 (#2914407)

      そもそも、QoSを効かせるんでしょうか?
      既存のIP電話はQoSかけているんでしょうか?
      素朴な疑問です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 19時02分 (#2914541)

        普通はQoSかけますよ。
        VoIP専用網であっても、音声データだけでなく呼制御や各種監視のための通信が混在しています。
        音声データはUDPだけど最優先、それ以外は優先度を下げることで音声データの遅延を防ぐようにしています。

        また、音声データ同士でも状況によっては優先通話を設定し、さらに優先すべき通信の制御をおこなう場合もあります。
        たとえば、警察や消防、救急などが使用している番号からの通信を優先するなどがシチュエーションとしては考えられます。

        親コメント
        • by Super KUMASAN (34209) on 2015年11月09日 20時26分 (#2914588)

          ご教授ありがとうございます。
          おっしゃる方法は優先制御ですね。
          これなら比較的安価でできそうですが、
          帯域保証の話だと装置を同一メーカーで揃えないといけないでしょうから、
          巨大利権が発生しそうな気がしたのです。

          もっとも現在は、装置を同一メーカーで揃えなくても
          帯域保証できるのでしょうか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            巨大利権もへったくれもない、ルーターは全部Ciscoでしょ(NTTカスタマイズ仕様ファームとかは有るかもしれない)

            SIP制御装置とかはキャリアグレードの物求められるから色んなメーカーがあるでしょうね(やっぱりNTTカスタマイズ仕様とかは有るかもしれない)

            QoS?そんなものお宅の家にあるWi-Fiルーターにだって付いてるし、メーカーが揃ってないといけないなんて事はない。

            • by Anonymous Coward

              10年ぐらい前は、NTT東では、赤紫の箱を大量導入していたかと。
              日本メーカでNTT納入業者といえば、NEC、日立製作所、富士通、OKIの4社でした。
              富士通は、Cisco担ぐこともあり、NECは、Ciscoの同等品(同一OEM?)ありましたが、他の2社は、自社開発してました。日立製作所と日立電線の製品ラインは統合されたのだろうか?

              最新状況を求めます。どなたか解説を。

          • by Anonymous Coward

            帯域保証なんてしないですよ。
            優先制御で十分です。

            • by Anonymous Coward

              RSVPはその略し方も無理矢理だったが帯域予約の仕方もたいがいだったねぇ。

    • by miishika (12648) on 2015年11月09日 22時27分 (#2914643) 日記
      固定電話の通話料金が、距離によって大きく違う時代も終わりそうですね。
      600km超だと1時間話しただけで1万円かかった時代も、笑い話で済まされそう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ひかり電話にするだけですぐ終わりますよ。携帯電話なんて通話定額制すらありますし。

        笑い話になりそうなのは遠距離電話もですが、テレホーダイとかも。。。

    • よりお使いやすい料金

      「お求めやすい」の亜種がこんなところに出てきたか。ぞっとしないなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電源は!?黒電話の電源は引き続き供給されるの!?

      • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 18時52分 (#2914534)

        今と同じ電話機がそのまま使えます。つまり、供給されます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          交換機側が終了するかメタル線撤去したら供給されなくなりますよ。
          まあ、その時は光給電で…

  • この電話回線にモデムをつないでインターネット接続した場合の
    プロトコルスタックの分厚さか気になった今日この頃。

    • by Anonymous Coward

      フレッツ光回線だって地域IP網から見たプロトコルスタックは、相当に分厚いのです。

      そう、今後の通信事業者は、プロトコルスタックの厚みで商売をしていくことになります。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 11時45分 (#2914313)

    メタル回線をどうしていくのか気になりましたが、
    メタルケーブルは継続利用、交換機をメタル収容装置として活用していくのですね。

    • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 13時01分 (#2914357)

      メタル回線は一部が例外的に残るだけだと思うよ。光ケーブルで同等のサービスを提供できれば、メタル回線を維持しなければならない義務はすでにNTTにありませんからね。光ケーブルを引けないところに残るだけだろう。実際、新規にメタル回線引こうとすると営業が嫌がるしね。あと5年もすれば、光ケーブルでなければ固定電話が引けない地域も出てくるだろう。

      よく言われるのは交換機の問題でIP網移行するということだけれど、実際には、メタル回線そのものの老朽化も原因になっていて、需要が減る中で既に維持しきれないというのが実情だからね。利用者が最盛期の半分以下に減って、毎年800~1000億円の赤字を垂れ流しているようでは、すぐにでもやめたいというのが本音だろう。さすがにそれはできないので、徐々に切り替えていくという話だからね。少なくとも、東京オリンピックのころまでADSLのサービスが継続しているなんて期待しない方がいいよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全世帯光ケーブルを引く条件で話をするはどうかと思います。
        交換機までは光ケーブルでそこから家まではメタルという状態はしばらく続けないとならないでしょう。

        > 東京オリンピックのころまでADSLのサービスが継続しているなんて期待しない方がいいよ。
        ADSLのサービスの継続は関係ないだろう。
        無理に続ける必要はない。

        • by Anonymous Coward

          > 東京オリンピックのころまでADSLのサービスが継続しているなんて期待しない方がいいよ。
          ADSLのサービスの継続は関係ないだろう。
          無理に続ける必要はない。

          話の肝はADSLを続けるかどうかじゃなくて、老朽化したメタル線を順次光ファイバーに変えて光収容
          になっていくから、自然とADSLが使えなくなるよってことじゃないか。

          • by Anonymous Coward

            メタル線を順次光ファイバーに変えて光収容
            になっていくから、自然とADSLが使えなくなるよってことじゃないか。

            全世帯光に変えるなんて近未来では無理です。
            いかに寸前まで光でその先はメタルのままにするかです。

            この発表だと電話局、中継局まで光でその先はメタルでしばらくいけそうです。

            ADSLまで引けた世帯なら光に変える苦労はないとおもいます。

      • by Anonymous Coward

        ADSLなぁ・・・

        古いマンションで光回線の導入が困難なところとかあるらしいんだけどどうするんだろう。
        なんか配線が壁に埋まってて、マンション共有型の光回線引くのにかなり工事費(100万以上)がかかるらしいんだが、流石にそこまでは回線業者は負担してくれないって言うし。
        そんな場所に住んでる奴が悪いって切り捨てるならそれはそれでアリだけど、ネットが社会インフラ化してきてるのにそれってのもどうなんだ?

        • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 21時04分 (#2914608)

          市中回線としてのメタル回線はまだまだ残りますよ、設備的にもあと30年ぐらいは持ちますからね。

          「端子函」のウィキペディア画像見てもらえれば分かるけど、この電柱の上に張り巡らされている黒っぽい奴らと、メタルケーブル、架線(がせん)用の諸器具類の寿命と考えてもらえば分かりやすいです。

          高度成長と共に、人の住む場所には全国遍く張り巡らされていったメタル網ですが、今後は徐々になくなって行く訳です。光クロージャも市街地ならどこでも見かけるようになりましたしね。

          今回の「PSTNへのマイグレーション」関連の話は、電話局の交換機設備の話なので、別の話になります。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          マンション構内は電話回線を使ったVDSL方式なのがまだまだ多いんじゃないの?
          そういう話ではない?

        • by Anonymous Coward

          光が引けないからADSL引くってのももう5~10年前ぐらいの話かも知れない。

          屋内配線用の光ケーブルは、プラスチック光ファイバー(POF)、アクリル製POFやフッ素製POFの開発により、従来の2芯電話線とあまり変わらないぐらいの(配線上の)柔軟性を持つようになってます。

          ただ、アクリル系が50mまで、フッ素系が200mまでとか制約はありますので全ての集合住宅に完全に適応できるとは限りませんが、「光が引けないからADSL引く」って極端な話になることはまずないです。

          もしかして最新知識に乏しい怪しい通信代理店ならそう言う事言い出す場合もありますが。。。

          • by Anonymous Coward

            詳しくないんで外してたらすまんけど、素材の話だけじゃすまなくて収容先の問題がでかいとかじゃね?

            古いマンションだと、電話線どころか電気、ガス、水道(温水含め)の配線、配管のメンテがほぼ不可能とか超困難とかってとこもかなりあるんじゃないかと思う。ケーブルの柔軟性がどれほど上がったところで、何十メートルも手探りで送り込めるわけじゃないだろうし。

            オーナーも電気やガス、水道ならともかく、通信の方まで手を入れたくないだろうし。そんなんいらねえよって高齢入居者も多いし。
            今なら無線接続の選択肢がいっぱいあるから有線引けなくても何とか困らないけどね。

      • by Anonymous Coward

        > 光ケーブルでなければ固定電話が引けない地域も出てくるだろう。

        光収容ってADSLの出始めからあったと思いますが。20年位前からタイムスリップして来られたのですか。

      • by Anonymous Coward

        少なくとも、東京オリンピックのころまでADSLのサービスが継続しているなんて期待しない方がいいよ。

        ホントかぁ?
        集合住宅に光ケーブルを引こうとすると、回線終端装置が共有になりその電源が別途必要になる。
        災害時のことを考えると、銅線ならNTTの自家発電が生きている限り銅線に流れる電流で黒電話やバックアップ電源がある家庭の電話機は通話可能。
        だけど、光ファイバだと回線終端装置の電源が死んでいたらそこで全滅。

        つまり同様にADSLなら回線が生きてる状況でも、光なら回線が死ぬけど?
        自宅と職場にはADSLも残し、UPSなども揃えて災害時に備えているけど(東日本大震災の時も問題なく使用できた)そういう利用者要望を切り捨てるとは思えん。
        自分みたいな環境を作る、悪く言えば「めんどくさい」人間を説得できるのかね。

        • by Anonymous Coward

          既に説得する必要がなくなってるので。

    • by Anonymous Coward

      小遣いの少ないお父さんとしては、ADSLサービスがなくならなければok!

      # きっとなくなるんですよね...

  • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 12時26分 (#2914337)

    報道の中には固定電話の「IP網」への移行ではなく、素人には「インターネット電話」への切り替え/「インターネット電話」への接続としか理解出来ないものがあって頭の中が???状態だった
    スラドの記事を見て、IP網移行のことだと分かってほっとした

  • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 13時13分 (#2914364)

    2010年11月2日発表された「PSTNのマイグレーションに関する概括的展望について」の資料があっらはずだけれど、発表された内容自体には新しいものが見当たらない。2010年には構想だったものが、実施計画レベルになったというだけなのかもなあ。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月09日 18時36分 (#2914522)

    答えは、もちろんノー。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...