パスワードを忘れた? アカウント作成
12658861 story
ビジネス

日本人はオランダで労働許可無く働ける 60

ストーリー by hylom
まだ有効だったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本人が外国で働こうとすると、多くの場合はその国で労働許可を得る必要がある。しかし、日本人はオランダで特別な労働許可なく就労することができるという。これは日本とオランダの間で1912年に締結された日蘭通商航海条約で規定されたもので、これは現代でもまだ有効だそうだ(LifeHacker)。

この日蘭通商航海条約についてはオランダでも長らく忘れ去られていたのだが、2012年にオランダ・ロッテルダムの「松風館」が日本茶室と庭園を建設するために日本から宮大工を招聘した際に労働許可の問題が発生して裁判になった「松風館裁判」で、この条約を根拠とした「オランダにおける日本人の労働許可取得は必要ない」という主張が認められたことで脚光を浴びるようになったようだ。

多くの国では企業が外国人を雇う場合、賃金や技能などで一定の条件が課せられることが多い。しかしオランダではこの制約がないため、スキルが乏しい若者でも就労しやすくなるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ノルウェーも (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2016年01月20日 14時51分 (#2952344)

    人が住む世界最北の地域、ノルウェー スヴァールバル諸島も日本人が自由に滞在、就業する事が出来ます。
    スヴァールバル条約(1920年)で決められました。
    実際に20代の日本人男性が食堂を経営してます。

  • by gnaka (17369) on 2016年01月20日 15時09分 (#2952350) 日記

     許可についてはこちらの記事 [lifehacker.jp]の方が少し詳しそうです。それによると、居住許可の取得は依然として必要で、それには基本的に就職先が決まっていることが必要、そして就職のハードルは結構高いみたいですね。
     またこの記事によると、個人事業主として商売する場合については、この条約は今までも適用されていたようです。またこの条約、締結は明治45年と古いものの、昭和28年に復活手続が取られている [mofa.go.jp]ほか、昭和35年に三国と経済協定が結ばれた際にも有効性が確認されています [mofa.go.jp](返信 [mofa.go.jp])。必ずしもこの条約の存在は、忘れられていたわけではないと思います。

    • by Anonymous Coward

      流石文明国同士。
      可能な限り相互に遵守する姿勢がある。

      それに比べて…

      • by Anonymous Coward

        オランダって3番目ぐらいに半日のイメージあるけど違うのかな。

        • by manmos (29892) on 2016年01月20日 17時25分 (#2952441) 日記

          前元首のベアトリクス前女王と、当時皇太子のウイレム=アレクサンダー現王の尽力もあり、前世紀末くらいに、かなり、日本への悪感情が薄まったと聞いています。

          #前女王はドイツ人と結婚するくらいの方ですから、前の戦争の感情的敵対心を取り除くことに腐心されたのだと思う。

          何といっても、第二次大戦中、インドネシアに於いて日本と激しい戦争をした国であり、捕虜収容所での扱いも非常に悪かったわけですから。

          デビッド・ボウイが先日亡くなりましたが、「戦場のメリークリスマス」はオランダ人捕虜収容所の話です。(彼自身はそこに入れられたイギリス人で他の捕虜とも疎外感があるわけだ。)

          親コメント
          • 全方向に仲良くしようという方針での皇室外交(皇室をダシに使った外交)だけど
            1970年代からの20年代くらいの外国訪問に関わる報道ではオランダ王室が最友好
            な王室だと紹介されていた覚えがある。
            同時にそういう機会には、対戦国日本をよく思わない人もいるという記事も
            添えられていた。

            // ABCD 包囲網のうちめんどくさいのはどれかということ?

            親コメント
        • 半日で行けるならいいね。
          #たぶん違うんでねーでるらんど

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 15時37分 (#2952372)

          どーも、ちょっとあちこち見ると番越しが裏ワザを認めさせたっぽい雰囲気。

          日蘭通商航海条約で日本人はオランダで働けると規定されている・・・>×

          1.日蘭通商航海条約で日本人は最恵国待遇を受けるとしている。
          2.オランダはアメリカ人は無許可で働けると決めた。
          3.アメリカに許可出したんなら、日本にも出さないと最恵国待遇にならなくね?
           よーし裁判だ!! -→仕方ねーな認めるよ <--いまここ。

          ってことの様。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          反日であっても条約は条約。そこが文明国。

  • by hypnos (46597) on 2016年01月20日 17時21分 (#2952437)

    アムステルダムに私が個人的に知っているオランダのゲーム会社があるんですが、
    (中略)
    今では日本人を簡単に採用できるようになったと言っていました。日本のクリエイティブ産業ですね。デザイナー関係とかゲーム関係とか、そういう人たちはヨーロッパに行きやすくなったと思います。あとは、プログラミングなどのIT関係。

    英語が喋られるエンジニアなら、オランダに移住した方が職場環境が良くて素敵なキャリアが送れるでしょうね。

    ほとんどの国民が英語を喋られますし、オランダ語の文章もいまやオンライン翻訳で簡単に訳せますし。生活する上でさほど難しい事は無いと思います。

    • by Anonymous Coward

      喋られるってどこ方言よ

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 20時12分 (#2952516)

    まだ眠っている条約がありそうですね。下は1957年の文ですが、戦後も戦前の条約が結構残っているみたいです。

    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1957/s32-2-2-1.htm [mofa.go.jp]
    > 現在わが国と通商航海条約を締結している国は十五カ国あるが、そのうちスウェーデン、デンマーク、フィンランド、スイス、スペイン、アフガニスタンの六カ国との間には戦前の条約が存続し、
    > オランダ、トルコ、ユーゴースラヴィア、ギリシャ、アルゼンティン、ウルグァイ、タイの七カ国との間には戦前の条約が復活されており、
    > 戦後新条約が締結されたのは米国(二八年四月二日署名、二八年十月三十日発効)およびノールウェー(三二年二月二八日署名、近く批准書交換の予定、詳細は日諾通商航海条約の項参照)のニカ国である。
    > 右のほか二国間の平和条約、通商協定、貿易取極または交換公文等により新条約締結まで相互に事項を限つて最恵国待遇を賦与することになつている国に、
    > インド、中華民国、ビルマ、セイロン、シリア、カナダ、ソ連、フィリピンおよび豪州の九カ国があり、また英国およびフランスとも事実上最恵国待遇を許与することに相互の諒解がなされている。

    例えば、日本とフィンランド間の二国間条約だと、1924年締結の『日本国「フィンランド」国間通商航海条約』が生きています。
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(1)-074.pdf [mofa.go.jp]

    その条約の概略はこんな感じ。
    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=1000331... [kobe-u.ac.jp]
    > 今其大要を摘記すれば国法準用の下に身体及び財産の保証、入国居住及び出訴の自由、旅行、住居、商業及び製造業に付き国民待遇、産業生業、職業及び家屋、商業用店舗の借受所有に付き最恵国待遇、
    > 一動産及び不動産の取得に付き双互条件に依り最恵国待遇其処分に付き国民待遇、租税其他の課金に付き国民又は最恵国待遇を規定するの外
    >
    > 一、住居の臨検捜索、貨物に対する国内税及び船舶に依る貨物の運送に付ては国民待遇
    > 二、強制兵役、輸出入税、輸出入禁止、船舶の入港、緊留貨物の積卸しに付ては最恵国待遇を保証し其他会社及び船舶国籍の互認及び沿岸貿易、国境貿易、外国人漁業の差別に関する条約の適用除外等を規定せり

  • by nemui4 (20313) on 2016年01月20日 14時30分 (#2952339) 日記

    >多くの国では企業が外国人を雇う場合、賃金や技能などで一定の条件が課せられることが多い。しかしオランダではこの制約がないため、スキルが乏しい若者でも就労しやすくなるという。

    飾り窓でもOKなんすかね。
    そこに日本人の需要があるのかどうかは知らないけど。

    • by numa (4467) on 2016年01月20日 16時02分 (#2952390) ホームページ 日記

      そこに日本人の需要があるのかどうかは知らないけど。

      東洋人は子供っぽく見えるらしいので……

      • 見向きもされない
      • 合法ロリとして人気が出る

      さて、どっち?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      公務員扱いだとしたら国籍条項が有るのじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      ヨーロッパに駐在する日本人相手でも結構な需要になるのでは?

    • by Anonymous Coward

      アイアムザパニーズと大勢応募してくる予感

      • by Anonymous Coward

        日本国籍を持ってないとダメなわけでしょ?
        在日とかそういう問題でなく国籍。
        かの国から日本にわざわざ正式に移民してからオランダに出稼ぎにいくのもどうかと。

        • by Anonymous Coward

          偽造パスポートとか厳重にチェックしてくれるといいな

    • by Anonymous Coward

      爆発的に需要あると思うよ。
      現状EU枠のポーランド等東欧系が主流で、残りは旧宗主国枠のスリナム等中米人がほとんど。
      同じく旧宗主枠のインドネシア人がタイ式騙ってマッサージやっててそれなりに商売になってる。
      ここに日本人飛び込んだらカーテン開ける暇もなくなるだろね。

      ただし飾り窓は全国的に斜陽。
      今ならエスコートクラブに所属した方が稼げるはず。
      頑張って!

    • by Anonymous Coward

      2.5次元(コスプレ)の日本製だっちゃワイフ(嫁)

  • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 14時44分 (#2952343)

    就労可能と長期滞在可能はセットなんだろうか???
    働いてもいいけど3ヶ月で出ってってねとかはない?

    • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 14時52分 (#2952345)

      こっちが詳しい。
      http://www.lifehacker.jp/2015/07/150718nederland_self_employed.html [lifehacker.jp]

      「オランダでも通常はポイントシステムによって長期滞在の可否が判断されます。ただし、日本国籍保有者がオランダで起業する際にはこのポイントシステムが適用されないという特権が付与されています。この特権は日本国籍保有者の場合、1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)に基づいています。」

      親コメント
  • 多くの国では企業が外国人を雇う場合、賃金や技能などで一定の条件が課せられることが多い。しかしオランダではこの制約がないため、スキルが乏しい若者でも就労しやすくなるという。

    欧米で若年失業率が高いのは、現地での採用が経験者やスキル保持者を優先するためだと聞いたことがありますが、そこに、スキルもなく、言葉にハンディキャップもある日本人が出て行っても失業者になるだけでは? そもそも蘭語をしゃべれる人はどれくらいいるのか。英語ができればいい、とはいっても街の看板は蘭語だったりするんでしょうに。

    若者は海外に出て働け、とか煽る大人たちは多いけれど、わかっていて言っているんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 16時57分 (#2952422)

      英語スキルは前提として、
      会社起こすのは簡単だし、業種によるけどIP-Box税制(オランダではInnovation Box)適用されれば法人税率5%だし。
      IT系のデベロップしようとか、美大出てアパレルや雑貨ブランド始めたいとか、
      板前修業からいよいよ独立しようとか、
      日本国内と同レベルで選択肢に入れられる。

      オランダ語スキルの必要性なんて運転免許証程度。
      あれば便利だけど無くてもちっとも困らない。

      親コメント
    • 要求されるスキルが高く報酬もそれに応じて高い仕事に就きやすい、という意味ではないと思う。

      例えば、要求スキルの低い仕事と、この仕事しかできないスキルの日本人と外国人がいたとすると、
       ①外国人の場合 … そもそも就労ビザを取得できない可能性があり、求人の枠があっても就労できるとは限らない
       ②日本人の場合 … 就労ビザ不要なので、求人の枠があれば就労できる

      という比較の場合、日本人のほうが就労しやすいというのは事実だろう。
      それにどんな意味があるかはわからんけども、路上のゴミ拾いだって立派な仕事なんだから、思い切ってオランダに行って路上のゴミ拾いをしながらオランダ語を実地で身につけるというようなレアケースもあるんではないか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とはいえ、オランダはEUだから、外国人といってもEU人は問題なく働くことができる。
        いろいろ手続きの面でも、日本人(完全な外国人)よりEU人の方が簡単だろう。
        文化的にも異なる日本人より欧州人を優先するだろうね。またスキルなくても最低限コミュニケーション取れそうな米国人とか。

    • by nemui4 (20313) on 2016年01月20日 16時53分 (#2952419) 日記

      >(略)現地での採用が経験者やスキル保持者を優先するためだと聞いたことがありますが(略)

      欧米以外でもたいていそうだと思うけど、実際は違うのかな。
      人種の偏りをなくすようにとか、ハンディキャップのある人を優先的に雇うようにという条例や法律はありそうですね。
      なんにせよ海外で働くにも何をするにもその地の言語習得を含めたコミュニケーションスキルが無いと難しそう。

      親コメント
      • 一方で、新卒一括採用制度と年功序列制度と定年退職制度のせいで、ある程度以上の年齢での就職・転職が難しくなるのが日本でございます。男女雇用機会均等法はあってもザルです。年齢差別禁止法や人種差別禁止法はありません。

        人種の偏りをなくすようにとか、ハンディキャップのある人を優先的に雇うようにという条例や法律はありそうですね。

        人種差別禁止は謳えても、「偏りをなく」そうとすると逆差別になるので、実現は困難でしょう。後者は日本で言う障害者雇用促進法ですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ソース記事には「スキルが乏しい若者でも就労しやすくなる」なんて記述はないんですけどね。
      オランダに留学してそのままそこで働いてのキャリアアップなどがしやすくなる云々という記述があある程度。

      • by Anonymous Coward on 2016年01月20日 15時41分 (#2952374)

        まあ米国のIT労働者なんかだと
        「これだけ高いスキルの人を雇おうとしても、米国の労働者ではムリだからしかたなく外国人を雇うのです。」
        ってことを届け出る必要があって、当然情報系の学部卒や院卒で経験がこんだけありますよって証明書つき
        で申請することになるとか。それでも労働ビザが先着順ですぐに埋まってしまたりするそうだ。(その場合は
        泣く泣く1年待つのか、それとも「この話は無かったことに」されるのか……。)
        これがオランダでは必要ないっていうんだから、楽と言えば楽なのでは。

        具体的には日本人が日本にいながら転職するには、
        Hotels.comよりBooking.comの方が敷居が数段低くなる可能性はあると思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >若者は海外に出て働け、とか煽る大人たちは多いけれど、わかっていて言っているんでしょうかね。
      本当に出来るやつは海外に出て行って、日本には1円も税金が入らなくてですね。

    • by Anonymous Coward

      まず国内の人間雇えよって圧力が有る。
      ただし、オランダは、日本人にその圧力かけちゃいけない条約があったというだけ。

      スキルがなくて国内でも雇えないのに、日本人ならノースキルウェルカムというわけではもちろん無い。

    • by Anonymous Coward

      英語ができればだいたい生活できますよ。

      海外に出て働け、というのは、当然語学くらいは自分でなんとかしてね、ということでは。
      むしろ、語学のために必要な努力なんて誤差になってしまうくらい、様々な面で努力しなきゃならないと思う。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...