パスワードを忘れた? アカウント作成
12702379 story
交通

スイスにCargo Sous Terrainなる地下物流システムを張り巡らす構想 33

ストーリー by hylom
費用対効果はどんなもんだろう 部門より
maia 曰く、

やや旧聞となるが、2016年1月26日、スイスでCSTCargo Sous Terrain)という国家規模の物流システム構想が発表された(ECOURBANLAB)。

地下50mに直径6mのトンネルを掘り、3レーンの小型貨物鉄道を走らせるというもの。中央レーンは両方向ありらしいが、ハブとなるステーションに出入りするレーンとなるようだ(地上との間はリフトとなる)。駆動方式の詳細はよく分からないが、連結せずにそれぞれの台車が個別にコントロールされるようだ。時速30kmで運行するらしいが、トンネル上部に超小型の懸垂式モノレール(小荷物や郵便用か)を3線設け、こちらは時速60kmで運行する。トンネル下部は共同溝?のようにケーブルが通るようだ。

計画では初期段階として2030年にチューリッヒ~ハーキンゲン間の約70kmの区間で開業する。費用はざっと4000億円程度を見込んでいるようだ。将来はスイス国中にネットワークを巡らす構想となっている。

貨物用の小型地下鉄の発想は古く、シカゴトンネルカンパニーが1906~1959年、ロンドン郵便鉄道が1927~2003年に稼働していたようだ。東京駅と東京中央郵便局を結ぶやつは小規模だが1915~1940年に稼働していたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ryo_jp (9684) on 2016年03月01日 11時38分 (#2972784)

    渋谷駅地下にも短距離ではありますがフローベヤというのがありましたね。
    規模の大小は別として地下に物流網を作るというのがどこも廃れ気味なのは、需要はあれど専用にするにはコストの問題が大きいんだろうな。

  • by jizou (5538) on 2016年02月26日 20時47分 (#2971420) 日記

    地下鉄の真っ暗な中を人が運ばれて、
    トラックが排気ガスを撒き散らしながら荷物を運ぶ、日本とは逆の発想。

    まあ、スイスのような国だからできるのかもしれませんね。
    東京-大阪間にトンネルとか、ちょっと考えられないですし。

    • 普通に貨物列車を使うには起伏が多すぎるので全部トンネルにするってだけでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スイスに地下鉄は無くて、地上にトラックが走っていないとでも思っているのか?

    • by Anonymous Coward

      なぜトラック輸送が発達したのか、なぜ電動トラックを使わないのか、、なんて考えたことないのだろうな

      • by Anonymous Coward

        そんなことを考える能力があると思っていたのか・・・

    • by Anonymous Coward

      日本は意外に広すぎるんですよね。
      北海道で生まれたからと言って、猛吹雪が吹いてもずっと住み続けたり
      PM2.5で汚染されてても九州に住み続けたり、と
      他国ではなかなか見られない現象も、日本の不便さに一役かってるのかも知れない。

      • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 8時58分 (#2972732)

        Kindle版「ながされて八丈島」 を1円だったので購入して読んでた。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00T2QFA3K/ [amazon.co.jp]
        言うまでもなく日本にもトラックではなく船や飛行機でないと、ものが運べない地域がある
        というのを再認識してるとこでした。夏場台風は良く来るけど、そうなると物流は停止する。

        しかも八丈島は、これでも離島の中ではかなり恵まれてる方だという...
        #空港がある!病院がある!高校がある!本屋もある(二軒)!
        #高校生がエロ本を買う時は、遠い方の本屋に行く!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        北海道の猛吹雪や九州のPM2.5だけが例に挙げられてますが、それぞれの地域ごとにいろいろありますし、そんなこと言ってると住むところがなくなりますよ。

      • by Anonymous Coward

        > 他国ではなかなか見られない

        根拠は?

    • by Anonymous Coward

      リニアはほとんどがトンネルになる予定のようですが...

    • by Anonymous Coward

      海の下を通る青函トンネルはほとんど貨物専用みたいになって、人はもっぱら飛行機で空を行き来するのが現状じゃなかったかしら

  • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 10時16分 (#2972760)

    シカゴ、ロンドン、東京で前例があって、すべて廃止されたなら、それなりにうまく行かない理由がありそうだけど。
    スイスでは状況に違いがあるのだろうか。

    • by maia (16220) on 2016年03月01日 14時22分 (#2972886) 日記

      費用対効果の面はおいといて(後述)、

      古い発想が現代の技術でよみがえる例はないでもない。電気自動車だってそうだし(ま、一応)。そういえばスイスはツェルマットで電気自動車と馬車の町ってやってましたね。

      東京駅のはホーム増設の工事の時にやめちゃったみたい。ロンドンが2003年にやめちゃったのは、コストが通常の道路輸送の5倍か3倍かかるから、とありますね(Wikipedia [wikipedia.org])。シカゴは利益が少ない状態が続き、旅客用地下鉄の建設で上書き?されたり、最後は倒産とある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国家規模の物流システム構想ということで、
      国家がインフラ維持してくれるのかな?
      都市部へのディーゼル車乗り入れ規制みたいなのと組み合わせれば、
      半ば強制的に利用させるということも出来そう。

    • by Anonymous Coward

      こういうのが廃れていくのは、大抵コスト競争に負けたからでしょう。
      高速道路が整備されて、地上をトラックが走って運送する方が、
      速く便利で安くなったからじゃないの?

      輸送距離が500km未満だと鉄道の運賃がトラックのそれを上回っている。 [ikkyo-tekken.org]
      距離帯が500~700kmになると鉄道・トラックの運賃はほぼ同じ水準になり、
      それ以上の距離になってようやく鉄道の運賃がトラックを下回るようになる。
        しかし総輸送費用を考えるときには人件費や、鉄道の場合は積み替え費用など
      別途検討が必要な項目がある

      • by maia (16220) on 2016年03月01日 20時32分 (#2973099) 日記

        コスト競争はその通りなんでしょうが、エコやサステナブルとか考えるとまた違うかも、というかそれ抜きには考えにくい構想。

        ハブー&スポークの、ハブ間だけ地下で、地上交通需要を緩和する狙い。積み替えは、何かしら合理化するんでしょう(適当)。

        時速30kmは遅い気がするけど、何か意味はあるんでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > エコやサステナブルとか考えるとまた違うかも、というかそれ抜きには考えにくい構想。

          とかいいつつ
          > 何かしら合理化するんでしょう(適当)。
          > 何か意味はあるんでしょう。

          なんも考えてないじゃん。
          国中にトンネルを張り巡らすのに費やす燃料と引き起こす環境破壊は、
          エコやサステナブルとかいうのからはほど遠いかと。

          • by maia (16220) on 2016年03月01日 23時50分 (#2973175) 日記

            >なんも考えてないじゃん。
            >国中にトンネルを張り巡らすのに費やす燃料と引き起こす環境破壊

            一般に鉄道系は設備負担が重いけど、いったん出来てしまうと、長い目で省エネになるし、環境効果もある。需要が維持されるという前提はあるがw
            俺がスイス国民であったら賛成するかどうかは言ってないw

            >何かしら合理化するんでしょう(適当)。

            それはハブ(リフト)のところで自動化か何かして、積み替えの手間やコストを減らすだろうという話。

            > 何か意味はあるんでしょう。

            なぜ30km/h低速かという問題で、それは制御の都合か、省エネでしょう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              民間企業に運送手段の強制はできない。
              スーパーでトイレットペーパーに、いくら
              「これはエコロジカルなロジスティックシステムを使って運ばれました」
              とシールが貼ってあっても、人は10円安い「非エコ」な商品の方に流れる。
              だから結局は民間も結局最低コストの手段を選ばざるを得ない。
              それがいままで同様なことをやってきたほかの都市ですでに起きたこと。

              スイスはそうならない「何か」を持っていて、建設時にかけた環境負荷や
              コストを取り返せるほど需要がでるというのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月26日 8時45分 (#2971035)

    永世中立国だし、有事の際の兵站とかも想定してるんだろうな。

    これって緊急時限定としても、人は乗れるんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      > 人は乗れるんだろうか?

      乗る方法は国家機密でしょ。

    • by Anonymous Coward

      乗るためには酸素ボンベ持っていないといけない気がする。

      • by Anonymous Coward

        地上に出る部分にコンプレッサーを付けて、強制的に空気を送り込むんじゃね?

        それでも事故の可能性は0ではないけど、まあ本当に有事の際限定だし、それくらいは許容範囲では。

    • by Anonymous Coward

      サイズ的には乗れるだろうけど、その場合も地上からコンテナで積み込むのかな

  • これ新手のビジネス詐欺みたいな話ですよね

    ホームページ見ても
    http://www.cargosousterrain.ch/de/fuer-investoren.html [cargosousterrain.ch]
    という感じで出資者を募集している段階で
    着工までの道のりは長そうです

  • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 9時07分 (#2972737)

    いつになるか分からないが星新一の「夢の都市」みたいなオチが待ってそうで…。

    • by Anonymous Coward

      あのオチの「栄養状態が良くなって体が大きくなる」って日本でも戦後そんなんじゃなかったっけ。

      柔軟性のない社会インフラは、将来の仕様変更に対応できないってことかなあ。
      そのリスクを考えると採用しにくい。

      どこかの取り壊そうとしてるビルなんかと同じ。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%8A%80%E3%82%AB%E3%83%97%E3%... [wikipedia.org]

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...