パスワードを忘れた? アカウント作成
12711288 story
Intel

インテルもARヘッドセットを開発中 35

ストーリー by hylom
どこもかしこも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが先日開発者向けのVR/ARヘッドマウントディスプレイ(HMD)を発表したが、Intelも同様のヘッドセットを開発しているという(ギズモード・ジャパン)。

Intelの公式発表ではないようだが、IntelはAR技術を開発する企業を少なくとも5つ買収しているほか、そのような企業への投資も行っているという。実際にIntelが製品を出すかどうかは不明だが、少なくともAR技術への関心はあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nci (34333) on 2016年03月08日 16時23分 (#2976922)

    アルテラかうのはまあわかるが
    McAfee買ったり、パスワード管理のPasswordBoxとかドローンの会社とか
    小さいところも色々買収してるよなー

    そんな半導体が先行き不安なのかな?

    • by T.SKG (20663) on 2016年03月09日 14時38分 (#2977550) 日記

      常に会社業績の高い成長率を要求されているからでしょう。

      Intelが半導体分野で縮小するようなことはなくても、半導体だけでは今までのような高い成長は見込めないと考えていても不思議ではありません。

      それにARとかVRとかを快適に使うために端末側に高い処理能力のCPUやGPUが要求されたり、データセンター側の処理能力の増強が求められたりすれば、本業の半導体が売れる訳ですから、かなりの相乗効果も見込んでいるのだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ドローンやARは、モバイルで後れをとったIntelが、投資や買収で次に流行りそうなものを作っている会社に
      ごり押しでx86を使わせ、それらのデファクトスタンダードプラットフォームになろうとしている。

      McAfeeやPasswordBoxはIntelチップのセキュリティ機能を積極的に利用する製品にして、
      ハード・ソフト合わせての強固なセキュリティソリューションを提供し、
      それをARMに対するアドバンテージとしてモバイルを盛り返そうという試み。

      なんてのを妄想してみたが。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 14時23分 (#2976827)

    例えばさぁ、スーパーが値札を全部バーコードのみにして、
    入店する客はみんな入り口でバーコードリーダーを借りて買い物をすれば、
    店員は値引きシールを弁当に貼る手間がなくなるじゃん?
    拡張現実って目指す所はそういうもんだと思うんだよね。

    翻って、HMDがどうして必要なんだ?
    マーカーとそのリーダーがまず必要で、それが眼鏡型であるのはバリエーションの話だろ。
    それともインテル様までプレゼンで電脳コイルを流そうってのかね?

    • ちょっと例えが悪い気がするわ…本当に店員の手間が一つ減っただけで、
      客はめんどくせぇし店もコストとリスクが無駄に増えてるだけに見える

      親コメント
    • セカイカメラが失敗したからって、これからのARが失敗すると決まったわけじゃないでしょ。
      Newtonが失敗したからって、iPhoneが失敗するというわけではなかったように。
      結局のところ、Newtonがやりたかったことは、今のスマートフォンで実現されているでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        セカイカメラを例に出すのはおかしいと思う。あれは具体的な実現の話が一切なかった。

    • by Anonymous Coward

      そして、バーコードリーダーがヤフオクに並んだ

      • by Anonymous Coward

        さらにバーコードバトラーが復活した

        • by Anonymous Coward

          そして風が吹き
          頭上でバーコードがたなびいた

    • by Anonymous Coward

      入店する客はみんな入り口でバーコードリーダーを借りて買い物をすれば、
      店員は値引きシールを弁当に貼る手間がなくなるじゃん?

      うーむ。
      そこは値引きシールでいいじゃんと思う俺は古い人間なんだろうか...

      • by Anonymous Coward

        値札という「モノに付随する情報」の電子化という分かりやすいであろう例を挙げただけで、
        実際はモノに付随する情報であれば何でもいい。

        今のARデバイスは「モノ」を指し示すことが出来ないので論外だ。

        • by Anonymous Coward
          「モノを差し示す」という手順が必要だったら、その時点で AR ではないよね。

          モノに付随する情報を、指し示すことなく提供できないと意味がない。
          バーコードリーダーで読むとかいうユーザー操作によるものは AR の求めるものとは完全に逆方向の発想
          • by Anonymous Coward

            「街中を歩いていると多くの情報が目に飛び込んできます。混沌としている現実に、混沌としているウェブ上の情報を載せると、混沌が合わさって、何を見たらいいのかわからない、有用な情報の取捨選択を困難にしてしまった。」
            (運営会社CEOが語る「セカイカメラ」の終わりと未来 http://nikkan-spa.jp/581825 [nikkan-spa.jp])

            ここでは普及しているマーカーとしてバーコードを挙げたけど、結局は「マーカーを」「読む」しか無い。
            つまり遠目に読み取れるマーカーの規格化と普及が機器より先だし、マーカーを任意に読むにはグラス型は操作が不便だ。

            • by Anonymous Coward

              >遠目に読み取れるマーカーの規格化と普及

              モノ認識ができれば必ずしもマーカーは必要ないのでそっちが先に実用化するかも
              企業ロゴとか看板の文字認識とか商品画像認識とかあるようです
              例:docomo 画像認識API
              https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_name=image_recog... [docomo.ne.jp]

            • by Anonymous Coward

              つまり、二次元コードとスマートフォンさえあればそれはARだ、と。
              ずいぶんお手軽だな。びっくりだ。

              あと、なぜかリンクを張っている
              http://nikkan-spa.jp/581825 [nikkan-spa.jp]
              にはあんたの独自研究を肯定するような内容出てないけど、何が言いたいわけ?
              むしろ

              かざすのは実際恥ずかしいですよね。周辺の情報はスマホの画面を見てリストや地図で見るのでも十分なわけですし

              とか

              毎日使う必要性がないこと。いつもの通勤経路で、馴染みの繁華街で、前に見たときと違う情報があれば人は使うけど、それがわからなければ使ってくれない

              とか、ARヘッドセットが現実化したら解決しそうなコメントばかりだが。
              究極的にはこれ

              「ARは画面上に情報を表示させるイメージがあると思い

              • by Anonymous Coward

                マーカー無しでは取捨選択・ソートや検索という「操作」が不要にならない。
                まして操作しにくいヘッドセットだ。
                もしセカイカメラの世界(GPS座標という裸眼では見えないマーカーが無数にある視界)をヘッドセットで見たら、
                場所によっては前が見えなくて歩けないだろう。

                看板を認識してマーカーにするのは良いと思う。駐車場の看板をスキャンすると空いてるか分かるとか。
                勿論駐車場ごとに違う看板を出す必要もあるし、その場に行くまで空きが分からないのはさほど便利ではないが。

            • by Anonymous Coward
              マーカーが必要という前提が、すでに今の時代に即してないよ。
              3DS とかのおもちゃ AR とかはともかく、今時 マーカーなんてのは使わないよ。
    • by Anonymous Coward

      なんだかよく分からんがこういうことか?

      種類ごとではなく、商品一つ一つに個別のIDを振って、入荷時期や販売期限などをすべて個別管理する。これによって遠隔で割り引き操作が可能だし、一定時間がたった商品は自動的に割引といった操作が可能になる。
      ただそれだけではどれが半額になっているかをアピールすることができない。それならいっそのこと価格を表示せずに、購入する人に情報端末を渡して、都度サーバに照会してもらえばいい!

      実現性やらどうしてこれが拡張現実になるのかと言う所はとりあえず突っ込まないが(どちらかというとIoT/ユビキタスネタだろ

      • by Anonymous Coward

        >Iot
        モノのインターネット(Internet of things)は関係ないのでは。

        >デバイスが未熟だった
        ではIntelやMSのこの手のものはどこが成熟したのか?

        >位置ゲー
        エージェントが都庁を取り囲んで念を送ったり皇居に恒心教道場と書かれたところで、
        これは拡張現実ではない(現実の事柄ですらない)と思うのだが?

        木で鼻をくくったような調子で申し訳ないが、多分本質とは関係ないARのハッタリイメージ広告に騙されてるよ。

        • by Anonymous Coward

          俺にはあんたのほうが「あんなのはARじゃない」なーんて騙る企業に騙されてるようにしか見えないんだが
          初歩的な拡張現実と言われる位置ゲーが違うはないとか解釈が独自すぎる

          • by Anonymous Coward

            もし位置ゲー系をARだと言ったら、ポケットピカチュウもARになってしまう。
            勿論、手に持って振って遊ぶのだが。
            GPS偽装と同じだな。

            • by Anonymous Coward

              あれは位置情報使ってませんよ。

            • by Anonymous Coward

              その話ならPokémon GOだろ。

      • by Anonymous Coward

        デバイスではなく、サーバ側の処理の問題では?
        Googleの画像検索なんかもDeep Learningでモノを認識できるらしいし
        見えているものを音声で説明できれば、視覚障害者の支援とかも可能になったりするのでは?

    • by Anonymous Coward

      主張がよくわからんが、HMDをアウトドアで使うことを想定してるのかな?
      まずはインドアから攻めるべきだと思うんだ。

    • by Anonymous Coward

      張り紙一枚張れば済む。

    • by Anonymous Coward

      言いたいことはわからんが、

      大手スーパーのタイムセールなどのシールは、
      ユーザに値引きを示す以外の効果はない。

      実際はシールを貼る際にPOSシステム上の価格を割引してる。

      まあ、色々やり方があるから一括りには出来んが、
      家の近くのイトーヨーカ堂はそういう仕組だった。

    • by Anonymous Coward

      眼鏡を使わなくとも海外のスーパーで生鮮食品の秤とバーコードリーダーをモニター表示させ、挙句にセルフレジまでやってた自動化の事例があったはず。
      国内のトイザラスでも店内の注文用バーコードをかざすと色々表示する機器があったような気がするし、
      任天堂はパッケージをかざすと値段は出ないけど商品の詳細表示する機械を置いていたはず。

      上記が普及しないなら需要が無いか問題があるって亊だ
      正直眼鏡は要らない。眼鏡が普及するとしたら、普段使う眼鏡と見分けつかないレベルまで落とし込めたときだと思う

      そもそもセカイカメラって失敗だったの?

    • by Anonymous Coward
      バーコードリーダーで読むとか、利用者による能動的なタスクを要求しちゃったら AR と完全に逆じゃね?
      HMD はユーザーによる能動的な作業をさせないためのデバイスとしては有望だからだろう。まぁ、ヘッドホンとかでもいいけど、外界の音と共存させるのは難しいのかもね。
    • by Anonymous Coward

      そうすると、おばちゃんたちが値引きになる商品を探して山をほじくり返すのでやめてほしい。

  • 先月から新型の開発キットが提供され始めてますが次のモデルチェンジまでに何本の対応ソフトが現れるやら。
    新SDKで色々変わってたり旧F200とDCMのバージョン違い等で互換性の確保も手間だし表情認識機能はとうとう実装諦めてSDKから削除されちゃったりと試行錯誤がまだまだ続きそうな感じです。
    使い物にならない視線検知も削除されそうな予感。

    24インチモニタでジェスチャー操作によるマイノリティリポートごっこをやろうとしたところ、自分の手でモニタが見えなくなるという根本的な問題に直面しましたが、ARですとそこら辺は解決しそうな感じですね。トラッキングのレスポンスはいいですが手と指の認識性能はSR300+2016R1でもまだ低すぎなので実用化にはまだ長い年月がかかりそうに思います。

    • by Anonymous Coward

      > 使い物にならない視線検知も削除されそうな予感。

      どんな感じで使い物にならないのでしょう?

      精度が悪いとかキャリブレーションなどの前準備が面倒とかの技術的な未熟度の話?
      それとも視線は常時無意識に絶え間なく動き回るものだから、
      何かの操作手段として使えるものではないとかいう原理的な話?

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...