Googleの囲碁ソフトAlphaGoとイ・セドル9段の対戦、第1局はAlphaGoが勝利 85
ストーリー by hylom
人工知能が人工知能を開発する日も近いかも 部門より
人工知能が人工知能を開発する日も近いかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleの囲碁ソフトAlphaGoと韓国のプロ棋士イ・セドル9段が3月9日対局を行い、第1局はAlphaGoが勝利した(Engadget Japanese)。
対戦は5番勝負で、3月15日まで続く予定。イ棋士は世界最高の棋士の一人とされている(日経新聞)。
世界最高の棋士の一人 (スコア:2)
「最高」はあと何人いるんだろう。
#最高四天王くらい?
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:3, 興味深い)
世界上位2人のうちの1人といえるのは確実。
かつ年齢的な物を考えれば現在の世界トップオブトップだと考える人は
かなりの割合でいるほどの棋士。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
もし負けたとしても、奴は四天王の中で最弱理論でしばらくは引っぱれますね。
Re: (スコア:0)
英語の「one of the 最上級」って頭悪そうな表現だと思うw
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
正しくは、最も頭悪そうな表現の一つです。
変だとは思うけど、英語では普通なんだろうな。
英語人たちが使うには彼らの勝手だが、それを直訳して日本語でも使うのはおかしいと思ってる。
少なくとも、少し表現を変えた方が良いのではといつも思う。
たとえば、「世界最高レベルの棋士の一人」とか。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
「世界最高レベルの棋士の一人」を正しい英語に訳すとどうなるんだろう。
Re: (スコア:0)
英語にする時は、「one of the 最上級」で良いのでは。
それが彼らの感覚に合うのだと思う。
無理に「最高の一つ」でなく「最高レベルの一つ」とかレベルと言う語を加えると、英語として変になるのでは。
日本語だと、最上級に複数あると言う感覚が合わないのだろうから、日本語にする時はレベルと言う語を加えたり、他の形にしたりすると、日本語として自然になるのでは。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
one of the best players だったらおかしくないね。
Re: (スコア:0)
one of the 先進国から脱落しそうな国の住人が申しております
Re: (スコア:0)
「前大会の優勝者」みたいなのなら一人が当然だけど、
「最強の○○」ってのは、通常は一人じゃないからな。
「攻撃力は高いが防御力は低い」だの「攻撃力も防御力も高いが、足が遅い」だの、
単純に数値化できる部分でさえも総合力でどっちが強いかなんてケースバイケース。
ましてや格闘技とか囲碁とかだと、運の要素も絡んでくる。
「今回は3対2で勝ったけど、前回は1対4で負けた」
「現在のレイティングは僅差」
とかだと、どっちが強いかなんて当人たちでさえも分からんわな。
Re: (スコア:0)
ヒカルの碁のキャラで例えてくれると分かり易いが。
ヒカルの碁なら (スコア:4, 参考になる)
李世乭(イ・セドル)はヒカルの碁では韓国棋院所属の高永夏(コ・ヨンハ)に相当かな?
つまりヒカルより強い。北斗杯でヒカルが負けた対ヨンハ戦の棋譜は、セドルが第15回世界囲碁選手権・富士通杯 [fujitsu.com]で優勝したときの棋譜が元ネタだったはず。
Re: (スコア:0)
つまり未来有望な若手だが所詮若手に過ぎないと。
Re:ヒカルの碁なら (スコア:1)
その有望さに応えて今では立派な「世界最強棋士(33歳)」です
Re: (スコア:0)
Re:ヒカルの碁なら (スコア:1)
あの幽霊はちゃうの?
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
終盤の海外勢はキャラが弱いからなあ
Re: (スコア:0)
四天王は幹部ですからね。必ずその上にトップが居る訳で。
Re: (スコア:0)
「日本最高」の棋士だけでも、「棋聖」「十段」「本因坊」「碁聖」「名人」「王座」「天元」と、7人分の枠がありますからね。
四天王どころじゃないんじゃないかな…。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
もしかして、それら七人衆は「日本(××協会)最高」の騎士なんでしょうね。
#あるいは流派か大会毎か。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:4, おもしろおかしい)
>騎士
そんなの加藤一二三九段しか居ないでしょ・・・
#囲碁界に騎士称号持ちっているのかしらん
RYZEN始めました
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
将棋って1000段以上あるんですか!
すごいな。
羽生さんは何段なんですかね?
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:2)
一二三騎士!
必殺技が凄そうな予感。
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
でも先頭にLotusという呪文を付け加えると途端に弱く感じる
Re: (スコア:0)
いい勝負ではあったけど結構な差だった
Re: (スコア:0)
この世は11次元なので、最高は11個まで設定できます。
Re: (スコア:0)
我々の住んでる空間は10億個の世界が集まったものなので、最高で10億人の世界最高の棋士がいます。
我々のいる仏国土(三千世界)の娑婆の他にも、極楽、蓮華蔵、妙喜、浄瑠璃などの空間があるので、最低でも100億人の世界最高の棋士がいるものと思われます。
#キリスト教やヒンドゥー教などの他の業界ではどうなってるかは知りません
Re:世界最高の棋士の一人 (スコア:1)
4~5番目だと、世界最高という風にはイメージしにくいですね。
それでも、ヒト代表としてなんとかAIに一子報いて欲しい。
王貞治のホームラン記録(オフトピ) (スコア:2)
将棋のほうでソフトウェアと日本トップ棋士との戦いを避けようとしてるのを見ると、
外国人選手が王貞治のホームラン記録を抜きそうになるとフォアボールで逃げてた時代を思い出す。
抜かれてしまう、負けてしまうのが分かりきってしまったから
「ただただ逃げまわることに徹する」というのがもうみじめな姿にしか見えない。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
最初から最後まで常にフォアボールはランナー一掃でいい
Re: (スコア:0)
そんな追い込みをかけるのが当然みたいなルールは
それはそれでゲームバランスというか、精神状態がおかしい気がする。
一方、 (スコア:1)
将棋のチャンピオンはコンピュータから逃げ回っている模様
Re:一方、 (スコア:2, 興味深い)
名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。
将棋連盟とドワンゴの最初の案では、棋士が参加するかどうか決めるようだったはず。
だが、新聞各社が、俺らが金出してる名人や竜王がコンピュータより弱いとなるのは許せんと言うことで、羽生とかは出さないことになった。
時すでに遅し・・・か? (スコア:2)
チェスの世界王者が敗れた頃からコンピュータとトッププロとの能力が拮抗している時期に、
うまく対戦をプロモーションすれば、世界的に注目を集めることもできただろうに。
囲碁が陥落した以上、「まぁ将棋もコンピュータが勝つにきまってるよね」って空気に
なっちゃうと、将棋界は歴史上一度しか訪れない絶好のプロモーションの好機を逸したとしか
思えないんだけどなぁ。
Re:時すでに遅し・・・か? (スコア:2, 参考になる)
プロなんだから、そういう興業をやりたければ金を出せというのが当然だよね。リーマンショックで計画がとん挫というのは理解できる。
「対戦をプロモーションすれば」とか人に頼ってないで、そういう対戦があるなら1万円払ってでも見に行くという人をたくさん集めることができれば、今からでも実現できるでしょ。タダで見ようなんて甘い。
チェスや囲碁は、IBM と google が自分の技術の宣伝のためにやっていることで、金は彼らが出してます。将棋の場合は、最強と言われる人を出さないから、一瞬で終わることなく興業を継続させているわけで、ドワンゴや将棋連盟としてはそっちの方が好都合ということでは。
Re:一方、 (スコア:1)
囲碁も新聞社主催が多いようだし同じ事になる可能性が高いのか。
Re:一方、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
新聞各社がコンピュータに金出すようになればよかったのか。
今後に期待しよう。って時既に遅しか。
Re: (スコア:0)
> 名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。
ソースは?
Re: (スコア:0)
将棋で連盟から追い出されたら株屋にでもなるしかないからな
Re: (スコア:0)
株屋って将棋指し崩れがホイホイなれるようなもんじゃないぜ。
テレビ芸人ならどうか知らんが。
Re: (スコア:0)
胸にデッカイ ファイトが燃える (スコア:1)
時代はAlphaGoか。
「アルファ号 [amazon.co.jp]、碁、GO」
とか言ってみる。
#ナンバーファイブ、マッハ号。みんな見てくれ底力
レーダーと有視界くらいちがう (スコア:1)
初段程度の腕前の俺の感想なんだけど、中盤のどう考えても互角、ちょっとセドル有利かなという局面でAlphaGoは自陣を補強する手を打ってるんだよね。つまり守りの一手を打ってて俺もふくめみんな「なんで?」と思った。解説のプロも「なぜ攻めないのか」とミスと判断した手なんだけど、この十数手後ではあきらかにAlphaGo有利の局面になってしまうんだ。
(その守りの手が偶然でないとしたら)セドルや解説者や観戦者たち人間の目では互角に見える局面をAlphaGoは「自分が有利」だと判断して「無理に攻めなくても勝てるから守りを強化しておこう」と守りに入ったわけで、つまり「見える距離が人間とは違う」という異次元の視界を持ったおそるべき打ち手ですよAlphaGo。
Re:レーダーと有視界くらいちがう (スコア:2, 興味深い)
第2戦の中継見てたけど、
解説者「alphaGO、これは明らかにミスですね」→数手後→「さっきの手、こうなってみるとアリな手です」→さらに数手後→「…妙手です」
という展開が2度あったのでやっぱりコイツ見えてる範囲が人間とは違うよ。どういう発想でそこまで見通してるんだ?
ちょっと開発者に訊いてみたいわ。で、その読みの手法が人間にも可能な方法なら人類はもっと囲碁強くなれるね。
Re:レーダーと有視界くらいちがう (スコア:1)
「どうして?」が開発者にもわからないのが、ディープラーニングなんじゃないの。
企業と個人 (スコア:1)
Re:AlphaGo 二連勝 (スコア:2, 参考になる)
2戦目もAlphaGOの勝利に終わりました。イ・セドルはミスらしいミスはしていない。
解説者のプロ棋士も「敗着(敗因となった手)がわからない」と言っている。
それぞれの局面で
「この手は強い手ではないですね」「これは酷い手です」「この手の意味がわかりません」
と解説者は酷評してたのにいつの間にか地は黒(AlphaGO)が勝っている。
次元が違うというか、今まで人間が打っていた囲碁というのは囲碁の一部分でしかなかった感じがします。
Re:AlphaGo 二連勝 (スコア:1)
囲碁はまだまだ先と思われていたところが、コンピュータがスゴイ風速で人間を抜き去ってしまったのか?
こうなってしまうと、まだ興業として魅力があると思えた将棋の最強対決(あの人を引っ張りだすこと)が、霞んでしまうな。