パスワードを忘れた? アカウント作成
12749137 story
交通

トラック・トレーラーの全長、今夏にも緩和へ。運転手不足の解消が目的 95

ストーリー by hylom
早く無人運送システムを実用化させよう 部門より

国土交通省がトラックやトレーラーの全長規制を現行の最大21mから最大25mに緩和する方針を固めたという(読売新聞)。

運転手不足を解消することを目的としているとのこと。この規制緩和によって荷台を2つ連結したような大型トレーラーの運用が可能になり、1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by qem_morioka (30932) on 2016年04月12日 14時52分 (#2996113) 日記

    今までの全長21mというのは40ftコンテナ1本(約12.2m)では全然余るし
    2本じゃ足りないという絶妙な長さ。これが2本行けるって話かー

    ただトレーラーの全長であってヘッド(エンジンやら運転席やらある部分)は
    別だよね?40ftコンテナ2本で約24mだから、ヘッド込みの全長じゃ
    1mしかない _(:3 」∠)_

    # 交差点の停車線、変更しなくて大丈夫なん?

    • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 20時09分 (#2996390)

      45ftコンテナというのが出回り始めまして、それ向けです。
      運転手不足とは関係ないです。

      ちょうど今月の自動車技術会の会報の頭に日野の偉い人が書いてました。
      45ftコンテナも、中国-米国間で軽いけどかさばる貨物を捌くために作られた規格です。

      親コメント
    • リンク先の読売新聞を見てひっくり返ったwww

      ヘッド含む全長が25m以下か。40ftコンテナ2本はダメなんだな…
      でも、とするとなんのための緩和なんだろう???

      10tトラックをトレーラーみたいにできるからいいだろって話?
      トレーラーって全部特殊仕様、一品一葉だからただ連結すりゃ
      ドライバー不足の対策になるだろって…えー _(:3 」∠)_

      親コメント
      • 人が乗らなきゃ1m余裕、エンジンは水平対向で補機含めて床下に詰め込んで。 自動運転全盛になったらそんな車が出来そう
        親コメント
      • 10tトラックをトレーラーみたいにできるからいいだろって話?

        それをフルトラクター [isuzu.co.jp]といいます。
        現状セミトレーラーは16m、フルトレーラーは18mの全長規制にたいして一般的な10tカーゴ車は全長は規制一杯の12mが一般的です。
        それだとフルトレーラーは連結部を合わせても6m未満の物しか引けず、メリットがあまりないので普及していないという状態。そこを25mにしてあげればペイロード2倍は余裕で行けるでしょ、という話と理解しました。
        というわけでそもそもコンテナ輸送のことは今回の規制緩和では考えていないと思われます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あんまりコンテナとかの知識ないんだけど、日本ではあまりみかけないフルトレーラー [wikipedia.org]を使っていこうという話かと思った。

        • by qem_morioka (30932) on 2016年04月12日 15時35分 (#2996150) 日記

          貨物列車のアレは日本独自だったとは調べてみるまでは知りませんでした。
          てっきり20ftのかと。

          海上輸送用コンテナって20ftのと40ftの2種類がある。これが世界にある
          コンテナのほとんど。大多数。全部と言って良いぐらい、これ。
          40ftコンテナはちょいと背の高いハイキューブコンテナってのあるけど長さは同じ。

          こういう感じにコンテナに詰め込んでコンテナ単位で荷さばきを行うというのが
          物流において大革命だったんだよね。もう効率が段違いに高いんだ。このアイデア
          考えた人ほんとスゴいわwwww ものすごく単純なのにな!!

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        3.6mの12ftコンテナを5個から6個運べるようになると考えれば……全然メリットねーな(

      • by Anonymous Coward
        10トントラックと同サイズの31フィートコンテナってのがあるので、それをつなげる。

        http://www.nittsu.co.jp/rail/31feet_container.html [nittsu.co.jp]
        http://www.jrfreight.co.jp/transport/service/31feet.html [jrfreight.co.jp]
        • まさか国内の鉄道輸送コンテナに合わせてるとは思いませんでした
          どこかで国際規格に合わせるってことしないのかなあ。
          コンテナの利点はサイズが同じ、ということなのにー

          親コメント
          • 今回の改正でわかるように、国内で国際規格のコンテナを運用しようと思うと
            まず法や規格の改正が必要になることが多いんですが
            で、その法や規格を変えるってことは道路や線路を根本から作り直すことと同義です。

            国際規格に合わせたほうがメリットあるなんてことは誰だって分かってます。
            親コメント
            • でも効率を考えたらいずれどこかでやんなきゃいけないんだけどね。
              独自規格にこだわって効率が落ちたまま競争に負けるというスパイラルに陥ってるのに、
              変えることが大変だから無理だからと言ってずっとそのままで良いとは

              いや誰だって判ってるんだって言われてもね、だからそれが何よ?って話だよ。

              親コメント
              • 理想というよりコンテナというアイデア出てきたときにここぞと乱立した
                様々なサイズのコンテナが結局今の種類に落ち着いた経緯は当然知った上で
                話をしてるんだよね?

                まぁ国内輸送だけみりゃ規格の違うコンテナを世界的に見ても希に見る
                密な鉄道網で輸送できるってんでそりゃ今はメリットあるとは思うけど
                輸出入からめたら結局載せ替えなきゃなんないダヨ?

                国内で作った品物を国内に運ぶのに都合が良いのって判るけど
                これから人口も減っていくのに輸出入で成り立ってる日本で
                いま国鉄コンテナ規格に最適化する必要性ってあるンですかね。

                国鉄時代のガラパゴス規格をそのまま今使ってるからって後生大事にしてたら
                物流コスト下がらないだろ。他の枝で20ftな鉄道車両もって話がでてるから
                そっち優先じゃね?

                # 45ftなんての出てきてもおそらく一時的なもんだぞ

                親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 17時15分 (#2996244)
            大陸国家なら内陸部でも海上コンテナをそのまま運びたいって需要もあるだろうけど、 日本のような島国では国じゅうどこでも目と鼻の先に港があるので、糞でかいコンテナ通すためだけに道路や鉄道を整備するメリットが薄い。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              あんまりデカイコンテナ使う為に混載にしちゃうんだと本末転倒だしね。
              やはりシステムとして見るとコンテナサイズは変えるのは良く無いっぽい。

    • by Anonymous Coward

      どうせ大型トレーラーは特定の道路しか通行許可されないから。

  • 運転手により負担を強いる方向でしか解消できない問題なんですかこれは。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れないのは官僚らしいですね。
      自分達ができる規制をちょっと変更するだけで、ほらその問題は我々はすでに
      手を打ちましたよ?(ドヤ という感じでね…

      確かに根本的な対策を取るとしたら議員が動いてって話になるんだろうけどさー
      保育士の件といい、なんでこう明後日の方向になるんだろうねぇ

      # 保育士の件も確か受け持ち人数の緩和という斜め上が出てたよーなー

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >なぜ運転手不足なのかという原因にメスを入れない
        対策の一つが自動運転なんですよ。
        方向が明後日なのは(労働者に悪い意味で)ブレてない。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 18時26分 (#2996300)

      運転手不足の原因は、労働条件が悪すぎること。その原因が荷主からの値下げ圧力とそれに伴う運送会社間の競争。この段階ですでに運転手に負担を強いる方向なんですが、見ようによってはこれが運転手はひとりで2往復させられていて長時間運転が常態化していたのが解消されるなら負担軽減策と言えるのかなと。
      あくまで見方次第。良いほうにも悪いほうにも使える施策だとは思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 2時40分 (#2996621)

      他の業界同様、不足してるのは人よりも賃金だと言う話も聞きますが、
      「事故の規模2倍」みたいな、博打の負けを取り戻すために大きく賭ける状態になっていない事を祈ります。

      # 法改正で「自動走行車による追従走行」を認めた方がまだマシな気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

       目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
       手段:「規制緩和」
       結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」

      だと考えるとおかしいけど、

       目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」
       手段:「規制緩和」
       結果:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」

      だと考えれば、何もおかしくない。

      • by Anonymous Coward

        意味不明なんですが。

        > 目的:「運転手が荷物の量に対して少なくなってきた」
        > 手段:「規制緩和」
        > 結果:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を運送できるようになる」

        「運転手が~少なくなってきた」というのは目的じゃなくて課題、現状。目的は、課題の解決つまり運転手不足の解消。
        それから、「1人の運転手で~できるようになる」のは「規制緩和」の具体的内容であって結果ではない。
        現時点ではまだ手段を講じていないので、結果もまだ生じていない。

        > 目的:「1人の運転手で10トントラック2台分の荷物を

    • by Anonymous Coward

      保育所不足だってそういう方向で解決しようとしてるし、同じ事なのでは。

      素人考えだけど、需要があって仕事がある(経済が回ろうとしている)のだから、きちんと生活できる給料を確保すれば、その仕事をやりたい人が増えて、経済が回りだすと思うんだけど。

      こんな状態じゃ、不動産収入でもあって道楽で仕事する人くらいしか残らなくなっちゃう。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 15時41分 (#2996155)

    今でも結構傷んでるのに

  • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 15時45分 (#2996160)

    トラックが長くなると運転手増えるの?

    • by Anonymous Coward

      1台での輸送量が増えて人手が少なくても輸送効率上がるって話だろ

      • by Anonymous Coward

        地面に穴を掘りたいのに人が集まらなくて手が足りない。
        そこで

        (A) 人件費を上げて作業員のなり手を増やそう。
        (B) 作業員に使わせるスコップを大きいものに変えよう。

        で今回は(B)を選んだみたいな話なのかな。

        • by Anonymous Coward

          当然、両方やれればいいんだけどな

          ただでさえ老人ばかりになる国で、体力仕事できる人ではどんどん減る一方
          子供も生まれないし若手がいなくなりゃBしかやりようがないよなぁ

          • by wood377 (46309) on 2016年04月12日 18時29分 (#2996305) 日記

            > 子供も生まれないし若手がいなくなりゃBしかやりようがないよなぁ
            の前提が、
            > 体力仕事できる人ではどんどん減る一方
            だと、どんどん事故率上がりそう。車の運転に体力いらないっていっても
            くたびれた人は注意力も落ちてくるもの

            危なくない?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            問題は、Bを扱う事による負担増による悪影響がプラス分と比べてどうなんだ、ってところ。

        • by Anonymous Coward

          >(A) 人件費を上げて作業員のなり手を増やそう。
          >(B) 作業員に使わせるスコップを大きいものに変えよう。
          (C) 削岩機やショベルカーを使う。

          Cを選ぶのなら、せめてもマシと思う。問題は「実際はBになってるんじゃね?」ってとこだな。
          #或いは「(D) バケツで再処理して効率化」みたいな。安全性マージン減っただけじゃんというオチ。

          他の人が書いてるような路線バスだと、通る路線が先に決定されてて、それ以外を走らないからまだいいけれど、
          トラックの場合は道が通れるかどうか前もって検証できるのかな?仮にその道が通れても、事故や工事や渋滞が
          あった場合、回り道ができなくて柔軟な運用に支障が出ないかな?

  • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 16時00分 (#2996177)

    福岡都心部に連節バス導入へ 天神ビッグバン支える
    http://trafficnews.jp/post/39465/ [trafficnews.jp]

    という事で連節バスを試験中です。

    • by ma2aki (43078) on 2016年04月12日 17時47分 (#2996274) 日記

      こっちは15台導入か、
      新潟は連結バス4台導入だけで一部でBRTを始めたが、(常時稼働は3台で、他は一般バスで運用)
      乗り継ぎ不便や便減で、不評が多いです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それ以前に、マトモにバスセンター作ったら?とかも思う。
      終点までだなっと居眠りして酷い事に。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月12日 17時57分 (#2996277)

    高速道路だけを走る自動運転トラックとか導入したらええんやなかろうか。
    下に降りる代わりに、パーキングエリアみたいなところで荷台だけ人間のトラックに積み替えて、自動運転トラックは常に高速道路上で行き来するだけ。最高速度は80キロで常に左のレーンを走る。
    まぁお役所さんや道路公団さんと交渉が必要だけど、これほど実用性と導入の容易な自動運転システムって他にないと思うけど。
    容易とはいってもまだまだ先だけど、自動運転を普及させる最初の一歩ってこんなところじゃないかな。複雑な経路やルールのある一般道より。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...