南海トラフの地殻のひずみ分布推定値が公表される 34
ストーリー by hylom
数cmレベルでひずむのか 部門より
数cmレベルでひずむのか 部門より
maia 曰く、
海上保安庁などのチームが南海トラフ沿いの地殻の歪み観測結果を公表した(産経新聞)。
海底15カ所に観測点を設置し、その位置の変動を調査したデータ過去10年分を分析して地殻のひずみを測定した。公表された論文では、地殻のひずみが蓄積されている海域が分布図に示されている。ただ、おおむね想定内の結果で、被害想定の拡大などにはつながらない見通しだという。
歪みがたまっていても (スコア:1)
どこで地盤がずれるか? は、地殻のもろさから想定するしかないのだと思いますが、
そのあたりのデータはあるのかなぁ。
日向灘は、もともと活発な活動を繰り返す九州が近いので、ストレスが解消されたと考えるべき?
いつ地震が起きてもわからないのは、かわらない感じですねぇ。
Re:歪みがたまっていても (スコア:5, 参考になる)
どこで、いつ、というのは無理というかあまり意味ないですね。日本全国、どこでもいつでも大地震は起きうるので。ただ、被害想定はあって、場所によるけど、高知(黒潮町)なら34m、東海地方なら25mとか。
ひずみって、アスペリティとか固着域の事で、大地震で動いた部分は震源断層になると思いますが、合ってますかね。どれだけ連動するか=面積=マグニチュードが決まると。
ひずみがない=白色域はスロースリップの領域なので、強地震動の震源にはならないかと。でも日向灘の北半は赤いですね。たしか、熊本地震では殆ど動いてないかと。
Re: (スコア:0)
この分析につかわれたデータは、熊本の地震の前のものかもしれませんね。
Re:歪みがたまっていても (スコア:5, 興味深い)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h28/k20160524/k160524-1.pdf [mlit.go.jp]
前のものですね。
ただ、たったの10年分なので、その前にたまった歪はこの研究からは解りません。
地震が起きる約30年前には地盤の動きが変わるので、100年位は測定しないと本当の歪は解りませんね。
方向性としては良いと思いますが、現時点ではほかの手段と組み合わせないとだめですね。
Re: (スコア:0)
25mとか、34mとか、何の話でしょうか?
Re:歪みがたまっていても (スコア:2)
津波の話です。
Re: (スコア:0)
> どこで、いつ、というのは無理というかあまり意味ないですね。日本全国、どこでもいつでも大地震は起きうるので。
どこでも起きうるから、予知に意味がないということでしょうか?
たとえば、雨はどこでも降りますが、天気予報はそれなりの精度で出来てて、それなりに機能しています。
将来的に可能かどうかはわかりませんが
天気予報ぐらいの精度で地震予知ができれば、かなり意味があると私は思います
# たしかに雑談は知性ですね
Re: (スコア:0)
> 天気予報ぐらいの精度で地震予知が
できればね。
天気予報がそこそこ当たるのは、天気が一箇所起きるものでなく移動するものだから。
観測してれば、どこにいつ移動するかが読める。
プラス例年の記録のおかげで長期予報もそこそこ当たる。
天気予報だってゲリラ豪雨などの突発的な気象の予測を正確にするのは難しいでしょ。
地震はその発生の兆しもろくに見えない。
あげく地震雲とかオカルトが横行する。
予知など無駄だと言われるのも仕方ない。
Re:歪みがたまっていても (スコア:2)
気象予報に使われるものと同じ数、種類ほど観測点が充実していれば地震も「予報」まで格が上がるとは思います。
「本日の地震予報です。北海道の北にマントル層の低温部があり、東北地方太平洋側が高温になってやわらかくなっています。そのため北から南へと地面が流れやすくなっています。宮城県仙台市付近に崩れやすい岩が地下50kmほどのところにありますので本日は宮城県で震度2の地震があるでしょう。」
Re: (スコア:0)
現時点では意味のある地震予知方法は確立されていないくらいじゃないかと。
せいぜい数十年後に起きる可能性が何パーセントとかそれくらいだし。天気予報と違い、明日どうなるとかいう話でもないし、そこに住んでる人が生きてる間には地震は起こらないかも知れない。
地震が起きる前に察知できる物理現象をつかんだり、地下数km以上の深さで起きてる事象を直接観測できる手段が出てくれば進展していきそうではあるけど。
Re: (スコア:0)
現時点では、そもそものタイムスケールが違いすぎるのですよ。
今の技術では、
天気なら「今まで」の蓄積から、「今」の状況で「数時間~数十時間後にイベントが起きそう」との予測ができますが、
地震では(仮に「今まで」の蓄積が充分であっても)「今」の状況から予測できるのは「数時間~数十年後にイベントが起きそう」というスケール。
観測の手段と蓄積にブレイクスルーが起きないとねー。
富士山 (スコア:0)
なんかあのあたりがちょん切られてるんだけど大丈夫かな
箱根とかもいろいろあるみたいだし気になるな
そもそもなんで日本全国を表示しないんだ
もしかして・・・
#北は見捨てられたのか、はたまた表示すると都合の悪いことがあるのか、ただ単に面倒だっただけなのか
Re: (スコア:0)
最近の分析だと、どこかで発生した地震をトリガとしてしばらくしてから隣でも大きい地震が起きるということが過去から繰り返されてきたらしいけど
Re: (スコア:0)
ある程度以上の規模の日向灘地震が南海地震のきっかけとなるというシミュレーションやってたな
Re: (スコア:0)
熊本の地震の後、スマホに日向灘地震の速報が来た。
まぁ誤報だったわけだが、もし本当なら南海地震まで行っていたかも知れないわけだ。
地震ゼノン効果 (スコア:0)
いつ起きるかいつ起きるかと見張っている地震(東海地震)はいつまでたっても起きず、関係ないところ(東北沖とか熊本とか)でばかり起きる。
Re:地震ゼノン効果 (スコア:4, 興味深い)
そもそも東海が単独で起きる可能性はほぼ皆無という事実は過去の文書や
地層の調査でも明らかになりつつあります。
1945年前後の南海と東南海地震の時に一番東側のエリアが滑らなかったので、
近い将来に単独で動くんじゃないか、というのが東海地震の根拠だったけど、
今となってはほぼ否定されてます。
ただし次の東海・南海地震が既に迫ってきてるので東海地方が要注意なのは違いがない。
それと東海・南海地震の周期はだいたい90~150年ぐらいだけど
(早ければ2025年ぐらいには起きるということ)
それが発生する50年ぐらい前から内陸部で大地震がどんどん増える傾向に有ります。
プレートの歪が蓄積する過程で内陸の断層が少しずつ破断していくわけです。
その一発目が阪神大震災で(当時科学系の記事にはちゃんと書いてあったよ)
何発目かが玄界灘の地震であり今回の熊本の地震であります。
今後も数年に一回ぐらい西日本では同様の大地震が起きるのがほぼ確実です。
Re: (スコア:0)
とりあえず地震予知なんてまだまだ夢物語で地震学者はイタリアの裁判所が認めたとおり詐欺師だということはわかった。50年以内には大地震が日本のどこかで起きるとかそりゃ外すほうが難しいわ。
Re: (スコア:0)
まあぶっちゃければ、九州や北海道で大地震が起きるって予知するより、
関東大地震とか東南海で津波とかの方が、予算が出ますからねえ・・・
Re: (スコア:0)
ハードディスクも、バックアップしてると壊れないが、バックアップしてないと壊れるんだよね。
Re: (スコア:0)
東海地震に適切な「バックアップ」してたのなら、
東日本大震災のあとで浜松原発を慌てて止めることはなかった。
予測されてた東海地震すら、どうにかなると思ってたってことだ。
Re: (スコア:0)
ハードディスクの話をしてたと思ったら、いつの間にか反原発レスに巻き込まれていた!
Re: (スコア:0)
反原発脳はパナキのようにすべてのネタを反原発ネタに核変換できるのだッ!!
少し前のはやり文句を言えば (スコア:0)
何時起きるの?(略
Re: (スコア:0)
明日にでも起きるよ。
日本の何処かで震度1以上のなら。
Re:少し前のはやり文句を言えば (スコア:1)
なぜに海上保安庁? (スコア:0)
なんか分野が違う気が・・・
Re:なぜに海上保安庁? (スコア:1)
海上保安庁が船を出して海底にGPS観測機を沈めてデータを取ったそうです。
気象庁は船で調査なんてことができないので海上保安庁にお鉢が回ったと思われます。
Re: (スコア:0)
気象庁にも数は少ない/近年さらに減らされたながら観測船はありますよ。
Re:なぜに海上保安庁? (スコア:1)
海上保安庁海洋情報部という部門があって、海洋に関する測量や研究を行ってます。
今回の研究も、おそらく海洋情報部の担当だと思います。
旧称を海上保安庁水路部というのですが、月食などの情報提供をしてたので、聞いたことがある人も多いのでは?
海洋の航海と安全には海洋と気象と天文の研究が欠かせなかったので、かつては海軍、そこから移管されて海上保安庁に調査研究部門があるんですね。
海上保安庁は警察活動だけをやってるわけじゃない、ってことです。
Re: (スコア:0)
海底の測量は海上保安庁の領分だから測量の延長じゃないの。
Re: (スコア:0)
海保のホームページには潮干狩りカレンダーだって載っている。
Re: (スコア:0)
火山島に限らず海に接している陸上の活火山までホームページには海域火山データベースがある
つまり地質学も本業の一分野
Re: (スコア:0)
衛星の運用 [www.jaxa.jp]だってやってますよ、海上保安庁。
まあ光を反射するだけの能動的な機能(コンピュータとか送信機とかエンジンとか)は一切載せてない衛星ですけど。