パスワードを忘れた? アカウント作成
12791691 story
音楽

磁力で浮く強化ガラス製オーディオボード 60

ストーリー by hylom
固有振動とかは大丈夫なのだろうか 部門より

イタリア・SAPによる、「磁気浮上式」のオーディオボード「RELAXA 530」が今夏発売される(AV Watch)。

このオーディオボードは5つの磁石とピンで強化ガラス製の天板を浮上させた状態で支えるようになっており、載せた機器に対する振動の影響を削減するという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2016年05月25日 16時34分 (#3018504) 日記

    簡単に地震で横に吹っ飛ぶ。

    #布団を載せるのに最適?

    しかし、昔のレコードプレーヤならいざ知らず、アンプやCDプレーヤでフローティングさせないといけないほど振動を気にするって。

    • by jbh03215 (41983) on 2016年05月25日 19時03分 (#3018611)
      真空管アンプは振動を加えるとノイズが聞こえてくるんで、それ対策だと思われ
      親コメント
    • 回転物を載せると逆に天板が振動するんじゃないか

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時57分 (#3018517)

        仮にこの商品の磁気浮上が完璧に制御されていて、理想的に浮上させているとする。
        そこで回転体を回すとそれがリアクションホイール [wikipedia.org]みたいになって全体が回り出すはず。

        親コメント
        • ムッちゃ周期を遅くして、フーコーの振り子みたいな実験を出来んかなぁ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ドライブを縦回転(回転軸を水平)させれば良い

            • もう一つターンテーブルを用意して反転させるのはどうでしょう
              バランスを取るためにもう一枚同一タイトル、同一ロット、同一再生回数の
              レコード載せることでさらに高音質になるはずです

              まぁ、保管、鑑賞、予備を各2枚ずつ準備しないといけないですね
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            それがジャイロスコープって奴ですわ

            実際には地球の自転を関知できるほどの機械式ジャイロってのは、潜水艦に使われるような特殊なものしかないはず。
            アレも真空引きして極定温に冷やして超伝導にして浮かせてぶん回すんで、磁気でアイソレーションしているとも言える。

            • いや、家庭でできると、科学教育にいいなぁと。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年05月26日 10時29分 (#3018963)

                家庭でやるならエアテーブルオヌヌメ

                エアテーブルって言うと高そうなイメージがあるけど、エアホッケーに使うアレですわ。
                エアホッケーの奴を流用するなら、ちょっと大きめのサイズでも、家庭用なら数万で手に入るよ。「ただし摩擦はないものとする」ってのを平面方向に限るにしても実現できるお手軽な装置。

                お手軽なので駄目かと思えば、エアテーブルは、人工衛星の地上でおこなう姿勢制御試験などにも使われているらしいぞ。

                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時55分 (#3018514)

      古いヤツを知り合いのオッサンが持っているが、飛ばないように制限するワイヤーがあったぞ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ワイヤー経由で振動が伝わりそう

        • by Anonymous Coward

          どうせ空気を伝ってある程度振動は伝わるのだし、
          伝わる振動の大きさが有意に小さく出来るのなら問題ないんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      そんなにぐらぐら揺れるボロ屋に住んでるなら遮音もひどいだろうから音楽もへったくれも無いんじゃ無かろうか
      と思ってしまう

    • by Anonymous Coward

      ま、マグネット・コーティングというかスパイラル・フローというか。

      #ヤーマン・クラン的発想?

  • 磁界ってのは、アナログ回路に影響を与えないものなんですか?
    • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 20時11分 (#3018651)

      「設置する機器への磁力の影響を完全に排除した」って言ってるんだから完全に排除したんだろ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      影響はあるだろうけど、無視できるほど小さいんじゃない

      そもそも既存のオーディオ機器だって、
      電源トランスのリーケージフラックスの影響を
      無視できる程度に小さくしているだけで、
      全くの干渉0とかいう世界では無いし

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時33分 (#3018501)
    へたらないバネとして
    ベッドとか椅子のクッションに使えないかな~
  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時34分 (#3018502)

    磁石だけで(能動制御なしガイドなしで)ものを浮かせるのは無理、と聞いたことあったんだけど…。
    構造的に中央が引力になっててずれないようになってるのかな

    • Re:磁石だけで (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年05月25日 18時47分 (#3018598)

      > 磁石だけでものを浮かせるのは無理

      アーンショウの定理やな。(昔高校教師がこれを破ったなんて話あったが、あれは側面を板で塞いで動きを二次元に制限してた)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      左右にピンみたいなものが見えるからそれがガイドじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時45分 (#3018510)

    磁石の反発力は、変化しないのでテーブルに対して垂直の方向には防振効果はあまり無いはず。またエネルギーを熱に変える機構がないので、ダンパーがほとんど無いといってよく、減衰しないので共振すると手がつけられないほど発振する。(逆にそれを利用して実験をやると大いにウケる)
    もちろん、設計次第で共振する周波数はずらすことができるので、使用する可聴域から外すように設計してあれば、まぁなんとか…といいたいけど、共振とはばねとマス(質量)できまるんで、上にのるものが決まってない状態で設計なんかできているのだろうか?だから精密機器の組み立てや検査に使う除振台は乗せるものの重さで選ぶし、エアテーブルとかじゃ重さに応じて変化させるようになっているわけでだな。
    っていうか、そういう設計をするなら、磁気浮上である必要が無いって言うか、そんな面倒くさい手法取る必要なくね?
    普通にゲルばねでよくね?

    一方でテーブルに水平の振動は、完全に浮き上がっている場合、理想的な状態だと完全に土台と切り離される。空気抵抗がなければ抵抗は0になるので、設置している土台が振動しても、上に乗っているものには伝わらないし、上に乗っているものが振動しても、下に伝わることはない。浮上式リニアモーターカーはこれを利用しているわけだ。
    伝わることはないんだけど、逆に言えばちょっとアンバランスがあるだけでつるっと滑って安定させるのが非常に難しいんだけど、これはどうやっているんだろう?
    考案されている永久磁石式のアイソレータは、反発する磁石の中に、浮かせている面に垂直に吸着する軸などを入れてそのバランスによってずれないようにしているらしいが、これは単に丸い磁石があるだけであり、どうやてるんだ?

    と思ったら、ピンで支えている。いやこれじゃ水平方向の振動全部伝わるじゃん。なにこれ。

    そもそも、除振台とかでアイソレーションしないといけない環境で音楽聴くってのが間違ってないか?
    それとも上にのる装置がめっちゃ振動するとかか?だとするとパッシブな奴じゃなくて、アクティブな制震装置でやらんとだめなんじゃないの。

    分からん。なんなのこれ。
    誰か教えてくれ

      • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 17時13分 (#3018532)

        メーカのページに仕組みが出ているが
        http://www.mk-ele.co.jp/products/sangyo_01.html [mk-ele.co.jp]
        これがまさに、親ACコメントに出てくる

        考案されている永久磁石式のアイソレータは、反発する磁石の中に、浮かせている面に垂直に吸着する軸などを入れてそのバランスによってずれないようにしている

        って奴だな。

        搭載可能な質量も30キロまでとかアバウトな感じじゃなく、複数のラインナップがある。
        それに比べて…ってことではないか

        #俺はこのマグフロートとか言う奴も大変に眉唾だと思うがね
        #まともなのはこの辺り http://www.mu-len.jp/magject/index.html [mu-len.jp]
        #通常のばねに磁気を組み合わせたもの

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        http://www.mk-ele.co.jp/products/sangyo_01.html [mk-ele.co.jp]

        この架台だとマグネットの反発だけでなく吸引を利用してダンパーの機能を
        もたせてるみたいですね。
        オーディオ用のこれは分かんないですが。

        オーディオの防振はあれこれ言われますけど、かつてレコードプレーヤーをガチガチに
        防振したらCDみたいな音になったとのたまった評論家(長岡鉄男だったかも)もいる
        くらいでガチガチに防振すりゃいいってもんでもなく
        振動のフィードバックも加減しつついかにお好みの音を作るかって話なんだと思うんですよね。

        • リンク先、広範囲の周波数と言いつつグラフ(小さくて見にくい)の横軸に目盛振ってませんな。
          大ざっぱに右半分(高周波?)は全域ほぼ均等な比率で減衰し、左半分(低周波?)はそれほど効いてないようですが。

          それと、土台側の振動が伝わらないのはいいとして、載せる機器自体が発生する振動を抑制するわけじゃないですよね。
          一応減衰する方向になるとは思うけど。
          なので、振動を嫌う計測器を載せる用途ならわかりますが、自ら振動源でもあるオーディオ機器載せる意味ってあるんでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            自ら振動源であるっていうのは、具体的に何を想定していますか?

            • 「オーディオボード」の方にはアナログターンテーブルとか書かれてますし、
              CDでもDVDでも今や絶滅寸前のビデオデッキでも
              演奏の際には機械的な振動を伴うのではないでしょうか。

              # そんなゴミレベルは意識するまでもなく瞬殺できているなら、それはそれでいいのですが。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                基本的にはスピーカーから地を伝ってくる振動を軽減する物だと思いますよ

              • by Anonymous Coward

                オーディオで気にする振動って、今も昔もスピーカーからの音による空気の振動だと思う

              • by Anonymous Coward

                そうじゃない向きもありますよ

              • 土台から伝わる振動さえ切れれば、
                演奏機側については何も気にすることはないなら、それでいいです。
                機械的な共振点に乗ってなければ特に何もないでしょうし。

                親コメント
              • 空気の振動が一番の問題だとすると、機器を物理的に浮かしてもあまり意味がないような気がするのですが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                演奏機側の振動は演奏機側で対処する必要があるでしょうね

                仮にスピンドルモーターの軸ぶれした演奏機があったとして、
                その演奏機から発生する振動を打ち消すために、
                演奏機そのものをアクティブダンパーの上に乗せたとしても
                発生する振動に対処できているとは言い難いでしょう

                この場合、振動に対処するならスピンドルモーターの軸ぶれを直す必要があります

          • by Anonymous Coward

            リンク先の物ではありませんが、磁気浮上させた後、
            振動 >> 磁界の変化 >> 渦電流 >> 熱として放出
            という仕組みで防振を実現している物は見たことがあります。

            • by Anonymous Coward

              それはアクティブ型だな
              磁気コイルを使ったアクティブ型の制震装置なら、見たことがあると言うレベルではなく様々な産業で応用されていると思われ。世にある振動試験装置のほとんどがそれで、振動試験装置は発振しても無理矢理振り抜くと言う制震装置でもある。

              ちなみにパッシブ型だと物理的に無理だ

        • by Anonymous Coward

          詐欺でも引っかかった奴に詐欺だとバレなければ犯罪じゃないみたいな論法は勘弁
          詐欺は詐欺で治安のために潰してかないと、発展はない。
          その証拠に詐欺罪は親告罪ではないんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 17時01分 (#3018523)

    周波数特性とか、実際の振動がどのぐらい減衰するかのデータってあるのか?
    オーディオ関係の物ってデータが出てるの少ないよね

    • by Anonymous Coward

      そりゃ信仰心が試されてるんだから、データなんて4の次ぐらいですよ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 17時11分 (#3018529)

    Accuphaseが乗らない

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 17時33分 (#3018549)

    流行りのドローンで空中に飛ばすか、ドライアイスで浮かすか…

    • by Anonymous Coward

      危険だけど、マイスナー効果とか。

    • by Anonymous Coward

      防振だとメラミンスポンジがかなりいいよ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 18時29分 (#3018583)

    振動するでしょ
    誰が止めるんだよ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 21時34分 (#3018720)

    そのうち、完全に振動を排除するためにフリーフォール状態で音を聞くとかで、
    衛星軌道上にオーディオルームを持つ奴が出てこないかな。

    • by Anonymous Coward on 2016年05月26日 10時47分 (#3018972)

      自宅の上空に宇宙エレベータで行き来できるオーディオルームを設置して、そこに無重力状態でオーディオ装置を設置。
      そこから自宅のスピーカーまでは、スピーカーケーブルだと距離が長すぎて減衰による信号劣化が問題になるので
      超電導ケーブルで接続することを検討したが、冷却システムが大掛かりになるので、電波で信号を送ることにした。

      ・・・ラジオとの違いが判らなくなった。

      親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...