パスワードを忘れた? アカウント作成
12804980 story
人工知能

「人工知能に期待する」が過半数という調査結果 61

ストーリー by hylom
SFの影響が大きそうだ 部門より

ビッグローブのアンケート調査結果によると、多くの人が「人工知能に期待している」という(ITmedia)。

調査結果では、9割以上の人が人工知能(AI)について意味を知っている、もしくは聞いたことがあると回答しており、人工知能と聞いて思い付くものとして「Pepper」を挙げた人が66%に登るなど、人工知能についての認知度は高いようだ。

また、人工知能に対して「かなり期待する(17%)」「どちらかと言えば期待する(37%)」と好意的に捉えている人が多く、「どちらかと言えば脅威に感じる(20%)」「かなり脅威に感じる(8%)」と答えた人は少数派だった。

なお、人工知能に期待する内容は「医療分野の進歩」「乗りものの自動運転」「コミュニケーション相手」など。いっぽう脅威と感じることは「事故や社会混乱」「知能が人類を超え制御不能になる」「自分の仕事を奪われる」などだった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2016年06月08日 8時24分 (#3025971) 日記

    人工無能という言葉が使われる時代が来るか、忘れ去られる時代が来るか。

    • by Anonymous Coward

      現状では知能を模倣するアルゴリズムを組む以前に、そもそも人間の知能とは何なのかが解明されていないんですよね。
      人工知能と自称しているものは、高級な自動応答器でしかない。
      よくできた人工無能の域を脱する目処が全くたっていない。

      • by manmos (29892) on 2016年06月08日 10時04分 (#3026027) 日記

        まあ、善意的に見ると、20年くらい前に「ナレッジシステム」って言葉が出てきて、ディープラーニングなんかは、その延長にも見える。

        「よくできた人工無能」っちゃその通りかもしれないけど、ちゃんと進化はしてると思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          人間が用意した知識ベースに基づく一種の検索システムである
          ナレッジベースのようなものを使って囲碁で人間に勝つことは不可能ですよ

          いまだにディープラーニングについてこのような無理解というか理解の拒絶が
          まかり通ってるのは驚きですね

          • by manmos (29892) on 2016年06月08日 11時32分 (#3026089) 日記

            ナレッジベースには、自動学習ってのがあったのはご存じないようですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              AIは第一次ブーム(ニューラルネットワーク)、第二次ブーム(ナレッジベース)と来て、今回の第三次ブームがあるわけですが、ディープラーニングに関してはむしろニューラルネットワークの発展系では?
              (ディープラーニングの「ディープ」はdeep neural networksから)
              学習結果を知識として取り出せるわけじゃなさそうですから、「ナレッジベースの延長」と言うには無理があるかと。

            • by Anonymous Coward

              ナレッジベースの学習というのは「人間が作った辞書の拡張」にすぎないけれど、
              ディープラーニングというのは「辞書の新規作成」からやらせるところが違う。

      • by nim (10479) on 2016年06月08日 11時16分 (#3026074)

        じゃあ、「生命」とか「物質」とかが「何なのか」解明されているか?
        その性質によって定義できれば、形而上学的な問は実用上も自然科学的にも無意味でしょう。
        「知能」をそういう風に扱うためのなんというか、修辞のようなものがチューリングテストだと思うんだ。

        だから、人のように反応し、あたかも人と同じような知性をもっているかのように見えることを「知能」とすればいいだけだよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          生命・物質について、「~とは何か」という問いが重要ではないのは、生命・物質そのものを人工的に作りたいわけじゃないから。
          (ただ、生命については「~とは何か」という問いがなされ、人工的に生命を作ろうとする動きもありますが)。

          一方、人工知能は、知能そのものを人工的に作る試みなので、「~とは何か」という問いが重要になってきます。
          その仕組みが分かれば、真似て作ればよいという指針が得られますので。
          仕組みもわからずにやみくもに作っても、それを改良していけば目指す人工知能が完成するのか、指針がないので誰にも分かりません。

          • by Anonymous Coward

            と言う現時点では工学的に無意味な問いから逃れるためにこそチューリングテストはある。
            そういうのは哲学の領域でやるか、もっとゴールが見えてきてからやらんとね。

            ついでに言っておけば真円の定義を知っても真円の書き方や真円度の測り方が解る訳じゃないんだよね。

            # ホムンクルスとか式神とか、現代の科学的でないにしてもそう言う取り組みは既にあるんだよな。

            • by nim (10479) on 2016年06月08日 13時49分 (#3026163)

              そうですね。

              > 一方、人工知能は、知能そのものを人工的に作る試み

              かどうかは、ディープラーニングの研究やビジネス化をやっている人には関係なくて、ディープラーニングとか、ニューロコンピューティングの技術を拡張・活用して、より便利なサービス(問い合わせに対して、自動的に有効で自然な回答を返してくれるとか、その人が欲しいと思う情報を収集するとか)を作ろうとしているだけでしょう。

              それが「知能」かどうかはどうでもよい。どう名前をつけようが、実際に動くものは変わらない(マーケティング的には「人工知能」は意味があるかもですが)

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        ”知能”については「改名されてない」というか「定義されてない」というか「定義しようとする人は居るけど統一できない」というか。
        定義範囲も、その高い低いの評価についても。(ある研究領域にて、ってことならちゃんと定義してるんでしょうけどね)
        「物質から独立して観察することができる環境制御アルゴリズム」であり、複雑さと応答速度が評価軸、とか言いたいところなんですが。

        こと『人工知能』に関しては、そのカンバンのキモは「見るヒトに『まるでヒトみたい』『まるで生きてるみたい』という情動を与えられるか」なんだろうな、と思います。
        正答に向かう考慮範囲や効率とかの「判断能力の高さ」とは関係なく。
        「高度な人工知能」は「ヒトと区別つかない」がひとまずの最終点であって「ヒトより高度な判断マシン」ではないんだ。

      • by Anonymous Coward

        解明できたら作れるでしょ。できた時が解明できるときなんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        解明されてなくても利用できればいいんだよ

    • by Anonymous Coward

      自然無能なら…げふんげふん

    • by Anonymous Coward

      人口無能なら人工知能と違ってザラキ連発しない

      • by Anonymous Coward

        バカは死ねば直るよ

        #一度戦闘終了して記録として残れば、だいたい改善する。
        #ただ、一度でも効いてしまうと…

      • by Anonymous Coward

        人工知能なら、一度やらかしたら「こいつには効かない」と学習するからもう使わないでしょw
        アレの「AI」ってのが嘘なんだよ。

  • by the.ACount (31144) on 2016年06月08日 12時56分 (#3026138)

    これって、どこの国の話?
    リンク先を見ても「全国」としか書いてないから分からんな。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 8時16分 (#3025967)

    今まで何度かワーッと盛り上がって、政府が例のごとくブームに便乗して予算つけて、結局何の成果もない。
    「クラウド」、「フィンテック」もしかり。

    唯一、最近の目新しい技術でモノになりそうかな?ってのはブロックチェーン。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 9時19分 (#3026003)

      クラウド=IaaSやPaaS、人工知能=ディープランニングみたいに革新的な部分でまずは盛り上がるんだけど、
      しばらくするとクラウド=ネットサービス、人工知能=サジェスト機能みたいに矮小化していって、
      最終的に「あれはなんだったんだ」と言われるんだよね。

      までも新技術が普遍化していった結果なんだからそれでも良いと思うけど。

      親コメント
      • > ディープランニング

        なにそれ興味ある。
        ちなみに、検索すると「株式会社ディープランニング」というのが引っかかって、なんじゃこら、と思ってみてみたら「D-Planning」だったざます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 13時31分 (#3026154)

        > までも新技術が普遍化していった結果なんだからそれでも良いと思うけど。

        まさしくこのとおり。
        PCやネットにせよ、自動車や飛行機にせよ、高層建築物にせよ、水道や電気にせよ、
        発明当時は革新的であった技術がいっぱい詰め込まれています。が、一般人はそれらの技術を知らずに使ってます。
        むしろ、技術を知らないと使えないのなら、普及しないし、さらにその先に進めません。

        発明された技術が発明の時点で革新的かどうかは、また別の問題。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        モデラだって3Dプリンタと改名して大当たりしたし、
        技術の流行り廃りも割と演歌歌手みたいなとこありますからね。
        バズワード連呼しながら目の色変えて杭を打つ意義はそんなにないかな、と。

      • by Anonymous Coward

        えっ、クラウドが革新的だって?

    • by Anonymous Coward

      雨後の竹の子状態なことは確かだねw
      どれだけが生き残るやら

    • by Anonymous Coward

      IoTもな

      • クラウドコンピューティングもモノのインターネット (IoT) も、概念としてはそんなに新しくないと思う。今でこそクラウドストレージと呼ばれるサービスも、2000 年代から「オンラインストレージ」という名称で存在していたし。IoT はユビキタスコンピューティングの発展系のようなもの。このような概念は 1990 年代前半には既に存在した。

        FinTech も、仮想通貨やブロックチェーンは新しくとも、金融機関での IT 活用なんてそれこそメインフレーム時代からのものだし、ビッグデータも以前から「データマイニング」と呼ばれていた概念が発展したもの。クラウドファンディングも、概念自体はそんなに新しいものでもないと思う。ぜんぶ古くて新しい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        5年前ならともかく、今の時代に IoT がバズワード扱いって、、、、

        staticおじさんしか浮かんでこない。
        • by Anonymous Coward

          みんな知らないうちにアレもコレもネットに繋がってるのってまさにIoTの実装が進んでいるからなんだけど、自分の視野に入ってないモノは見ようとしないと見えないしね。
          IoTという語に飛びついてワーワー言ってるだけの人にとってはバズワードなんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      一般人の立場から見て、将棋やチェスや自然言語処理や画像認識や自動運転などを含めた
      最近の人工知能の発展はすごいと思います。

      タブレットや小型PCの性能向上もすごいと思いますし。以前にはEee PCブームなんてものも
      ありましたが、ほとんど使い物になりませんでしたから。ハードウェアやチップはムーアの
      法則に従って着実に進歩してる感があります。チップの進歩はすごいですね。何十年も前から、
      微細化の限界が叫ばれ続けていますが、ほとんど狼少年みたいだし。

      政府の予算がつけば、それを目当てに有象無象が集まってくるのは仕方がないし、そういった
      有象無象に着目するだけ無駄なので無視すればいい。それは予算配分を決める官僚や審査員が
      気にすればいい話。ただ残念なのは、少なくとも一般消費者の立場から見て、日本の会社が
      IT関係で心底感心するような新しい技術を生み出すことがほとんどないこと。これじゃあ
      予算を配分する側も困っちゃうんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        ムーアの法則に関しては、言い出しっぺの面子にかけて牽引していたIntelがとうとう匙を投げたんで、今度こそ終わり。

      • by Anonymous Coward

        自然言語処理で最近なんか目覚ましい発展てあったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 9時06分 (#3025995)

    要素技術として定着するのではないだろうか。
    人工知能とIoTとクラウドを組み合わせれば超安価なXXXXができそう。とか

  • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 9時45分 (#3026017)

    人工知能がいくら発達した所で
    利用するのは人間だろ?
    人間が機械に振り回されることもあるけど
    それも人間という生き物の業であって機械が悪いわけじゃない
    機械はあくまで人間の浅はかな考えで企画したとおりに作動し、あるいは想定外の故障をするだけ
    どちらにせよ機械に何らかの意図があるわけではない
    知能があるのなら意図を持って何かをなすと言えなくもないけど
    今のところあくまで人間が意図したものを実行しているに過ぎず
    人間の意図を拡張しているに過ぎない
    悪意のある行動に見えても、故障か人間の悪意を反映しているかのどちらかだ
    少なくとも今のところは…

    • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 10時45分 (#3026054)

      誰の意図を反映して動作するかだな。
      Googleの検索エンジンはGoogleの思った通りにしか動かないのだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プログラム通りの動きはしてもそれがGoogleの思った通りかどうかは別じゃ?

    • by Anonymous Coward

      一般人レベルで言うなら、
      今は「人工知能」という言葉に踊らされてるだけで、実際すでに世の中のモノは(自分にとっての)ブラックボックスが各所に仕込まれているので、いまさら心配してんなよ、という話です。

      もうちょい技術者寄りで言うなら、
      人工知能(的な技術)が活用されるということは、
      「今まではまがりなりにも仕組みが大体分かっていたものが、誰にも解析できない仕組みでお出しされちゃう」というお話。
      自動応答器たる人工無能なら、全体の把握はキツくても少なくともアルゴリズムとデータベースを覗けば「あぁこんな仕組みで応答すんのね」くらい理解できた

      • 「今まではまがりなりにも仕組みが大体分かっていたものが、誰にも解析できない仕組みでお出しされちゃう」というお話。

        それは社内でも話題に上がったが、ディープラーニング的な人工知能を想定するなら、
        学習元のデータセットをエビデンスとして利用するしかないんじゃないか、という結論になった。
        動作の修正もデータセットの修正で。

        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なぜそういう行動を取ったのか分かる・分からないという問題は人工知能に限ったことでなければ機械に限ったことでもないわけで。
        人とか団体だって良く分からんことをするのはいくらでもいるでしょ。
        一般人レベルで言うならむしろ機械の方が人間より賢くなっちゃったら人間は機械にこきつかわれるんじゃないか、っていう
        「機械にマウンティングされるんじゃないか」的不安じゃないんですか。

        • by Anonymous Coward

          今の人間だって、既に資本にマウンティングされてね?

          金持ちの人間にされるより、機械のほうが嫌だという理由は何かあるかね。

    • by Anonymous Coward

      道具は人を殺さない 人が人を殺すだけ
      ・・・なにかのせいに、できると気が楽ですよね(マテ

      替わりになる使い方じゃなくて、
      支援してくれる(助言?でもいいのかな)使い方のほうが
      個人的には好みに合います

  • by Anonymous Coward on 2016年06月08日 12時48分 (#3026136)

    ロボットや人工知能の話題になると必ず出てくるけれど、
    資本主義を根底から覆さないと解決できない問題だよね。
    ロボットのメンテや製造もロボットにやらせればあらゆる労働は不要になるぞ。

    …あれ、人間要らなくね?

    • by Anonymous Coward

      そこでBIでしょ。
      仕事したい奴が仕事して、あとはロボットに任せて遊んで暮らせばいいんだよ。

      人間を間引くほうが先だけどねー

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...