パスワードを忘れた? アカウント作成
12811562 story
変なモノ

ブドウなしでワインをつくろうとしているスタートアップ 59

ストーリー by hylom
古くて新しい 部門より

米Ava Wineryというスタートアップ企業が、ブドウを使用せずにワインを化学的に合成するための研究開発を行っているという(WIRED)。

Ava Wineryは既存のワインの成分を分析し、香料やエチルアルコールなどを組み合わせてそれを忠実に再現することを目指しているという。すでにシャンパン「ドン・ペリニョン(ドンペリ)」を再現するための研究が進められているそうだ。

ただ、現段階では色や泡の出方や香りなどが本物と異なるとレビューされているという。なお、日本では古くから「合成清酒」という、人工的に合成した日本酒(のようなもの)が存在している。ワインやウイスキー的なものをエチルアルコールをベースに作った合成ワインや合成ウイスキーなどもかつては多くあったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっと意外かもしれませんが、判明している範囲でいえば、ワインはコーヒーよりも香気成分の種類は少ないようです。y_tambeさんの日記 [srad.jp]

    それが直ちに、「ワインのほうがコーヒーより、それっぽい合成品をつくるための技術的なハードルが低い」ということに繋がるかどうかは不明ですが。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 14時17分 (#3029312)

    利益を出せば税率が変更されちまうんだ…

  • モスカート・ダスティ(発泡性の白ワイン)に十分に忠実なコピーをつくり出すに至った

    2k円程度の手頃な価格の商品らしい。
    高価なモノ(大体は安物よりも不味い)を似せた場合、どうしても色々と語りたくなるから、偽物は微妙。
    安価な...ワインっぽい美味しい飲み物(且つ本物よりも安いなら)は、商品として結構アリっぽいふいんき。

    • by Anonymous Coward

      2k円程度ならチリや南アフリカ、オーストラリア産で「安くてそこそこ美味い」のがあると思うが、
      合成ワインを造るニーズがあるかねぇ?

      こういう文章書くのは、フランスしかワイン産地がないと思っているのでせうか

  • by faune (23406) on 2016年06月14日 13時24分 (#3029285) ホームページ 日記

    Airじゃないのか。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 14時08分 (#3029308)

    一瞬でヴィンテージの味わいに!?超音波でワインの風味を豊かにするデバイス
    http://getnews.jp/archives/1009113 [getnews.jp]

    電解酒
    http://denkaisake.com/denkaisake/ [denkaisake.com]

    20年ものの古酒の味を、たった6日間でつくる男
    http://wired.jp/2015/05/31/20-year-old-rum-in-6-days/ [wired.jp]
    >ウイスキー
    >彼の方法は、できたての蒸留酒を取り出し、それを独自の化学反応装置に通すというもの

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 14時47分 (#3029326)

    不凍液混ぜちゃうんですね

    • by Anonymous Coward

      マジレスすると、グリセリンなら食品添加物グレードのがあるからそれを使うんじゃね?

      # 元々熟成ワインにも天然物が入ってるらしいし。
      ## というか、そのグリセリン風味を真似るのに、横着して安いエチレングリコール(不凍液の成分)を入れたのが中毒の原因だとかなんとか…。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時14分 (#3029341)

    色や香りを再現できるなら、アルコールだけ入れないで
    ノンアルコール飲料にして売り出した方がいいかも

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 17時08分 (#3029404)

    老舗料亭のふぐ雑炊の味は、ビーフジャーキーと魚肉ソーセージとちくわを1:6:3の割合で配合すると再現できるそうだ。
    (ソースはテレ東「所さんのそこんトコロ」)
    これ豆なw

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時03分 (#3029334)

    WIREDの動画だと明らかに透明度が高いというか……
    プラスチックバッグっぽいとか言ってるのは、少なからず作り物っぽい見た目に引っ張られてるんじゃなかろうか。

    着色料でそれっぽい色にしたら、結果がちょっとは変わったりして

    • by Anonymous Coward

      比較用に本物のワインも混ぜといて、それぞれの味わいを評価させれば良いのでは?
      よほどの通でなきゃ、味の違いなんてプラシーボ効果だということが証明されそう。

      #だとすると、このスタートアップって将来性かなり有るんじゃ。一口乗っとく?

      • by Anonymous Coward

        いやいや、その程度の相手に売るなら安ワインが幾らでもあるわけでな。
        この手の人工物は味の高品質さで勝てなきゃ意味ねーよ。

        • by Anonymous Coward

          そうなんですか。
          やっぱり原価がそれなりにかかるからでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          そのへんは原価次第だな。ただ金持ち連中は偽物を嫌うので狙うなら貧乏人向けの安ワインのほうがいいかもしれない。コカ・コーラの原価でワインの値段なら十分に大儲けできる。そりゃコカ・コーラの原価で100万のワインなら一本ごとに100万の儲けだが。

        • by Anonymous Coward

          本物のワインがある程度再現できるレベルまでいけば、そこから自分の好みに合わせてありえないようなカスタマイズも可能になる。
          カクテルとかそっち方面ではおもしろいことになりそうではある。

          プロジェクト自体は初めから勝ち目はなさそうだけど、成功した後の波及効果を考えるとそこそこイケるかも知れない。

    • by Anonymous Coward

      シャンパンだってワインなのだから透明度が高くてもいいじゃない

      • by Anonymous Coward

        ああ,書き方が悪かったな
        透明度というよりは色
        動画を見たらわかるけれど,ホンモノと比較して明らかに色が薄い

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時17分 (#3029343)

    臭気センサはかなり進化しているが、未だに人間の鼻に比べると何ケタも感度が悪い。
    味覚に関しては、微妙な味のセンシングが未だできない状況にある。
    こんな環境でコピーを作っても、プラスチッキーな出来そこないが出来るだけ。
    ただし、安くて酔えれば良いと言うニーズは一定量あるので、安けりゃ商売になるかも。

    • by Anonymous Coward

      プラスチッキー? 具体的にどんな味を指している?

    • by Anonymous Coward

      だったら人間の鼻を使ってコピーを作ったらええんちゃうん?

    • by Anonymous Coward

      味覚や臭気センサで作ってるなんてどこにも書いてない。
      化学合成で作ろうとしてるだけで、その成否は人間のソムリエをふくめてチェックしてる。

      言うまでもなく安ければいいなら合成酒よりも安い酒を飲んでればいい。
      高い酒を合成で作れるかがチャレンジなのであって。

      • by Anonymous Coward

        ソムリエがチェックしてるようには見えないのですが…

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時44分 (#3029351)

    モエ・エ・シャンドンからクレームが来るんじゃないかな?
    具体的にどういった問題が発生するのかわからないけど、そこらへんの対策はどうなってるんだろ

    #蒸留酒なら簡単にコピーできそうな気がするけど醸造酒は難しそうな気がするんだけどねぇ

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時56分 (#3029400)

    ブラインドテストで勝った安物 [metro.co.uk]をお手本にする方がいい気もする

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 17時40分 (#3029421)

    これで作った合成ワインにそれらしい来歴やら農場名付けて品評会に出して賞取ってほしい。

    • ワインの場合は、ブランドテイスティングで、超高級ワインに安ワインが勝ったりするし、産地を当てることはソムリエにも難しかったりするので、更合成ワインを出したところで、ソーカル程のインパクトは無いかもね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >それらしい来歴やら農場名付けて品評会に出して賞取ってほしい。

      それ、文系の世界ではよくあることで、しかも文系の世界で完結していて
      ソーカル事件とは関係ないじゃない。
      「モンドセレクション金賞受賞」と同じでインパクトない。

      ソーカル事件は「理系的修辞」をよく理解していないまま
      文系の象牙の塔大家が「文系的修辞」に利用していた、というのが肝・

      • by Anonymous Coward

        そこに「文系的修辞」を理解してない理系が噛みついた
        というわけで、文系は軽率だったが理系も的を外していた

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...