パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年6月14日の記事一覧(全12件)
12811305 story
Google

Googleは天下りを受け入れつつ政府にも人員を送り込んでいる 42

ストーリー by hylom
日本では 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleは元政府高官などの「天下り」を受け入れつつ、社員や元社員を積極的に各国政府やEUに送り込んでいるそうだ(GIGAZINE)。

2005年以降、元ホワイトハウス高官22人がGoogleに入り、31人のGoogle役員がホワイトハウスや連邦詰問委員に参加しているそうだ。ヨーロッパでも同様の動きがあるという。

英労働党のマーガレット・ホッジ議員によると、Googleは政治に影響を与えるためにこういった活動を行っており、特に2011年以降は積極的に政府からの天下りを受けいれているという。

12811293 story
サイエンス

農地における作物生育の差異から遺跡を発見 29

ストーリー by hylom
Google-Earthを見て遺跡を探そう 部門より

宮城県多賀城市で、農地にける作物の生育の違いから遺跡を発見することができたそうだ(河北新報)。

地下に埋まっている遺稿の影響で地表の土や作物に影響が発生することがあり、これを「クロップマーク」「ソイルマーク」などと呼ぶという。今回発見された遺跡では農地の航空写真ではっきりと線のようなものが見えており、実際にこの線に沿って堀の跡が見つかったそうだ。

発見された遺跡は室町時代後期の屋敷跡で、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどが出土したという。

12811285 story
セキュリティ

日立のメインフレーム向け暗号LSIをベースとした暗号プロセッサ仕様がオープンハードウェアとして公開される 15

ストーリー by hylom
揉めないのだろうか 部門より

先日「日立のメインフレームで使われたSHA-1実装の論理図面が公開される」という話があったが、このSHA-1を採用した日立製作所のメインフレーム向け暗号装置LSI「ICF3」をベースとした暗号プロセッサの仕様が「OpenICF3」として公開された。

ICF3のRSA演算器を開発した平山直紀氏が公開したもので、同氏は日立製作所の退職時に公開の許可を得ているという。「退職時には転職先の企業に持っていくことを考えていたからなのですが、 もう転職で役に立つことはないと判断したため」の公開だそうだ。

「このプロセッサは非常に簡素ですが楕円暗号も演算可能」とのことで、 暗号プロセッサのオープンソースハードウェアとして公開することにしたという。 ICF3はRSA演算器、SHA-1演算器、Multi2演算器、DES演算器を備えており、OpenICF3では521bitの楕円暗号、2048bitのRSAなどを処理できるという。

12811531 story
プライバシ

EU、ネットサービスのアカウントと政府発行IDとの紐付けを検討へ 8

ストーリー by hylom
実名でも酷い投稿は減らないだろうが摘発しやすくなるというメリットはある? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

欧州委員会がEU域内の国民すべてに向け、政府発行のIDカードを使用してオンラインアカウントにログインする仕組みを作ろうとしていることをSoftpediaが報じている(Slashdot)。

計画の詳細については、欧州委員会が5月25日に公開した提案書に記載されている。それによると、このシステムは各種アカウントおよび国民IDカード、銀行カードなどの国家公的機関の発行カードの統合だけでなく、ショッピングサイトのレビュー投稿などにも関与する内容になっている。レビューを投稿する際、この政府IDを必須にして制約をかけたい、という考えのようだ。この提案の背景には、偽のレビューを投稿する非EU諸国の人々を除外する目的があるという。

SOFTPEDIAによると、現状の内容では文書には欧州議会を通過する可能性は低い。この文章は明らかに単独の企業のために書かれており、EU市民のオンライン・プライバシーを保護する意図はほとんど含まれていないという。

12811547 story
宇宙

JAXAが世界最小のロケットを使った超小型衛星打ち上げを発表 38

ストーリー by hylom
小型衛星がポンポン打ち上げられるようになるかも? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、世界最小という小型ロケットを使って人工衛星を打ち上げる計画を発表した。詳細な打ち上げ時期は未公表だが、今年度内に打ち上げられる見込みだという(sorae.jp宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第18回)配付資料)。

使用するロケットは固体推進剤を使用する2段式の観測用小型ロケット「SS-520」を改造したもので、これに第3段を追加して使用するという(ミッション概要PDF)。

衛星が軽く小さければ、人工衛星打ち上げは世間で思われているよりチョロいのかも知れない。こんな小型機でサクッと打ち上げられたら、北朝鮮や特に韓国が涙目かも。

12811555 story
携帯電話

ソフトバンク、地上基地局と人工衛星の両方に対応した携帯端末技術を開発 16

ストーリー by hylom
アメリカでの需要もありそうだが 部門より

ソフトバンクが衛星電話機能を持つ携帯電話の試作機を開発したそうだ。2020年代の早い時期の実用化を目指すという(朝日新聞日経新聞)。

既存の衛星電話とは異なる通信規格を使用するため専用の通信衛星が必要となるそうだが、衛星経由での通信でも1Mbps程度の帯域が利用できるのが特徴。周囲に基地局がない状況でも通話・通信が行える点がメリットとなる。今後衛星の打ち上げも含めた検証や試験運用も目指すようだ。

12811562 story
変なモノ

ブドウなしでワインをつくろうとしているスタートアップ 59

ストーリー by hylom
古くて新しい 部門より

米Ava Wineryというスタートアップ企業が、ブドウを使用せずにワインを化学的に合成するための研究開発を行っているという(WIRED)。

Ava Wineryは既存のワインの成分を分析し、香料やエチルアルコールなどを組み合わせてそれを忠実に再現することを目指しているという。すでにシャンパン「ドン・ペリニョン(ドンペリ)」を再現するための研究が進められているそうだ。

ただ、現段階では色や泡の出方や香りなどが本物と異なるとレビューされているという。なお、日本では古くから「合成清酒」という、人工的に合成した日本酒(のようなもの)が存在している。ワインやウイスキー的なものをエチルアルコールをベースに作った合成ワインや合成ウイスキーなどもかつては多くあったようだ。

12812177 story
SNS

Microsoft、LinkedInを総額262億ドルで買収へ 31

ストーリー by hylom
あまり良い未来は浮かばないのだが 部門より
headless 曰く、

MicrosoftとLinkedInは13日、MicrosoftがLinkedInを買収することで最終合意に達したことを発表した(プレスリリースVentureBeatNeowinArs Technica)。

Microsoftは10日のLinkedIn株の終値を49.5%上回る1株当たり196ドルを現金で支払い、買収総額は262億ドル。Microsoftによる企業買収としてはSkype(90億ドル)やNokia(73億ドル)の買収総額を大きく上回り、過去最高額となる。

LinkedInのブランドは買収後も変更されることはなく、社風や独立性も保たれるという。また、LinkedInのジェフ・ワイナー氏はCEO職にとどまる。Microsoft CEOのサティア・ナデラ氏はLinkedInとMicrosoft Office 365、Microsoft Dynamicsの相乗効果による成長の加速を狙っているようだ。買収は年内に完了する見込みとのこと。

LinkedInは会員数4億人を超え、月間のユニークビジター数は1億人以上という世界最大のプロフェッショナル向けSNSだが、近年は使い勝手の悪さや大量のスパムなど、ユーザーの満足度は低下していた。

買収の発表前にMicrosoft株は一時的に取引停止となっていたが、取引再開後に株価は5%以上下落したとのことだ。

12812185 story
ハードウェア

手洗器一体型小便器、普及への壁 47

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

2012年、「手洗い水を洗浄に利用する流し台一体型トイレ」なるものが話題になった。TOTOが手洗い用の流し台と小便器を一体化させた便器を開発した、というニュースだが、設置は現時点で全国で4か所にとどまるなど、普及には至っていないという(THE PAGE)。

TOTOによると、普及しない原因は手洗い場が高い位置にあるため子供の利用がしにくい点と、便器の占有時間が長くなることにあるという。また、これを導入したとしても別途手洗い場は必要となるという課題もあるそうだ。

12812237 story
インターネット

大阪地裁、成りすまされない権利「アイデンティティー権」を認める 43

ストーリー by hylom
今後に注目 部門より
maia 曰く、

SNSで自分に成り済ました書き込みが行われたとして発信者情報開示を求めた裁判で、大阪地裁が「他人との関係で人格の同一性を持ち続ける権利」と定義される「アイデンティティー権」の存在を認めた(産経新聞)。

成り済ましの言動で、精神的苦痛を受けた場合には「名誉やプライバシー権とは別に、アイデンティティー権の侵害が問題になりうる」としたのだが、その認定には慎重であるべきとして、今回は書き込みの内容を名誉毀損と認めなかった。判決文を読んではいないが(報道では)短期間、軽微ならアイデンティティー権の侵害を咎め立てするには当たらないという判断のようだ。

12812329 story
ゲーム

小型化された「Xbox One S」とハイスペック版Xbox One「Project Scorpio」発表 54

ストーリー by hylom
アーキテクチャを変えずにスペックだけを挙げていくのだろうなぁ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Microsoftは13日、ゲーム展示会E3 2016に併せて開催されたXbox E3 2016 Briefingにて、小型化された新型Xbox「Xbox One S」と、4KやVRに対応したハイスペック版Xbox One「Poject Scorpio」を発表した(ITmedia4GamerのXbox One S記事4GamerのProject Scorpio記事Game WatchのXbox One S記事Game WatchのProject Scorpio記事)。

まず「Xbox One S」の方だが、これはXbox Oneのマイナーチェンジ版といった感じで筐体が40%小型化されACアダプタが本体内蔵となった。また、ゲーム中のHDRや4KビデオおよびBlu-ray Discの再生に対応し、ワイヤレスコントローラも改善されているという。発売は2016年8月予定で、価格は299ドルから(HDD容量によって異なる)。

「Project Scorpio」はスペックアップがなされたハイエンド版Xbox Oneとされており、4K解像度および60fps表示に対応するほか、VRデバイスにも対応する。以前話題となった「PS4 NEO」と同じような位置づけのハードのようである。性能も向上しており、GPUコアの性能は現行Xbox Oneの4.5倍以上となる6TFLOPSにもなるそうだ。いっぽうで現行のXbox Oneとは100%の互換性を持つという。発売は2017年の年末商戦を予定しているとのこと。

一方、ライバルとなるSIEは、E3の直前にCEOが既報の「PS4 NEO」(またはPS4.5やPS4K)とされるゲーム機の存在を認める発言を行っており(Engadget Japanese)、奇しくも両陣営が同時期に同じようなハードを出すことが明らかになった。

12812347 story
MacOSX

「macOS Sierra」発表、「OS X」から名称変更に 113

ストーリー by hylom
Mac復活 部門より
caret曰く、

Appleが米サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)2016」の初日基調講演で、「macOS Sierra」を発表した(macOS PreviewEngadget JapaneseGIGAZINETechCrunch Japanギズモード・ジャパンITmediaPC WatchマイナビニュースCNET Japan)。かねてから噂はあったが、「OS X」という名称はついに表舞台を去ることになった。

2012年リリースのOS X 10.8 Mountain Lionでは名称から「Mac」が外れながらも15年間使われたが(開発版やサーバ向けも含めれば、Mac OS X Public Beta "Kodiak"、Mac OS X Developer Preview、Mac OS X Server 1.0がさらに以前に存在し、16年間となる)、ついに名称が変更された。変更理由としては、「iOS」、「watchOS」、「tvOS」に命名規則を統一するためだという。

macOS Sierraは本日より開発者向けプレビュー版が提供されているが、バージョンは10.12のようだ。

新機能としては、Siriの搭載、Apple PayのWeb対応、Apple WatchでMacのロックを解除できるAuto Unlock、 macOSとiOSの間でクリップボードが共有できるUniversal Clipboard、MacのデスクトップにあるファイルをほかのMacやiOSデバイスと共有できるiCloud Drive、不要なファイルを自動的にクラウドに移動したり削除することでストレージ容量を回復させるOptimized Storageのほか、アプリのタブ表示がOSレベルでサポートされた。そのため開発者による実装を待たずに、さまざまなアプリがタブ切り替えできるようになる。また、iOS 9でサポートされていたピクチャ・イン・ピクチャがmacOSにももたらされた。

パブリック ベータは7月にリリース予定、パブリック リリースは今秋で、もちろん無償アップグレードとなる。対応機種はLate 2009以降のMacBookおよびiMacと、Mid 2010以降のMacBook Pro、Mac mini、Mac ProおよびLate 2010以降のMacBook Airとなる。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...