パスワードを忘れた? アカウント作成
12846278 story
YouTube

YouTubeが著作権者に支払った分配金は2014年以降分だけでも10億ドル、音楽業界に理解を求める 29

ストーリー by hylom
10億ドルでも不満なんでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

YouTubeではアップロードされたコンテンツの著作権者を自動的に判断し、その動画に広告を出して著作権者にその収益を分配するシステムを導入している。これによって著作権者に分配された金額は2014年以降だけでも10億ドル、2007年からの総計で20億ドルにも上るという(recode)。

音楽業界はYouTubeに対しコンテンツのただ乗りだ、YouTubeを運営するGoogleの著作権侵害対策は不十分だと主張しているが、Google側はこの金額を根拠に十分に著作権侵害対策になっていると主張している模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年07月15日 18時03分 (#3048100)

    >10億ドルでも不満なんでしょう 部門より
    そりゃそうでしょ。実際に再生されてる数とか侵害されてる数で割ったら、著作権者側からは、
    誤差にしかならない、実質0でただ乗りでしかないんでないんでないの?

    • by kupil (19588) on 2016年07月15日 19時20分 (#3048150)

      年間200億ドルの営業利益出している組織から
      「俺たちは著作権者側に年間数億ドルも還元してるぜ」と言われてもそりゃ納得できないよね

      桁が大きいから感覚がおかしくなってしまうが、アルファベット側から見ても
      年5億ドルぐらいは業績予想誤差の範囲内の数字だもの

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        YouTube単体だと7億ドルくらいな。

    • by Anonymous Coward

      正式に許諾してもっと金くれすりゃいいのにな。

      • by Anonymous Coward

        金あげないから10億ドルという少ない金額になっているという事ですよね。

    • by Anonymous Coward

      2014年の米国は卸売りベースで49億ドルらしいよ
      したがってグーグルの10億ドルは大きい

      これをグーグルが十分支払っているか、シェアのわりには払っていないとみるかはわからない

      • by Anonymous Coward

        この10億ドルがアメリカの音楽業界オンリーって事はなさそうなんですが、そういう記述、原文にありましたっけ?

      • by Anonymous Coward
        2014年以降ということは、2015年も含むということか?
        しれっと2014年単体と解釈になっていない?
    • by Anonymous Coward

      とりあえずお前の全事業の利益払え。それ全て俺らの著作物のおかげだ。
      あ、使用料は別途請求な。

      • Re:要約 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2016年07月16日 11時27分 (#3048447)

        皮肉のつもりだろうがそうじゃない。今は収益ベースになっていて、最低使用料は取ってないが、そんな収益ベースじゃ駄目だろうってことよ。

        現在ネットの動画など、著作物そのものを配布するわけではない配信事業は、配信しているコンテンツの評価額じゃなくて、配信したことによる収益額から一定割合を配信数に応じて支払うと言う契約になっている。

        このため、フリーミアムモデルや広告モデルでは異様に有利な条件になってしまっているってことがわりと問題にされているのよ。

        仮に音楽著作権を例に取る。
        例えば、広告モデルだと10万再生で見せて、そのうち1%が広告をクリックするとする。
        ここで、1クリック50円だとして5万円の収益が出る。ここから、一般に、2%が音楽著作権使用料として支払われる仕組みになっている。すると10万人に見せているのに、権利者に入るのはたったの千円ということに。1再生あたり1銭。10万再生したのに、さらにこちらは実質的に最低利用料の規定が無い。
        また、今の状況だと、安値合戦が発生して売上げ規模が全体に落ちていくと、割合で支払う事になっているので、権利者は特に値下げを許可した覚えが無いのに金額が下がって言ってしまう。
        また、配信会社側は一定割合で支払う契約だから、自ら値下げすれば自動的に仕入れ額が下がるという事になっており、赤字にならないようにコントロールができると言うことに。

        元々はテレビ局などの放送を念頭に置いた仕組みを流用しており、テレビ局などはほぼ専業なので、自らの利益を上げるには広告収入を増やすしか無く、これはこれで合理的だった。ところが、ネット企業の場合はそういう風に一筋縄ではいかなくなったということに。例えば、
        AppleのようにCloudサービスやプラットフォームは赤字で運営して、そのプラットフォームを利用する端末販売で稼ぐようなビジネスモデルの場合、どうなるか…?
        広告収入だけでは無く、ログや集計情報をデータ処理してマーケティング情報として販売したらそれは音楽収入になるのか…?
        今のところ広告収入に比例になっているから、この辺りの費用処理は企業側がどうにでもできてしまう。

        これが通常の有償音楽配信だと、販売額の7.7%であり、なおかつ販売1回ごとに支払うことになる。音楽が一曲100円で販売されているとして、千円の利用料が著作権者に入るには、130回売れれば良いということで、全く桁が違う。またこちらには最低料金が設定されているので、1円で売るとか極端な安値販売に走ったとしても一定額になる。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年07月15日 19時43分 (#3048162)

    うちの会社は、お金を払えばネットで自由に使用出来るプロ仕様の音源を使ってるのに、The Orchard MusicとSMEに生放送を止められた事があります。
    ちゃんと書類を提出して抗議してもダメでした。
    強い会社の当たり屋的な著作権料金請求でビジネスが行えないのは本当に困ります。

    • by Anonymous Coward

      それって普通に威力業務妨害で訴えればよかったのに
      書類を提出する先が間違っている
      宛先は裁判所だ

      • by renja (12958) on 2016年07月15日 22時09分 (#3048243) 日記

        小さな会社ほど、裁判に関わっているような金や時間の余裕などない。
        そして余裕のある大きな会社ほど裁判に有利。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          スケールメリットだね。
          そしてそのスケールメリットを活かし中小を潰し利益を独占、多様化が減少し産業が衰退、そして破局。
          これがスクラップ&ビルド&スクラップだ!

        • by Anonymous Coward

          JASRAC型システムって、使う側にとってはいい制度なんだね
          JASRACの数倍めんどくさい、レコード会社と交渉するのに比べれば…

    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      JASRACとか、何らかの営業してる場所(店舗等)で「音楽を流していれば」金払えって言ってくるよ。
      それが自作の曲であろうが、JASRAC委託ではない商用利用可(店舗等での再生も可と明記してある)であろうが関係なくね。

      抗議すると「世の中の曲はだいたいJASRAC管理だから、音楽を流しててJASRACと契約してないところには契約を要求してる、関係ないなら無視してくれ」って言われる(ちなみに謝罪なんてなかった)けど、「金払え」って言ってくる通知(自分の場合は封書で届いた)には「金払わなきゃ訴訟するぞ」みたいなことが普通に書いてある。
      隅っこに携帯電

  • by Anonymous Coward on 2016年07月16日 1時01分 (#3048320)

    http://www.informationisbeautiful.net/visualizations/spotify-apple-mus... [informatio...utiful.net]

    これがどれだけ正しいかは微妙だけど、正しいならYoutubeは圧倒的に支払いは少ないと言える。
    他のサービスは有料で分配の原資がしっかりしてるから払えるんだろうけど、Youtubeは基本広告だけで(無料)ユーザーが膨大だからどうしても再生単価が少なくなる。
    おそらく、Youtubeでの音楽配信を完全にやめて有料ストリーミングサービスに絞ることで今よりは良くなるんじゃなかろうか。
    有料では絶対に音楽を聞かない、という層からは収益を得られなくなるけど。
    Spotifyみたいに無料サービスを認めるか、かな。それなら無料サービスから有料サービスに乗り換えできるけど、Youtubeじゃ有料サービスに乗り換えもない。
    YoutubeからPlayMusicに乗り換える人いるのかな・・・

  • 大半はRIAAに支払われているだろうし、それがちゃんと分配されていないで文句を言うアーティストの矛先をRIAAに向けようって戦略だったりして。

    あっちもJASRACやRIAJと日本のアーティストの関係と同じで、一枚岩と言う訳ではないだろうし。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2016年07月15日 18時31分 (#3048111)

    強い権利者には払うけど弱い相手には払ってないんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2016年07月15日 19時42分 (#3048161)

    著作権違反の動画が当たり前に転がっていて嫌でも目に入るような状況で、よくもまぁ・・・
    この支払っている金だって「正当な著作権者」ではなく「著作権を侵害している犯罪者」に支払われた金額も相当なものだろうに
    彼らは権利者への支払いだけでなく、犯罪者への資金提供も(意図せずとはいえ)行うことになっているって認識してるのかしら?

    見つけても第三者からの通報なんかは放置しつづけたりするし
    「これ以上は儲けが減るからいいだろ!?」って逆ギレにしか聞こえない

    • by Anonymous Coward

      第三者からの通報?権利者以外から通報されても消すわけがないと思うけど?
      アメリカだと著作権の非親告罪絡みで事情が違うんだっけ?フェアユース絡みもあるから
      よくわからんな…。

      • by Anonymous Coward

        ユーチューブにスターウォーズが丸ごと三本分上がってたんで朝ディズニーに報告したら夕方家に着くころには消えたな。

        • by Anonymous Coward

          それは最終的にディズニーがYoutubeに通報したんであって「権利者以外から通報されても」じゃないよね

    • by Anonymous Coward

      見つけても第三者からの通報なんかは放置しつづけたりするし

      そもそも、YouTubeは著作権者本人またはその正式な代理人以外からの通報は認めていないからね。
      以前は、著作権者本人またはその正式な代理人以外からの通報は、逆に訴えるという趣旨の警告が書いてあったし。

    • by Anonymous Coward

      アニメのOP動画なんかだと最近は映像をワイプにしたり、音の位相を少しずらしたりと違法動画も機械的に削除されないように対策してることが多いですね。
      そしてそれらのが再生数稼いじゃうと、本家を聞いた時に違和感を感じるというおかしな事態に。

      アニメのOPぐらいだったら宣伝兼ねて公式がアップロードすりゃいいのにって思う。

  • アメリカ人 "Thank you for your understanding." (直訳: ご理解いただきありがとうございます)

    ご理解いただくことは返事を聞く前から前提になっているという

  • by Anonymous Coward on 2016年07月16日 14時29分 (#3048525)
    2014年からどこまで直近が入ってるのかわからんが、きりのいいとこで今年を半期までとすると6四半期、1.5年18ヶ月で約1000億円。
    月に直すとたかが55億円程度だぞ、それも全世界で。
    こんなにって威張れるほどほど多くないことだけは疑う余地はないな。
    • by Anonymous Coward
      あ、違った2014年なら1年半じゃなくて2年半じゃないか。
      ってことは月33億円ぽっちじゃないか、よくもまあこんな数字で
      >金額を根拠に十分に著作権侵害対策になっている
      とかほざくな、盗っ人猛々しいとはGoogleのためにあるような言葉だな。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...