パスワードを忘れた? アカウント作成
12849809 story
お金

金融庁、銀行などの営業時間を柔軟に決められるよう銀行法施行規則の改正へ 64

ストーリー by hylom
そんなルールがあったのか 部門より

金融庁が銀行法施行規則などを改正する内閣府令案を公表した。これによって銀行などが営業時間を柔軟に決められるようになるという(ロイター)。

銀行法施行規則第十六条では、営業時間を午前9時から午後3時までと定めている。延長することは可能とされているが、変更については所在地などの特殊事情がある場合で、かつ顧客の利便を著しく損なわず、かつ当座預金業務を営んでいない場合に限られていた。

読売新聞によると、営業時間を柔軟にすることで過疎地などの小規模な店舗での営業をしやすくする効果があるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 21時02分 (#3049876)

    戦後日本のホワイトカラー : 1950年代の銀行員の仕事と生活
    http://ci.nii.ac.jp/naid/110006263412 [nii.ac.jp]

    法律が制定された頃とは環境が変わったと言うことなんでしょうね。

  • さすが大きな政府だな (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年07月19日 19時41分 (#3049817)

    営業時間まで法律で規定してあるとは思わんかったわ...

    • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 20時38分 (#3049856)

      これ、2項と合わせて「この時間は営業していなくてはいけない」と読むのであって
      「この時間以外は営業してはいけない」ではないはずなんだが、どうしてこうなった?
      # 3項は短縮営業や前ずらし後ずらしを認めるもののはず

      >第十六条  銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。
      >2  前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。
      >3  銀行は、その営業所が次のいずれにも該当する場合(前項に該当する場合を除く。)は、当該営業所について営業時間の変更をすることができる。
      -以下略-

      親コメント
      • > これ、2項と合わせて「この時間は営業していなくてはいけない」と読むのであって
        > 「この時間以外は営業してはいけない」ではないはずなんだが、どうしてこうなった?

        りそな銀行 [resonabank.co.jp]や埼玉りそな銀行 [saitamaresona.co.jp]の窓口営業時間は 17時まで、りそな銀行豊洲支店の平日 11:00~19:00、土日祝 10:00~18:00 なんてのもありますね。

        ゆうちょ銀行も基本 16時までだったと思います。

        親コメント
      • 当座預金業務やってると営業時間を変更できなかったので、当座預金業務をやってても変更できるようにしたんですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          延長は当座預金業務の有無にかかわらずできたはずなのに(3項三号は2項にはかかっていない)ロイターの報道だとあたかも延長も含めて一切の変更ができなかったかのように読めるのはどうなの? って言ってるんですよ。

      • ありがとうございます。確かにそうですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        10時から開けたらいかんのですか!?

      • by Anonymous Coward

        ホントだ。
        「当座預金業務を営んでいる」場合、短縮営業や前ずらし後ずらしがダメだったのをOKにしたってことじゃん。
        延長するのはもともと自由なのに。

        • by Anonymous Coward

          ソースの舌足らずなところを補ったhylomをたまには褒めてやれよ…。

      • by Anonymous Coward

        > 延長することは可能とされているが、変更については

        って言ってるじゃん。で、短縮営業や前ずらし後ずらしを認める3項の「次のいずれにも該当する場合」

        > 一  当該営業所の所在地又は設置場所の特殊事情その他の事情により第一項に規定する営業時間とは異なる営業時間とする必要がある場合
        > 二  当該営業所の顧客の利便を著しく損なわない場合
        > 三  当該営業所が当座預金業務を営んでいない場合

        をなんで省略したの?

        ちなみに改正案はここから三号を削るようだ。「当座預金業務を営んでいない場合」ってそんなに強い制限だったの?

        • 当座預金は単にお金を出し入れするだけでなく、手形や小切手を使えるところに最大の特徴があります。
          で、手形小切手は不渡りつまり支払いができないという事態の発生に対し手形交換所規則等で非常に厳しい制裁があり、
          またそれゆえに手形の支払いについて債務者が真剣に対処することで経済信用秩序が維持されています。
          当座預金者(手形振出人)の都合からすると、不渡りにならないように手形期日の営業時間内に当座預金に入金する必要があり、
          例えば営業時間の短縮があると、午後3時前に銀行に現金を持ち込んだのに
          入金できなかったために不渡りになるというような事態も想定されるということだったんでしょう。
          また銀行側の都合で言えば以下の作業が営業時間終了後に発生するので、5時まで営業してそのあとこういうことをやるのは
          少なくとも過去においては負担であったはずです。
          ・銀行間の手形交換(よその銀行の当座から支払われる手形があるので銀行間で交換・決済事務が必要)
          ・翌朝までに不渡りの事実を確定する
          手形の使用を減らす傾向にあるとはいえ、信用秩序全般にかかわる話なのでなかなか手をつけ辛かったのだと思われます。

          # 当座と融資以外の業務なら今はほとんどATMでできそうなんだよね

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          銀行の収益源はぶっちゃけ法人顧客で法人向けだと当座預金なしの銀行は相手にもされない。

    • by Anonymous Coward

      フランス 「ウチではスーパーの営業時間まで法律で規制しとるで」

    • by Anonymous Coward

      「大きな政府」「小さな政府」てのは、国家の歳入・歳出枠の話をするときの軸であって、
      「国家が民間企業の自由度を抑制するか否か」という軸とは違うんじゃないか。

      「小さな政府」の極限例の夜警国家ですら、「政府(夜警)が国民(こそ泥を含む)を監督する」という思想が残っているわけだし。

      >営業時間まで法律で規定してあるとは思わんかったわ...

      の意見の極端例は、
      ワシントンの専門家集団の知を否定するアメリカ共和党大統領候補のトランプ現象であり、
      少数の専門家集団を「○○村」と決めつける反知性主義だったり、
      そういう軸でしょう。

      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        歳入とか歳出だけじゃないです

        企業活動に対する規制強化も含みます

        • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 20時54分 (#3049869)

          歳入とか歳出だけじゃないです

          企業活動に対する規制強化も含みます

          チンギスハン由来のモンゴル征服王朝なんかは収奪政府としての「大きな政府」だけど
          「色目人」などとよばれは商人の企業活動については大きな自由を認めていたけどな。

          あれは、モンゴル人が「草原出身のおいらたちは経済はよくわからん」という自覚があってこその
          世界史的に多数派の「支配者たる政府が人民の政治経済すべてを指導する」というパターナリズム的な政府を自ら否定して、
          経済を自民族以外にまかした世界史的にも珍しい政府形態だったからな。

          #そして貴君は「モンゴルとか知らんわwww 俺のコメントは近代西欧政府を前提というのは言うまでもない」とかいう後出し条件を次の米で言うことだろう

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      現状は決して間違ってるわけじゃないと思うよ

      銀行って閉店したら従業員は自宅に帰ります、ではなくその日の伝票の整理とか金勘定とかあるから

      朝9時に開店するには実質、8時ぐらいには準備をはじめないといけない
      そんで8時間労働(+交代で休憩時間1時間)で基本の終業時間が17時、そこに金勘定が間に合うラインで考えたら15時閉店ってのはあながち間違いじゃない
      かといってあまりに短いと一般人の不便になるわけで、ある程度の時間は営業されることが担保されてないと、それはそれで不便だし、銀行によって営業時間が違うと、送金その他の扱いの問題も出てくる
      だから横並

      • by nim (10479) on 2016年07月19日 22時20分 (#3049925)

        まあ今回は、(超田舎で利用者が少ないところで)営業時間を9~15時より「短くできる」という話だから、それとは関係ないんだけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        融資や融資の相談金融商品の相談口座の開設等はATMじゃあできませんけど。

      • by Anonymous Coward

        別に銀行がさぼってるとかそういうことが言いたいんじゃなくて、政府が決めることか?ってだけ
        「○○してはいけない/しなければならない」って法はまだわかるけど、「○○は△△とする」ってのは、「なんで、お前が決めるんだ?」ってなるじゃん?
        言葉の定義とかならわかるけど、営業時間をわざわざ政府が決める必要性はあったのだろうか?

        ともかく、政府も時代にあってないと感じてるから緩和しようとしているわけで、「なんじゃこの条文」という感想は当然だと思うのだ

        • by Anonymous Coward

          #3049856 を良く読め。
          最低限午前9時から午後3時までは営業することと決めてあって、延長するのは自由なんだよ。
          午前9時から午後3時の間に営業しない時間帯がある、つまり短縮or前後ずらしの場合条件付で認めるその条件を緩和するっていう改正なんだよ。

      • by Anonymous Coward

        最大の問題は人的リスクだよ
        二交代制にすると目が行き届かなくなる部分がどうしても出てくる
        現金扱ってるんだからリスクは最小にしたい
        最小の人数で全員一斉に勤務するのが理想
        本当は昼休みも一斉に取りたいぐらいだろ?

      • by Anonymous Coward
        >職員を増員して土日にも営業しますとかは付加価値になる
        ならない
        スーパーの営業時間は金を生む時間だけど
        銀行の窓口に客が来るのはタダのコストで利益は一切生まない
        • by Anonymous Coward

          新規ローンの相談は利益を生みます。まあローンの相談のために有給を使えないようなやつは相手にしたくないのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      自動車のスピードまで法律で規定してるあるしな。

    • by Anonymous Coward

      この一例が判断基準なの?

  • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 21時37分 (#3049896)

    名ばかりの定時がまかり通っていて、労働環境が最悪なのはアジアで日本・韓国ぐらいだろ。
    一日のうち10時間以内にしてほしい。8時間とはいわないからさ!(無理だろだってwww)

    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 9時46分 (#3050095)

      欧州では勤務終了後次の勤務開始までの間隔に制限があるね
      つまり、終電まで仕事して帰宅して始発で出勤、みたいのはダメって事
      当然経済界は日本への導入に反対してる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンビニも夕方5時に閉めたほうがいいな

    • by Anonymous Coward

      自分らの問題を
      なぜ外部の人間に解決してもらおうと思うのか

      • by Anonymous Coward

        お前ら常識がないとか言って個々人なり組織の自由を認めないからな、この国のハッピーな住人達は。

    • by Anonymous Coward

      嫌ならやめてもっと環境の良い会社にいけばいいのに。

    • by Anonymous Coward

      インターネットの利用も、電力の利用も、一日あたり 10 時間使えない時間があるっちゅうことですね

  • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 21時43分 (#3049900)

    銀行もだけど役所とか病院とかさ。
    日曜こそ利用したいものじゃん。
    シフトずらせば対応できるところはしてほしいと常々考えてたけど、
    まさか法律で決められてたとは思わなかった。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月19日 21時56分 (#3049914)

    面倒くさいんでやめて下さい

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 1時18分 (#3049995)

    銀行がない場所に住むなぞ、想像したこともなかったな。
    住んでみりゃそういう場所でも、郵便局なり農協なりで代わりがききそうなきがする。

    ただ町おこしや村おこしをして人を呼び込むならば、銀行が撤退しているなんてのは減点対象になるだろう。
    そういうのを防ぐためと考えれば、十分有効な話じゃね?

    • by nim (10479) on 2016年07月20日 8時51分 (#3050063)

      >銀行がない場所に住むなぞ、想像したこともなかったな。

      京都はガチで銀行が全然見当たらない(信金王国なので)けど、全く困らない。
      #ときどき京都銀行はある。

      郵便局は一応ゆうちょ銀行の代理店だから、銀行があると言っていいの……かな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        銀行がなくても信用組合か信用金庫があれば普通困らんだろ。個人利用者から見ればどれも同じようなものだ。
        メガバンクがないと旅行出張時の手数料が痛いだけ。郵貯も銀行だってのはそのとおりだが郵貯は民営化で店舗削減を進めてるから郵便局すらないところも増えてる。

        • by Anonymous Coward

          郵貯は民営化で店舗削減を進めてるから郵便局すらないところも増えてる。

          規制緩和で、民営化するってそういうことですよね。
          小泉純一郎がやりたかったのはそういうことですね。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...