
自由に曲げられ、電源を切ってもハサミで切っても表示内容が保持されるディスプレイ 12
ストーリー by hylom
色々なアイデアが浮かぶ 部門より
色々なアイデアが浮かぶ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の樋口昌芳氏らが、ハサミで好きな形に切り取れるシート状のディスプレイを開発したと発表した(NIMSおよび科学技術振興機構の発表、Engadget Japanese)。
このディスプレイは有機/金属ハイブリッドポリマーで構成されており、フレキシブル基板上にスプレーでコートするだけできれいに成膜できるという。湿気や酸素に対し高い安定性を持ち、また電流を数秒流すだけで電源を切っても表示を保持できるという特徴を持つという。
透明電極のついた2枚のフレキシブル基板で有機/金属ハイブリッドポリマー層と固体電解質層を挟み込んだ構造となっており、ポリマー中の金属イオンに対し電力を加えて酸化・還元操作を行うことで消色・着色できるという。発表されている写真は紫色の単色のものだが、ポリマー中の金属イオン種類を買えることで赤色系や黄色系、緑色系なども実現できるようだ。
買える (スコア:2)
もう少し頑張れば無くなったのに
Re: (スコア:0)
イオンで買える
って話。
嘘です。
プラナリアディスプレイ (スコア:2)
表示が出た状態ではさみで切ると、切り離された2つのディスプレイの両方に同じ情報が縮小されて表示される、みたいなモノを想像してしまいました。ぃゃぃゃそれはナイ。
それはさておき、中学校の科学の実験でやったヨウ素でんぷん反応を利用した電気ペンが洗練されたようなもの、と言ったらちょっと失礼か。
駅なんかの (スコア:0)
FAXを拡大掲示している掲示板代わりなんかに向くのかな?
Re:駅なんかの (スコア:1)
可変迷彩に。
空中戦の時に突然模様を変える飛行機とか、
周囲に合わせて模様を変える車両とか。
服や顔にスプレーしちゃうとか。
視線の無い時は透明で、
視線を検知した瞬間不透明になる服とか。
Re: (スコア:0)
そんな高度な物じゃなくて、可変サンバイザー機能付き自動車窓(特に前)辺りではどう?
但しETC・レーダー警報装置・GPS受信機には悪影響があるかも。
この頃は航空機にレーザーポインタを照射する犯罪者も多い事から、そういった防眩防御にも。
Re: (スコア:0)
可変迷彩って話だと戦闘機よりは戦車のほうが有用性が高い気がする
戦闘機は(目視を無視できる要素とは言わないけど)どうしてもレーダー性能や対レーダーのステルス性のほうが重要じゃないかなぁ
# 戦闘ヘリにも有用かと思ったけど、ヘリの場合騒音で存在がバレると微妙なことになりそうだ
Re: (スコア:0)
戦車は赤外線の遮断を目的として特殊シートで車体を覆うのが最近のセオリーになってるのです。
低消費電力なんでしょうけど自ら赤外線を放射するディスプレイデバイスはちょっと・・・
切り取って保存できるのか (スコア:0)
おまえが神か
ではなく
おまえが紙か
というやつか
Re: (スコア:0)
???
E-inkもそうじゃない? (スコア:0)
あれも表示をつかさどる物質は微細なカプセルに入っているので、鋏を入れても大丈夫だし、
切った後でも残った電極に電圧をかければ表示を変えることができる。
Esquire E-ink Cover Hack: Cut-out [youtube.com]
もちろんE-inkディスプレイはフレキシブルだし、電源を切っても表示状態を保持する。
サブモニタ (スコア:0)
メールの確認とかTwitterのタイムラインとかの表示用に14インチで768×1024ぐらいのサブ専用のディスプレイがあるといいな
更新は10秒毎でいいしグレー表示でいいし ひとつお願いしたいな