パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年8月の人気記事トップ10
12871031 story
交通

スラドに聞け:東京の満員電車を無くすにはどうすれば良い? 329

ストーリー by hylom
出社というシステムを無くそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

小池百合子新東京都知事の選挙公約の一つに、「満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。」がある(ITmedia)。小池知事の案は電車だけでなく駅プラットホームも二階建てにするというもので、中二階構造の二階建て車両でないので車高が高くなり、駅だけでなく陸橋・立体交差・トンネル・架線などの車両限界に干渉するため、長期大規模な工事を要するアイデアであろう。

一方駅プラットホーム延長なら、土地(強制)収用とプラットホーム延長工事が必要になるが、駅前後以外の線路はそのままで済む。当然何れも電力増強工事が必須だ。費用なら高価な駅周辺の土地(強制)収用が少ない2階建通勤電車の導入の方が安価だろうが、工期はさてどっちが早いだろうか? スラド諸氏の議論を期待する。

無論放って措けば、そのうち労働人口が激減するなり通勤集中が分散するだろうもありだ。

12881092 story
ビジネス

スラドに聞け:日本人の給料は破格に安いのか 219

ストーリー by hylom
ケースバイケースでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない』という記事が議論を呼んでいる(はてなブックマーク)。

記事によると、日本の経営者の報酬は米国と比べて少なく、また「一流大学卒」のサラリーマンの給料も海外に比べて少ないとし、『日本の人材は、とても「安く」雇える』と述べられている。とはいえ、海外の「一流大学」は色々な意味で格が違う(たとえば米国の名門大学と言われる「アイビーリーグ」の大学は世界中から人が集まるトップ校であり合格率は5~14%、学費も高額である)点や、日本企業における福利厚生や慣習などが考慮されていないようにも感じる。

皆様は「日本人の給料」についてどう思われるだろうか?

12877406 story
Ximian

米国の霊長類学者、クロザルは目的の結果を出すために操作ができるため、撮影した写真の著作権者になりえると主張 91

ストーリー by headless
猿権 部門より
インドネシア・スラウェシ島で野生のクロザルが撮影した写真の著作権侵害をめぐる裁判で、著名な霊長類学者が法廷助言書を提出し、写真を撮影したクロザルが著作権者だと主張している(法廷助言書: PDFConsumeristの記事)。

この写真は英国の野生動植物写真家 David Slater氏のカメラを奪ったクロザルが撮影したものだ。英国ではSlater氏の会社Wildlife Personalitiesが著作権を取得しているとのことだが、米国では著作権者なしとされている。しかし、PETAはオスのクロザル「Naruto」が著作権者だと主張。この写真を使用した写真集でSlater氏とWildlife Personalitiesが著作権者として記載されていたことから、Narutoの著作権を侵害したとしてSlater氏らを訴えていた。

一審の連邦地裁で訴えは棄却されたが、7月28日にPETAが連邦第9巡回区控訴裁判所に上訴した。米著作権局のガイドラインでは動植物や自然による作品は著作権登録できないとされている。しかし、訴状でPETAは著作権法が保護の対象としているのは「著作者」によるオリジナルの作品であり、人間の著作者に限らないと主張しており、今後はAIが独自に作成した作品についても著作権を認める必要が出てくる可能性にも言及している(訴状: PDF)。

この訴訟について、米ノートルダム大学で人類学部学部長を務める、霊長類学者で自然人類学者のAgustín Fuentes氏が4日、Naruto側に立った法廷助言書を提出した。Fuentes氏はクロザルが目的の結果を出すために物を操作できるとし、Narutoが撮影した写真であることが間違いない以上、著作権者はNarutoであるとしている。

なお、Slater氏は写真を撮影したのがメスのクロザルだったと述べており、架空のNaruto像を作り上げて宣伝や収入源にしようとするPETAを批判している。
12865284 story
OS

Windows 10 Anniversary Updateの一般提供が始まる 80

ストーリー by hylom
不具合も報告されているようですが 部門より
headless曰く、

Microsoftは2日、Windows 10の2度目の大型アップデートとなるWindows 10 Anniversary Update(バージョン1607)の一般提供を開始した。同日よりWindows 10 Anniversary Update SDKの提供も始まり、WindowsストアではAnniversary Updateの新機能を使用するアプリケーションの受付も始まっている(Windows Experience Blogの記事[1][2]Building Apps for Windowsの記事)。

Anniversary Updateは段階的に提供が行われるため、Windows Updateから更新する場合は適用までに時間がかかることもある。早く適用したい場合は、Windows 10のダウンロードページで入手可能なメディア作成ツールを使用すれば、Anniversary Updateの適用またはISOイメージ作成が可能だ。2日夜時点でダウンロードしたISOイメージのWindows 10はビルド14393。同日からWindows 10 version 1607の累積的な更新プログラム(KB3176929)の提供が始まっており、この更新プログラムを適用することでビルド14393.10になる。新規インストールしか試していないが、バージョン1511からアップグレードする場合はアップグレード中に更新プログラムが適用されるのかもしれない。

Anniversary UpdateではMicrosoft Edgeでの拡張機能サポートや、Cortanaの機能強化が行われ、生体認証機能「Windows Hello」やペン入力などのサポートを強化する「Windows Ink」といった新機能も利用できるようになる。一方、Cortanaの無効化やMicrosoftからのおすすめ表示の無効化が難しくなっているようだ。なお、Bashのネイティブ実行を可能にする「Windows Subsystem for Linux」はベータ版のままになっている。

12893061 story
お金

さいたま地裁、ワンセグ受信機能付き携帯電話だけの所持ではNHK受信契約の義務は生じないと判断 178

ストーリー by hylom
どうでるか 部門より
headless 曰く、

さいたま地裁は26日、ワンセグ受信機能付き携帯電話の所持は放送法上の受信機の設置には当たらないとの判断を示した(読売新聞毎日新聞ロイター)。

この裁判はワンセグ機能付き携帯電話を所有しているだけでNHKとの受信契約義務が生じるかどうかが争われていたもの。原告の朝霞市議は単身赴任生活で現在の自宅にはテレビがなく、ワンセグ機能付きの携帯電話を所有しているが、視聴していないという。これについて市議がNHKに問い合わせたところ、受信契約義務があると説明されたため、受信契約義務がないことの確認を求める訴訟を起こしていた。

NHKではワンセグ受信機も受信契約の対象になるが、家庭で受信契約をしている場合は別途受信契約をする必要はないとしている。ただし、実際にワンセグ受信機のみで受信料を払っている人がいるかどうかは不明とのこと。

すでにサービスが終了しているNOTTVなどのマルチメディア放送について定義を定めた放送法2条14号では、下記のように定められている。

「移動受信用地上基幹放送」とは、自動車その他の陸上を移動するものに設置して使用し、又は携帯して使用するための受信設備により受信されることを目的とする基幹放送であつて、衛星基幹放送以外のものをいう。

ここでは「設置」と「携帯」が明確に分けられていることから、ワンセグも「設置」とするNHKの主張を「文理解釈上、相当の無理がある」としたという(弁護士ドットコム)。

12867507 story
Windows

Windows 10 Anniversary Updateでデュアルブート環境が破壊される可能性 40

ストーリー by hylom
お試しの際は事前バックアップを 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日リリースされたWindows 10 Anniversary Updateだが、デュアルブート環境を構築しているPCにインストールするとトラブルが発生することがあるようだ(OMG! UBUNTU!HotHardware)。

ブートローダーが破壊されるという話や、一部のパーティションが見えなくなってしまうという話が出ている模様。

12874267 story
Windows

Windows 10 Anniversary Updateで問題は発生した?してない?使ってない? 130

ストーリー by headless
確認 部門より
Windows 10 Anniversary Updateがリリースされてから1週間、さまざまなトラブルが発生しているようだ(Infoworldの記事Windows Centralの記事)。

トラブルの内容としてはアップグレードが失敗する、起動完了直後にフリーズするといったものから、インターネットのアクセス速度が低下する、設定がリセットされる、ストアアプリを起動してもすぐに閉じてしまう、ユーザーインターフェイスの変更で操作に戸惑うといったものまである。Windows Centralの記事では、Anniversary Updateで発生するトラブルと解決法をまとめている。

Linuxとのデュアルブート環境でLinuxのパーティションが削除されてしまうという話もあったが、NTFSパーティションがRAWパーティションになってしまうといったトラブルの報告もある。AvastではCPUがSkylakeの場合、Intel VTを有効にしているとブルースクリーンエラーになるトラブルが発生し、緊急パッチをリリースした。Change.orgでは以前のリリースブランチで使用できていた管理機能を新しいブランチで削除しないよう求める署名運動も行われている。

9日には累積的な更新プログラム(KB3176495)の配信が始まり、適用するとビルドは14393.51となる。Insider Program参加者にはすべてのリングで別の累積的な更新プログラム(KB3176931)が配信され、ビルド14393.67となっているが、いずれも報告されているようなトラブルへの対応は含まれないようだ(Windows 10 Update History)。

スラドの皆さんは、Anniversary Updateで何か問題が発生しただろうか。それともまだアップグレードしていないだろうか。Windows 10自体使っていないだろうか。
12875225 story
教育

義務教育では英語やプログラミングではなく日本語読解能力を身につけさせるべき 133

ストーリー by hylom
あとはIT関連の倫理教育でしょうね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨今では小学校で英語やプログラミングの教育を行うことが議論されているが、国立情報学研究所で「大学入学試験合格」を目指す人工知能を研究している新井紀子教授によると、英語やプログラミング以前に、日本語の読解力を身につけさせることが必要だという(日経新聞)。

新井教授によると、とある市の中学生対象とした調査で「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」という文書を正しく理解できたのは54%だけだったという。さらに、学年が上がってもこのような問題に正しく回答できる生徒は増えず、読書量や通塾の有無との相関もなかったそうだ。

この結果を踏まえ、新井教授は「すべての子どもが、義務教育終了時に中学校の教科書を読めるだけの読解力を身に付ける」ことを目標とすべきと述べている。

12871553 story
セキュリティ

Windows 10のLinuxサブシステムは新たな攻撃経路となるか 37

ストーリー by hylom
これでLinuxを狙う攻撃が増えたら嫌だが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日公開されたWindows 10 Anniversary UpdateではLinuxサブシステムが搭載され、Windows上でBashやUbuntu環境が利用できるようになっている。しかし、これによって新たな脆弱性も生まれている模様。eWeekの記事によると、米国で開催されたセキュリティ関連イベント「Black Hat USA」にて、早速これらについての指摘があったようだ。

記事によると、すでにいくつかのセキュリティ問題がMicrosoftに報告されており修正されているようだ。また、これ以外にも未発見の脆弱性が潜んでいる可能性はある。さらに、Linuxサブシステム上で実行されるアプリケーションはWindowsのセキュリティ機能であるAppLockerの対象外であることから、Linuxサブシステムを経由してWindows本体側を攻撃するようなアプリケーションが登場する可能性もあると指摘されている。

12871914 story
ビジネス

JASRAC新理事長、絵画や小説と言った音楽以外の分野での著作権管理に意欲を示す 95

ストーリー by hylom
音楽は特殊な事情もあるわけで同じようにうまく行くのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

やや旧聞となるが、JASRACの浅石道夫理事長が7月に会見を開き、絵画や小説といった音楽以外の分野での著作権管理に進出することについて述べたことが話題となっている(朝日新聞CNET JapanTogetterまとめ)。

浅石氏は6月末に就任した新理事長で、会見では、「美術も文芸もJASRACで全部(許諾を)取れちゃうとなれば、利用者には一番よい」と意欲を示したという。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...