パスワードを忘れた? アカウント作成
12863804 story
テクノロジー

ムーアの法則は2021年で終了? 51

ストーリー by hylom
あまり業界の方は気にしていない模様 部門より

「LSIの集積密度は18か月ごとに倍になる」というムーアの法則はいつか破られると言われている。以前ムーアの法則は2020年で終了という話があったいっぽう、まだまだ現役限界は75~85年後という話もあったのだが、今度はムーアの法則が成り立たなくなる時期は2021年になるという話が出ている(ZDNet Japan)。

ただ、近年ではLSIで三次元構造の利用が進んでおり、これによって集積密度のさらなる向上が期待できるという。とはいえ、コストや歩留まりなどの問題もあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんか (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年08月02日 15時46分 (#3056894)

    JK二人が
    「ムーアの法則がゆるされるのも2020年までだよねー」
    と言ってる図が浮かんだ。

    • by Anonymous Coward

      ロジャーとマイケルの2人が「キャーハハハハ」と言ってる絵が思い浮かびました

      • by Anonymous Coward

        ロジャーとマイケルのTSと聞いて(錯乱)

  • 定期ネタ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年08月02日 16時56分 (#3056937)

    ・ムーアの法則が終わる
    ・IPv4が枯渇する
    ・画期的な毛生え薬が発見

    • by manmos (29892) on 2016年08月02日 18時37分 (#3056973) 日記

      また毛の話を…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      羽生が衰えた、みたいなもんか

    • by Anonymous Coward

      続いているネタ
       このままでは日本はハイパーインフレになる → デフレ継続中
       北朝鮮は○年以内に崩壊する

      終わったネタ
       金正日は○年以内に死ぬ → 実現しました
       ファンの法則

    • by Anonymous Coward

      どう考えても原子以下にはできないんだから何時かはその日がくるんだろうけど
      ぜんぜん来ないですねw

    • by Anonymous Coward

      石油の埋蔵量も追加で

  • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 16時41分 (#3056932)

    とっくに終わってたと思ってた

  • ムーアの法則が破られるというと、「記録が破られる」
    からの連想から、18か月がもっと短くなるという
    意味がまず思い浮かびます。

    が、関連ストーリーや検索してみた結果を見ると、「法則が終わる」や
    「法則が成り立たなくなる」と同じ意味で使ってるようです。なるほど。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
    • by Anonymous Coward

      崩れるとか、破れる、破綻するという表現なら理解できるんだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 15時40分 (#3056892)
    どうせ延長されるんだろ
    本当に終わってからニュースにすればいいのに
  • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 16時03分 (#3056905)

    まだまだ続くんじゃ?
    コンシューマは完全にモバイル用素子にシフト。

    • by Anonymous Coward

      フラッシュメモリは32層とか48層とか言ってるから熱以外は難しくないのかなと思ってたけど。
      画期的な放熱技術とか出てきてまた変わるんじゃないの。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 17時33分 (#3056946)

    色々出てきているけど、限界っぽい感じも。

    • by Anonymous Coward

      シュリンクするだけで面積が減って歩留まり良くなるし、いっぱい取れるようにもなるから設計変わらなくても
      集積度を上げる意味はあるよ。
      生産技術はその分高いものが要求されるけど。

      • シュリンクするだけで面積が減って歩留まり良くなるし、いっぱい取れるようにもなるから

        現在の問題は, 現実的にシュリンクしても歩留まりが良くならないし, いっぱい取れたとしても利益が上がらないから集積度を上げる意味が無くなってきたってことじゃないかと.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        現在の集積度向上の手法って3D方向だから設計変えないと無理じゃない?

        • by Anonymous Coward

          FinFETにせよ、TSVにせよ、設計よりは製造技術の蓄積が物を云う印象。
          マトモなモノを作れないのに設計を弄くったって詮ないかと。

          • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 23時37分 (#3057094)

            元コメントの言ってる3Dって、ロジックの3D積層とか、PMOS/NMOS分離積層のことかも。
            配線遅延が劇的に減るので、ものすごく性能が上がる余地があるけど、設計手法もツールも全部見直さないとダメ。

            そうでなくても、FinFETは設計手法が全く変わりますね。
            回路設計はそれほど変更ないけど、物理レイアウトは全く違う。
            業界内では、16nmになって、これまで(28nm)の数倍時間かかったよって話をよく聞きます。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              物理レイアウトは完成形を実現する図形を配置するだけだから特に変わらないよ
              レイアウトから出来あがりを連装するのは難しいけどね
              #出来上がり→レイアウト形状への変換を自動でやろうとすると結構面倒だけど

              • by Anonymous Coward

                変わりますよ…FinFETのレイアウトやったことありますか?
                レイアウトから出来あがりを連想するのこそ、単なるOPC演算と光学SIMの繰り返しなので、計算でできます。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 18時37分 (#3056972)

    ムーアの法則って、どこかで誰かの何かの役に立ってるの?

    雑談のネタ以外でさ。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月02日 19時58分 (#3057015)

      ムーアの法則は微細化のスピードに関するものだから、
      もしそれが役に立つとすると、IT機器の性能予測(何年後にどれくらいの機能が実現するか)ですかね。
      それから、製造技術開発の歩調を合わせる役割が大きいです。
      半導体の製造技術はものすごく裾野が広いから、いろんな要素技術が、同じ目標を同じ時期に
      達成するよう歩調を合わせることが重要。
      (というか、国際ロードマップ(ITRS)のもともとの目的は、これです。)

      微細化そのものがどう役に立ってるかは、半導体のスケーリング則でググるとわかると思います。
      トランジスタのサイズを小さくすることで、
      ・単位面積当たりに詰め込めるトランジスタの数を増やせる
      ・速度が向上する
      ・動作電圧が低くなる
      ・トランジスタ1個・1回動作あたりの消費電力が下がる
      ・トランジスタ1個あたりのコストが下がる
      という利点があります。
      ただし、最近では、配線層のRC遅延によって微細化するとかえって遅くなるとか、
      微細化が進みすぎると技術開発に莫大なコストがかかるようになって
      巨大な市場を持つ会社でないと体力が持たないとか、
      良いことづくめというわけではなくなっています。

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2016年08月03日 9時54分 (#3057201) 日記

        それから、製造技術開発の歩調を合わせる役割が大きいです。
        半導体の製造技術はものすごく裾野が広いから、いろんな要素技術が、同じ目標を同じ時期に
        達成するよう歩調を合わせることが重要。

        こういう指針があるからこそ巨額な設備投資ができるんだよね。
        この予測に従って今まで来たしこれからも行く(であろう)から、
        開発に金をつぎこまないといけないです、
        新しい設備に新しい工場も建てないとだめです、となるんだよな。

        将来どうなるかわからないけど、ここで大金だしておかないとダメですよ
        なんてどんな詐欺師も言わないよね。

        だからこのムーアの法則が成立するかどうかってのが話題になるんだ
        これが破綻したのなら別の指針を担ぎ上げなきゃならない。

        # なんだって あの(巨人の)星があればそこに向かいやすいじゃん?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      既にクロックは上がらなくなっているし、集積度だけ上がっても・・一般の人にはあまり役に立ってないよなぁ

      サーバー側はコア数が増えて、まだまだ需要もあるし、先がありそうだけどね。

      • by Anonymous Coward

        1枚のウェハーからとれるチップ数が多くなるので、コスト削減に貢献しますよ。
        つまり安くなるということで、消費者も恩恵をうけている。

        ...とも言えなくなってきたんだけどね、近頃は。
        微細化が進むにつれて、プロセスにかかるコストが増えてきて、
        チップを一番安く作れるのは28nmルールあたり [impress.co.jp]らしい。

        微細化を進めると動作電圧が低くなって、低消費電力化、ひいては発熱を抑えられて高速化への貢献
        も期待できるので、コストよりも性能・低消費電力を重視する向きには微細化する意味はある。

        あなたのそのスマートフォン、前世代の製品よりずっと高性能なのにバッテリーがそこまで持つのは
        より微細化が進んだプロセスの半導体で作られているからですよ。

        • by Anonymous Coward
          スマホの電池のもちは、キャリアの糞みたいな常駐アプリの有無の方がでかい、に一票

          # ZenfoneMAXのバッテリーも微細プロラスで作られてたり??
    • by Anonymous Coward

      #3057015 の人が言ってる通り、性能アップに合わせて製品を作る役に立ってる、って話だよね。
      馬力と燃料効率が倍増し続けるエンジンの法則があったら、車の設計や部品作りは全部それを前提にしなきゃならない。

      買う方としてはどれくらいの性能が何時買えるか、の参考になるくらいかな…。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...