パスワードを忘れた? アカウント作成
12873076 story
バイオテック

米FDA、遺伝子操作したネッタイシマカの放出実験による環境への重大な影響はないとの最終判断 30

ストーリー by hylom
ある意味バイオテロ 部門より
headless曰く、

米食品医薬品局(FDA)は5日、フロリダ州で計画されている遺伝子操作されたネッタイシマカの放出実験について、環境への重大な影響はないとの最終判断を示した(FDAの発表OxitecのプレスリリースThe VergeMashable)。

実験が計画されているのはフロリダキーズ諸島のキーヘイブンで、英Oxitecにより遺伝子操作されたネッタイシマカ(OX513A)のオスを放出するというもの。オスのOX513Aとメスのネッタイシマカが交尾した場合、産まれた卵は成虫になる前に死滅する。オスのOX513Aは吸血せず、2日ほどで死ぬために環境への影響は少ないと考えられている。FDAでは3月に放出実験による環境への重大な影響はないとの事前判断を示しており、数千件のパブリックコメントの内容などを考慮して最終的な判断を行ったとのこと。

ネッタイシマカはデングウイルスやジカウイルス、チクングニアウイルス、黄熱ウイルスなどを媒介する。実験は2009年と2010年にキーヘイブンでデング熱が感染拡大したことから計画されたが、現在フロリダ州では蚊が媒介したとみられるジカウイルス感染が少なくとも16件確認されるなど、ジカウイルスの感染拡大が大きな注目を集めている。

FDAの最終判断で計画は大きく前に進むことになるが、実験の実施が決定したわけではない。Oxitecは実験を開始する前に地元や州、米政府が必要とする条件を満たす必要があり、フロリダキーズ諸島で蚊の対策を行うFlorida Keys Mosquito Control Districtとともに実験を実施するかどうかを決定することになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2016年08月10日 15時53分 (#3061203) 日記

    害虫駆除のために農薬を撒くと、しばらくは害虫が減るけど、その農薬に耐性を持った害虫が大量発生する。
    これを一種の進化と捉えることができる。

    一方、この害虫駆除方法に「耐性」がある進化はあり得るんだろうか?
    例えば、遺伝子操作された雄とそうでない雄を区別できるようになるとか。

    • by Anonymous Coward

      手元に本が無いので正確に引用できないのですが
      小山重郎著「530億匹の闘い ウリミバエ根絶の歴史」(築地書館, 1994)
      という本に、不妊化処置された虫を避ける振る舞いが見られたという
      研究報告が記載されていたのを覚えています。
      あの本どこにしまったかな・・・

      • by Anonymous Coward

        近づく男どもの中から、もっとも男臭い相手を選ぶようになるんですね。
         
        // 臭いオッサンがモテモテになる日が来るのですね!?

        • by Anonymous Coward

          若者の草食化ってのは、神の遺伝子操作だったのか!

          • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 21時20分 (#3061378)

            #3061286のACです。
            本が出てきたので、雑談のタネに引用してみます。
            小山重郎『530億匹の闘い ウリミバエ根絶の歴史』(築地書館, 1994/09/16)
            P.196「不妊虫抵抗性のハエ出現か?」より。
            <>内な引用者による補足

             ”<一九八九年>四月六日付けの「沖縄タイムス」であった。一面トップ
             にこんな記事がのっている。

             「ウリミバエ根絶に難題
              不妊虫嫌う雌が出現
              県の対策事業変化なし

              ウリなどの大害虫ウリミバエを根絶するため、沖縄本島で不妊化した虫
              を大量に放ちつづけたところ、不妊の雄を嫌い、野生の雄とだけ交尾す
              る雌が出現した (中略) 不妊雄を避ける雌の出現が実験的に証明された
              のは初めてで、昆虫行動学や進化学上の貴重な発見。<中略>」
             これは、琉球大学に移った岩橋さん<岩橋統>が学生といっしょにおこなっ
             た実験で、こんどの学会で発表することになっていたものを、新聞がとり
             あげたものである。
             <中略>
             実験は次のようなものである。
             まず、人の入れるような大きい野外網室に、<根絶作業が始まって三年経
             過した>沖縄本島の野生の雄と不妊雄とを入れる。そこに沖縄本島の野生
             の雌を入れて、どちらの雄と交尾するかを調べる。
             すると、この雌は野生の雄と交尾しやすく、不妊虫の雄を避ける傾向が見
             られた。
             これだけなら、不妊雄の性的競争力の低下のためとも考えられる<家畜化
             と呼ばれる現象>。
             別の日に、こんどは不妊虫をまだ放飼していない石垣島からとってきた野
             生の雄と、不妊虫の雄を網室に入れ、ここに石垣島の野生雌を放す。そう
             すると、この雌は石垣の雄と不妊雄を区別することなく、おなじ割合で交
             尾した。
             つまり、沖縄本島の野生雌は、不妊雄を避けるのに、石垣島産の雌は避け
             ない。この結果から、岩橋さんたちは、沖縄本島で不妊虫を放しつづけた
             ために、不妊虫を避ける傾向のある雌の子孫だけが生き残って、「不妊虫
             抵抗性」を獲得したのではないかと、結論づけたわけである。
             この結論にたいして、「まだ実験例が少ない」などの異論も出された。」

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              全駆除に成功しているんだから
              その論文は間違っている事になるよねw

              • by Anonymous Coward on 2016年08月11日 6時30分 (#3061503)

                不妊虫抵抗性があっても100%の不妊虫抵抗性で無ければ駆除効率が低下するだけで目的は達成可能です。
                「この雌は野生の雄と交尾しやすく、不妊虫の雄を避ける 傾向が見られた 。」
                100%じゃないなら自然の雄に対する放った不妊虫との遭遇率が下がるのと似たような効果が出るだけなので、
                放つ不妊虫の数をその分増やせば問題なく実施可能です。
                そっちよりも不妊虫を放てない場所でコミュニティが形成されてしまう可能性のほうが怖いかな…。

                まぁそもそも不妊虫抵抗性だったのか好みの不一致だったのかという問題もありますが。
                人間で例えるなら、イケメンを元に不妊化した個体をばらまいたら醜男好きな一族だけが残ったみたいな。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            人類に限らず、生物は個体数が過剰になると生殖能力を失った個体が急増したり、一方の性だけが大量に産まれてきたりして個体数が調節される。

            >若者の草食化ってのは、神の遺伝子操作だったのか!

            これも、あながち的外れでは無いと思う。

    • by Anonymous Coward

      遺伝子操作された雄が元々持ってた特徴を嫌う雌が増える、みたいな事は平気であり得ると思う。
      その場合は生き残ってる雄(そいつらが嫌う特徴が無い)を元に次の遺伝子操作個体を作れば良い。

      遺伝子操作に伴う特徴それ自体を分析するのは恐ろしく困難だと思うけど…
      …フェロモンや体液に含まれる遺伝子の断片をDNAレベルで分析して反応できる生物とか居るんだろうか。
      免疫で言う抗体のDNA版みたいなの。
      もしそういう生物が居たら、それはそれでDNAシーケンサや新薬に応用できるから嬉しいかもしれない。
      ウィルスに感染した細胞や癌化した細胞にだけ反応する抗体みたいなのも作れるかもしれん。
      # 対象生物が獲得したDNAと異なる配列を使った不妊個体の生産である程度は対抗できるだろうし、
      # そのDNA反応性を応用して対象生物にのみ反応する毒を作って最終決戦に挑むとかしたら胸熱。

  • by nemui4 (20313) on 2016年08月10日 15時23分 (#3061185) 日記

    一部が欠損したら影響出るよね。
    ネッタイシマカを食べているモノとか繁殖に関わっているモノがいればそっちも減って行くし。
    環境の変化や人間の行動で種が絶滅するのはよくあることだからそうなっても大したことないのか。

    #なんとかしてGの一族を滅ぼして欲しい

    • by Anonymous Coward

      いやさ、減るだとかのまえに成虫やボウフラを他の生物が喰うだろ。
      トンボ子供できなくなって絶滅したりしないの?
      その時点でかなり危ないんじゃないか。
      結論ありきとしか思えない。

      • by Anonymous Coward

        その程度の被害で済むなら人間の命のほうが遥かに大事だな。

        • by nemui4 (20313) on 2016年08月10日 16時46分 (#3061231) 日記

          >その程度の被害で済むなら人間の命のほうが遥かに大事だな。

          トンボがいなくなってるところなんて既にたくさんありそう。
          それで人の命が沢山救えるならそうしたくなるね。

          子供の頃あれだけいたホタルもすっかりいなくなったな。
          #日本のとある山の話だけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            トンボの話は例だろ。
            アメ公は農薬やら外来種導入やら数えきれないほどやらかしてるので今更感山盛りだが。

            で、オスの正常な蚊を取り除く方法がないなら、いくらやってもゼロにはならないから、やめたらすぐ元にもどるよ。
            まんまと遺伝子工学会社の策略にはまってるだけじゃないか。

            • by Anonymous Coward

              不妊虫放飼は遺伝子工学と関係なく実績のある方法ですけど
              https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E8%99%AB%E6%94%BE%E9%A3%BC [wikipedia.org]

              • by Anonymous Coward

                島なら有効だけど、島以外じゃ、ずっと続けないと意味がないように見える

              • by Anonymous Coward

                「島なら」ではなくて、規模の問題だよ。
                大陸だろうが島だろうが、見合った規模でやれば成果は出る。

              • by Anonymous Coward

                滅ぼしたところで、地続きの場所からいずれ、やってくるじゃん。

              • Re:連鎖環境 (スコア:2, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2016年08月10日 21時37分 (#3061388)

                小山重郎『530億匹の闘い ウリミバエ根絶の歴史』(築地書館, 1994/09/16)
                という本に、アメリカ・テキサス州でラセンウジバエを根絶した例が紹介
                されています。1960年代の話です。

                国境を接するメキシコから絶えずハエが侵入してくるため、まず、リオグランデ川
                という川に沿って幅160km、長さ1600kmにおよぶ緩衝地帯を設けたそうです。
                ここに不妊バエを放してメキシコからの侵入を食い止めつつ、テキサス州や周辺
                のニューメキシコ州・オクラホマ州・ルイジアナ州などの根絶をやり遂げたそう
                です。
                週に一億匹のハエを養殖・放飼すること2年がかりでアメリカ国内でほぼ根絶
                させたとあります。

                その後も再侵入を防ぐためずっと放飼し続けていたわけですが、1972年には
                米・メキシコ共同の根絶事業が発足し、メキシコ国内での不妊虫放飼が計画
                され、下ること1990年に根絶を達成しています。

                不妊虫放飼は非常に大規模かつ継続的に実施しなければならない手法である
                ことが分かります。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      G消滅作戦ですか?ブラックホール打ち込んでも地下に逃げそう。

      • by Anonymous Coward

        そこでオキシジェンデストロイヤーの登場なのです

  • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 16時25分 (#3061220)

    この技術によりやがて人類は14歳で寿命を迎えるようになる
    人類を救うため恐竜型宇宙船に乗り宇宙の果てへ飛び立つ少年たち
    その先に少年たちが見たものは!?

    # 助けて鶏博士

    • by Anonymous Coward

      楳図かずおはいいぞ。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月10日 17時03分 (#3061238)

    実は人間は幼少期に蚊に刺されることで致死性のウイルスへの免疫を得ていたが
    蚊が絶滅した為に人類も全滅とか..

    • by Anonymous Coward

      蚊の生息北限より北にも人は住んでいる。

      • by Anonymous Coward

        すまん。北限ってどこの事だ?
        アイスランド辺りまでは蚊は居たはずだが?
        北極は人は住んでおらんし。。。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月11日 13時55分 (#3061645)

    いわゆる動物保護団体とかは文句言わないんだろうか
    まあ昆虫は守備外なのかもしれないけどさ

    家畜や人間を襲ったりするクマですら駆除すると抗議が来たりするからなぁ

    • by Anonymous Coward

      熊:ネイティブアメリカン
      人間:移民者

      こんな構図だからね。
      抗議する人がいても不思議じゃない。

      • by Anonymous Coward

        つまり熊を撃ち殺してるのはネイティブアメリカンを殺すのと同じってか?

        流石に表現もうちょっと考えろよ、っていうかナチュラルにそれ言ってるなら色々ヤバいぞ

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...