鴻海、シャープの買収を完了 97
ストーリー by headless
完了 部門より
完了 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
資金の払込が遅延していた鴻海精密工業のシャープ買収案件だが、12日に払込手続が完了したという。これを受けてシャープの高橋社長は同日付で退任し、鴻海の戴正呉副総裁が新社長に就任する(シャープのプレスリリース: PDF、 ロイターの記事、 ブルームバーグの記事、 日本経済新聞の記事)。
この買収案件については、中国当局による審査が長引いていたが、11日に審査がすべて完了したとシャープが発表(PDF)していた。
シャープは鴻海精密工業およびFoxconnなどの関連会社を割当先とした第三者割当増資を実施。その結果、鴻海精密工業が直接または間接に保有するシャープの議決権は66.07%となり、シャープの親会社に該当することになったとのこと。本件により、シャープの債務超過状態は解消された。
液晶TVの値段がこんなに下がるとは (スコア:2)
思わなかったんでしょうね。アメリカの値段ですと,
http://www.ebay.com/sch/50-60-Televisions/11071/bn_726592/i.html [ebay.com]
です。一番驚いたものは,
SAMSUNG LN55C630K1F 55" HD 1080p 120Hz ConnectShare WIDE COLOR ENHANCER LCD HDTV
JPY 30,268
とかですからね。
Re:液晶TVの値段がこんなに下がるとは (スコア:1)
冗談ですって書いておいた方がいいと思う。
リンク先がebayの時点で気づくとは思うが、
中には「それが米における最安値の普通」
なんだと誤解する人も居ますよ。
Re:液晶TVの値段がこんなに下がるとは (スコア:2)
ごめんなさい。先のものはメーカ再調整品でした。
新品で,オークションでなくすぐ買えるのは,
http://www.ebay.com/sch/Televisions/11071/i.html?Screen%2520Size=50%25... [ebay.com]
です。55inchで6万円弱からあります。
象徴的な出来事の一つ (スコア:1)
まずはシャープ。
次はどこかな?
Re:象徴的な出来事の一つ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
タカタ?
なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:1)
昔はシャープの技術すごい、世界一、韓国や中国、台湾のメーカーなどへでもない、という持ち上げ方だったのに、
鴻海に売られることが決まると、ネットでの評価は一律に「昔からダメダメだった」
「大した技術も持っていないカス企業。売られても全然OK。」ということになっていて笑える。
Re:なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:3, おもしろおかしい)
>テキストエディタで言うとvimを使ってる気分だった
超使いやすかったってこと?
#下手なたとえ話の例
Re:なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:2)
> テキストエディタで言うとvimを使ってる気分だった
つまり万能サクサクで最高ってこと?
Re:なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:1)
ガラケー時代に動画も撮れるってんでシャープ端末を筆頭に
採用されたNANCY形式の動画フォーマット、こいつのサポートが
とにかくひどくてね。Windows版の再生ソフトを配布していたのを
やめたんだよ。開発会社が解散したんだろうね。引継ぎがうまく
できなかったのかわからないけど、ユーザーが保存したデータが
どんな価値があるか良くわかってないんだろう。
子供の記録とか撮ってたのに本体でしか再生できないし、
これはフォーマット変換したいって探したけど唯一の方法が
その再生ソフトで再生したものを動画キャプチャーしろという(白目
まあ、結局どこぞで再生ソフトを落としてきたからいいけれど
このサポートみて、こいつら商売舐めてるなーとおもったわ。
Re:なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:1)
まあ枝の主旨から外れてるのは申し訳ない。
ただ、ユーザーデータがどれほどの価値があって
それをどれだけリソースをかけて維持しなければ
ならないものなのか、それをシャープに限らず
メーカー全体が判っていない、理解していないってことか。
しかしサプライヤ管理がまったくできていない。
自動車関連ならこういうことはないんだが
ケータイというか電子機器業界だとそういうものなのか??
この会社(オフィス ノア)がこけたらどうなるかってまったく考えずに
ただ良いのがある(゚∀゚)!って採用してそれからほったらかし
UIの設計思想だってユーザーのことを考えれば
ここまで酷くはならない。もう作り手のことしか
みてなかったメーカーだったんだと思えば納得だわ。
Re:なんというかネットでの扱いがひどい。 (スコア:1)
>風向きが変わったんだ
風向きが変われば過去の技術力も変わるんですかそうですか。
まあ、過去は過去ですからね。
たとえばFoxconnのM/Bを積んだ… (スコア:1)
X68000インスパイアのSteamBoxとか出たらどうする?
まぁ、FoxconnのM/Bは使ったこと無いわけでもないから
別に、そう悪いイメージは無いんだよなぁ…
Re:たとえばFoxconnのM/Bを積んだ… (スコア:1)
CPUが68kなら欲しい(モトローラ脳)
Re:たとえばFoxconnのM/Bを積んだ… (スコア:1)
MorphyOneの悲劇再びか(白目
まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:0)
中国当局?
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
既にシャープの内部ではパワハラまがいが普通に行われてるっていうし、今の社員はどんどん追い出されて技術だけ持って行かれて終わり、なんだろうなぁ。
これだったら素直に倒産したほうが従業員にとって幸せだったってオチもあり得るし(少なくともパワハラの末に精神病んで退職するよりは会社が潰れて再雇用先探すほうがよほど楽だ)、中途半端に技術だけ海外に持っていかれたわけだから相対的に日本製品の競争力も下がる。
なんだかなぁ。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:2, 興味深い)
それが普通のグローバル企業なんじゃないかなあ。最早シャープにソフトな着地点なんてなかったと思う。
Re: (スコア:0)
普通に産業革新機構の出資を受け入れてればよかったじゃん。退陣させられるのが嫌でそれを蹴って結局鴻海に退陣させられたアホ経営陣以外は丸くおさまるはずだった。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
どう良いのかわからん。再生の余地があったということ?
Re: (スコア:0)
リストラはともかく、ヒラ社員への変なパワハラはしないだろう
逆にコンプライアンス意識に欠けるって言われて殴られるようなリスクわざわざ抱え込むようなのを「普通のグローバル企業」とは言わないような
Re: (スコア:0)
普通のグローバル企業じゃなくて中国のグローバル企業だからね
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
工場は中国にあるけど、一応台湾企業な。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:2, 参考になる)
むしろ、日本企業の方がそういうことやらかすよなあ
グローバル企業は良くも悪くもドライでたんぱくだよ
不要と思ったら容赦なく切るけど、わざわざパワハラとか
そういう無駄な嫌がらせはやんないよ
Re:もぬけの殻 (スコア:2)
買収が遅れたせいで、技術的に、もぬけの殻になっているんじゃないだろうか。
日本電産、アイリスオーヤマ、ジャパンディスプレイ、サムソンなどへ [sankei.com]
Re:もぬけの殻 (スコア:2)
日本電産にスカウトされた片山さんはシャープ凋落の要因とも言える人ですが
今なにやってるのかねぇ… 日産副社長予定だったカルソニックの呉さんを
引き抜いたけど思ったほど働かねぇって首切ったぐらいだから、それよりも
仕事してるってことかー(棒読み
Re:もぬけの殻 (スコア:1)
まあその状態で復活した稀有な例もあるのはあるしなあ
例:Apple、Sumsung、JAL、トヨタ
Apple DELLに俺なら会社を畳むねと言われる
Sumsung アジア通貨危機時に社員は首となり、Sumsung社員じゃなくなったからと離婚される元社員多数
JAL 一度、つぶれました
トヨタ 希望退職で応募者多数な時代もありました
Re:もぬけの殻 (スコア:1)
AppleはNeXTのエンジニアがいなかったら&JobsがCEOに戻ってなかったから確実に死んでたし
JALは死ななきゃ直らない典型企業だったので(国策路線とか合併元労組の跋扈とか)、
死んだから復活できた。
他はしらん。
が、SHARPにはいったい何があるっていうんだい?
中国BOEの巨大工場がこれからバンバン立ち上がろうってときに、液晶やります
これからOLEDやりますってんじゃ、全然話にならない。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:2)
特許とか形のあるものならともかく、大企業が大企業である価値は大量の人的資産でしょう。 新しい雇用主が優秀だと考える人材だけ残したり、新しい文化に馴染めなくて出て行ったりは考えられるけど、それって企業の買収では普通のことだよね。
従業員を追い出すのは、買収側の意図するところではないのでは?
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
上のコメントにもあるけど、シャープが持っている技術って
金積んででも欲しいというものではすでになくなってるんだ
しかも液晶から有機ELにシフトしつつあるというときに
液晶で結構すごい技術持ってます!!っていわれてもね…
欲しいのはブランドと工場だろうね。ただコストの高い国内工場は
どうするつもりなんだろう。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
身の丈に合うところまで人員と商品を整理すれば回復しそう。
ルネサスと同じですね。
最近やっと黒字になったばかりなのに…ちょっと回復しただけじゃ
だめなんだよ…それを維持していかないと…
それができる(゚∀゚)!ってほど明るい未来が車載向け半導体業界に
あるかといわれれば…
どちらかというと飲み込まれるほうなんだよなールネサスって
# ルネサスの社長は日本電産をクビになった元カルソニックカンセイの呉さんです(ひぃ
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
> 今の社員はどんどん追い出されて技術だけ持って行かれて終わり
このような主張はよく見かけるけど、そもそもシャープを買収したのは彼らでは実用化できない技術がほしくて買収したわけだよね。
シャープが持っている先端技術ってその技術のスペシャリストである社員を追い出して使いこなせるような代物なのかね。
まぁ、生産設備までは乗っ取れるかもしれないけど、実用化まであと一歩の先端技術とかは軒並み死にそう。
社員を追い出すことは金の卵を産む鶏を買ってその鶏を絞め殺すようなものじゃないのかな。
そこまで愚かならどのみち近い将来滅ぶと思うので、それはそれでよいのでは。
栄華を誇ったシャープもこれだけ凋落したわけで、一時の先端技術だけでそう長くやっていけるほど甘い業界ではないでしょ。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:2, 興味深い)
シャープは10年前には先端技術を持ってましたが、今はもう先端ではないよ。
継続的な投資ができなかったうえに、希望退職で金の卵を産む鶏はみんな逃げてしまった。
鴻海が欲しいのは技術というより、手ごろな家電ブランドって分析もあります。
それならどれだけ日本の社員を切ろうが関係ない。
シャープブランドで鴻海の製品を売ればいいのだから。
Re: (スコア:0)
Lenovoの例もあるし、あんまり露骨にやると客は離れていくんだけど、どうなるだろうね
Re: (スコア:0)
社員が金の卵を生むガチョウなら赤字にも債務超過にもならなかっただろうよ。
ついでに言うと民間向けの完成品メーカーの場合先端技術よりも目の付け所のほうが大事。
シャープはその主張によれば目の付け所がなんたらだったはずだなんだがな。
民間向けを諦めて企業向け製品で頑張ればいいかもね。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:4, 興味深い)
支離滅裂で何を言いたいのかよくわかりませんが(笑)、
そもそもシャープが虫の息になったのは亀山工場、堺工場への過剰投資が最大の要因。つまり経営判断の誤り。
このあたりは決算書を読み解くのが一番いいのですが、調べれば解説がいくらでも出てくると思いますよ。
https://vdata.nikkei.com/prj2/sharpreport-2015/ [nikkei.com]
http://diamond.jp/articles/-/17974 [diamond.jp]
その後鴻海の郭台銘から出資を受けた堺工場は黒字化しているので、やはり経営の問題は大きいのではないかい?
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150727/ecn150727153500... [zakzak.co.jp]
パナソニックも6000億投資した工場をゴミにしているし、経営判断の誤りは社員がちょっとやそっと頑張ったところでどうにもなりませんぜ。
http://toyokeizai.net/articles/-/13350 [toyokeizai.net]
http://toyokeizai.net/articles/-/21367 [toyokeizai.net]
> ついでに言うと民間向けの完成品メーカーの場合先端技術よりも目の付け所のほうが大事。
つまり、技術流出などという問題は存在しないということですね。
>民間向けを諦めて企業向け製品で頑張ればいいかもね。
過去にはソニーや東芝とも仲違いするなど、ほかの会社と仲良くするのが苦手そうなのでB2Bも難しいかもしれません。
http://toyokeizai.net/articles/-/9845/?page=4 [toyokeizai.net]
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
世の中には頭の不自由な人もいることをお前は知るべき
Re: (スコア:0)
金出して買収したんだから技術持って行かれるのは当然だし終身雇用の世の中でもないし何甘いこと言ってんだという感じですが、
単に日本の大企業が中国企業に買収されるという現実を素直に受け入れられないだけでしょう。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:1)
そういう世界に全く通用しないガラパゴスなええカッコしいで中韓に産業と技術と金をプレゼントしまくった結果が今の体たらくですな。
こんな馬鹿な国が隣にあったらどんな未開な土地でも近代国家になるわ。
いまやっと目がさめかけてるんだよ。
Re:まあ企業実態はそうなのかモナ (スコア:4, おもしろおかしい)
技術流入ガー(笑)
Re: (スコア:0)
先に鴻海を騙したのはシャープの方だからね。因果応報だね。まあ従業員に罪はないのかもしれんが
Re: (スコア:0)
騙したと言うのは例の株価の折り合いがつかなかったあたりですかね。
鴻海トップ激白、「シャープにだまされた」
http://toyokeizai.net/articles/-/40129 [toyokeizai.net]
あの頃のシャープは、再び赤字に沈んで助けてもらう日が来るとは夢にも思わなかったでしょうね。
それにしてもこの一件で鴻海もずいぶんと日本で有名になったこと。
Re: (スコア:0)
別に日本が海外の会社を買ったっていいんですけどね。
中国当局ってのは中華民国のことかもしれんが多分フォクスコンの関係。
Re: (スコア:0)
コロンビア・ピクチャーズとか、今じゃソニーグループになってますな。RCAレコードも
確かにスラドのレベルも地に落ちたな (スコア:1)
まあ元は高かったのかといわれたら困るけど
鴻海もシャープも各国で展開してるんだからどこの国ででも一定の手続きは発生する
その中でも中国が長引いたってだけでしょ
そう、当たり前の話なんだよね、まして鴻海は中国で大量の工場運営してるんだから
まあ中国当局が嫌がらせで長引かせた可能性はあるだろうけどw
鴻海の実態がどうかはともかく、まさか中国当局の部分からネットde真実にたどりつく子が現れるとは思わなかった
多分そういう人って日頃は買収とか合併とかのニュース一切見たこと無いんだろうね
シャープの未来より日本の未来が心配になるわ
買収したときの約束 (スコア:0)
全部反故にされててワロタw
Re: (スコア:0)
本当に約束してたのかどうか怪しい。
シャープ側の経営陣が、でっち上げてリークしてたってことはないのか。
Re:買収したときの約束 (スコア:1)
そもそも前回の出資騒動の時も結局契約書がいい加減で値切られてるし、シャープってほんと契約を結ぶって概念がきちんとあるかすら
不明。
どうせ約束も中華料理食いながら握手した程度で書面には何もないんでしょう。
せいぜいメールで一方的にお願いしてるくらいで。
じゃなきゃ普通に訴えて金取れますよね。
Re:買収したときの約束 (スコア:2, すばらしい洞察)
液晶供給の約束を反故にされても泣き寝入りした日本企業相手のようになあなあで済むとでも思ってたんじゃないの。バカだけど自業自得
Re: (スコア:0)
流石にでっち上げってことは無いだろうけど、リストラはしないというのも、ただの口約束だったらしいし。
契約書には明記していなかったのかもね。