パスワードを忘れた? アカウント作成
12936006 story
お金

「気に入ったらお金を払う」という依頼を拒否しよう、というPRビデオ 116

ストーリー by hylom
日本でもありそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年海外の広告デザイン業界では「スペックワーク(SPEC WORK)」といういわゆる「気に入ったらお金を払うよ(気に入らなければ払わない)」という類の依頼が問題となっているらしいのだが、カナダの広告代理店がそんな風潮にNOと言おうという面白いPRビデオを公開したそうである(日本語解説記事)。

このビデオは、スペックワークを求めるクライアントが額縁屋や建築家、トレーナー、カフェ定員、料理人に仕事を依頼するというものなのだが、「一杯コーヒーをいただいてそれを気に入るかどうかまず検討したいので、スペックワークで一つください」「スペックワークで朝食を作ってほしいんだ。もし私が気に入ったら、レストラン集に掲載して……」などと声をかけては、「世界中どこでも通じるルールを教えてやる。まずお金を払って、それから食べるんだ」「君にトレーニングを教えると言う事は、僕の『知的財産』を与えるということだよ?」などと断られるという、この問題を他の業界に一般化したものとなっている。

ビデオだけ見るとこのクライアントはとても非常識に見えるが、広告デザイン業界では現在もこのような依頼が横行してしまっているという。ビデオを作成したZulu Alpha Kilo社は5年前からスペックワークを断り続けているということで、「このやり方はもう誰にも良いことはないと思います」として、他のクライアントやデザイナーもNoと言う時だと語っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 13時56分 (#3088261)

    まずお金を払ってください。
    こちらの満足する金額を超えていた場合、仕事を請け負いましょう。

    金額が不足していた場合?
    返金には応じられませんし、仕事も請け負いません。

    どのくらいの金額で請けてもらえるかって?
    事前に知らせることはできません。

    #これがおかしいと思わない人はいないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 11時51分 (#3088153)

    依頼主からみたら、

    「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」
    「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」

    ってのもあり得るからなぁ。
    デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。
    求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。

    • デザインやイラストなんてのは、「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」でしょ。
      求めてないものを作る時点でプロでないし金取れないんでないかい?仕事が終わってないってことだもの。

      依頼主が、自分の欲しいものが何なのか、はっきり言語化できるのであれば……ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 11時58分 (#3088159)

        「顧客が本当に必要だったもの」画像が必要だと聞いて

        // 画像はご自分でお探しください

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        デザインみたいなクリエイティブな仕事の場合には
        クライアント側が欲しいものを言語化しなくていいと思いますよ

        もしクライアント側が欲しいものを完全に言語化できるのであれば、
        それはすでにクライアント側自身でデザインができているという話で
        それを完成させるのにもはやデザイナーは不要でアシスタントがいれば十分

        クライアント側の想像を超えるものを作り出すからこそクリエイティブ

        • by Anonymous Coward

          そういう意味では、「コーヒーを頼んだのに」とか「豪華ディナーを」ではなくて、曖昧な「何かワシを満足させる料理を持ってこい!」な注文なんですよ。
          それに応じる立場なのか、断れる立場なのかで違ってくるんだろうね。

          • by Anonymous Coward

            > 曖昧な「何かワシを満足させる料理を持ってこい!」な注文

            相手を指名して注文したら、お金を払わなきゃいけませんね
            そういうシチュエーションでのスペックワークには私も反対

            ただしコンペの場合は
            「誰かワシを満足させる料理を持ってこい!気に入ったら褒美をやる」
            的な募集に近いかも

            満足させられない場合のリスクを負って挑戦するかはそれぞれの自由

            • by ma_kon2 (9679) on 2016年09月29日 17時44分 (#3088432) 日記
              コンペは片手間にやるもんで,ソレを当てにすると大変なことになる。
              ぐらいのスタンスで取り組めばよいと思うんですがね。
              どうやら,スペックワークってデザインコンペそのものずばりらしいです。
              参加しない自由があるんだから,みんな参加するのやめよーぜ,とそういう活動のようで…

              片足突っ込んでる身としては,理屈は分かるけど,それでいいのかなあ…という気はする。
              選ばれなくて労力無駄になるかもしれないけど参加したい,と思わせるコンペが来ればワクワクしませんか?
              それを生活の中心にするのはリスクはありますから,メインの仕事の合間にやるわけですが。
              ワクワクしなかったら,そんなコンペはそもそも参加しなきゃいいだけの話ですから。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ただ、指定した場合でも「注文とまったく違う使えないものを持ってくる」ってのがあるわけでね。

              例えば「犬専門のペットショップに犬の看板」を注文して、

              「向こうがよく聞いてないからペットショップってだけで猫の絵をかいたり、追加してきた」

              なんてのは一切使い物にならないんですよ。これが「コーヒー頼んだのにオレンジジュース持ってきた」パターン。
              そんなのでも金はらうべきですか?

              もちろん、きちんとしたものを作ってきて(ちょっと不満があっても)受け入れて使うなら金は払うべきですが、
              注文と違った上で使いものにならないもので金払えと言われるのも違うと思う。
              注文自体が間違ってる(ペットショップとしか言ってない場合もお金は払うべきだと思いますが。

              • by ma_kon2 (9679) on 2016年09月29日 17時45分 (#3088433) 日記
                デザイン仕事って一発勝負だと思ってます?
                ちゃんとした金額の案件の場合,
                「要件伺い」→「ラフ」の段階でそれなりに意見をやりとりするモノですが。
                ラフでOKが出たらそこで「初校」を作るわけですよ。
                初校でやり直しレベルで大変更があることもしばしばですよ。
                いろいろやりとりして,「校了」になったらミッション終了ですよ。
                これが普通の仕事です。オーダーメイドの世界なんすよ。

                デザインコンペとかだと,このやりとりすっ飛ばして,ほぼ完成品を競わせるんすよ。
                親コメント
              • by ma_kon2 (9679) on 2016年09月29日 17時49分 (#3088435) 日記
                瑕疵担保もへったくれもなくリテイク出すだけだよね。
                注文したらいきなり完成品が出てくると思ってるあたり,
                こういう職種には詳しくないだけなんだと思うけど。
                だいたい,システム構築だって同じですよねー
                親コメント
    • 「本当に顧客が必要だったもの」を画像でググってみれば
      どこか一度は見たことがあると思うが…例の絵がいっぱい並ぶ。

      …つまり、求めるものが依頼主自身よくわかってないんだよね。

      こういう場合、依頼主と共に作り上げていくという作業が必要で
      そこにつけこんで「俺が納得する成果でるまでは金を払わない」なんて
      習慣ができちゃったんじゃないかなー

      親コメント
    • Re:どっちもどっち。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2016年09月29日 12時01分 (#3088163)

      多分それは勘違い。
      この手の問題は、何故か気に入らない物でその後の話が進んだりすることが有るのですよ。
      ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。
      ボツ案ベースにちょっとだけ弄っててのも有る。

      デザインだけではないんだよね。
      メッキ屋とか良くメーカーから新製品のサンプルで、とか頼まれるんだけど、サンプルとして無償でって奴が何故か限定商品として市場に出て居たり。

      要はアバウトな契約を使ってただ働きをさせようって行動に対して明示的にノーと言うおうって運動だろ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ヘタすればボツ案で気に入らないから金払って無いのにそこの商品として他に転売されたり。

        それは、最終的には「必要で気に入ったもの」なんだから訴訟してでも金取りなさい。

        これはそもそも、SEや営業でいうなら「受託のためのプレゼン資料募集の段階で金払え」って話に近いと思うが。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 14時23分 (#3088284)

      デザインなんて依頼主の求めるものが気分によって変わるから、難しいぞ!

      結局、阪神が勝つ日までOKがでないなんてこともありえるからな
      プロなら阪神を勝たせることも可能だ!!ってことですね、すばらしい

      親コメント
    • by northern (38088) on 2016年09月29日 21時02分 (#3088543)

      つい最近も、万里の長城の補修工事を発注して愉快なことになってたしな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう話じゃないでしょ。
      行き過ぎたスペックワークを問題視しているんでしょう

    • Spec workの問題だけに絞って言えば「依頼主が求めているもの」ではなく「依頼主が依頼主の裁量によって『満足した』と言えるもの」に対して金を払うと言っている事が問題なのでは。仮に最大限に満足するまで金を払わない依頼主が居たとして、豪華ディナーの味にほんのわずかでも不満な点があれば金を払わないというのが正しいと言えます?

      デザイナーやイラストレーターだけが「依頼主の求めるものを作るまでが仕事」ではなく、全ての仕事がそうでしょう。

      また、イラストや広告デザインは建築、理髪、写真家、額縁商などと同様に「クライアントがクリエイターの仕事集や評判から応えうるレベルかどうかを判断して、解決すべき課題を伝え、クリエイターが自分の知識においてその課題を解決しうる成果物を提出する」という点においては同じと言えるはずです。広告デザインやイラストだけがSpec Work制に従うのもやむを得ないとする根拠が見当たりません。

      • by Anonymous Coward

        だから、「どっちもどっち」なんですよ。

        受け入れをよしとするレベルなら依頼主は金払うべきでしょうが、

        「豪華ディナー頼んだのに、安物のクラッカー一枚でディナー代全額とるのかよ。」

        でクラッカーすら拒否したのに金払う必要があるとでも?

  • 中には
    デザイン提出させといて,蹴って,安いところにそのデザインで作らせる,
    ってとこがあるしなあ。
    • とおもったら,スペックワーク,このデザインコンペそのものに使われるものみたい。
      まあ,デザインコンペってほぼ完パケ要求されるっつーか,入札とかとは全然違う。
      提出する時点で仕事の大半は終わってるから,採用されなきゃ無駄なのは確かなんだけど。
      結局,コンペティションじゃなく,コンテストなんだよな。
      だから,ソレをスペックワーク扱いされるのもどうなんだか。
      指名すら掛からない新人デザイナーの大切な足がかりなわけだし。
      クライアントも指名コンペを立てる程の金が出ないんだろうし。
      バブルの頃は,そういったコンペでも
      参加するだけでもコンペフィーがもらえたらしいけど,いま無理だろうねえ。

      指名コンペなら今での最低限の報酬はまだあるだろうから,また別だと思う。
      実際の所,ちゃんとしたモノを作ろうとしたら,
      デザインでも指名コンペが一番確実。お金は掛かるけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デザインって「設計」も含むよねぇ……

    • by Anonymous Coward

      ○○マンガ賞とかいって、大賞も佳作も該当作なしで、努力賞しか取れない作品が即雑誌掲載というあれですか。

  • キャンセルになったのにアイデアだけ盗まれたとか

  • by yume (47405) on 2016年09月29日 20時56分 (#3088538) 日記

    提案そのものに金を払う義務があるか、という考え方でいくと、それはやはり単にその提案にかかるコストと契約が問題なのだとわかります。
    例えば飲み屋に入って「鶏肉系が食べたい!」と言って、店主が「今日は唐揚げ揚げたてや焼き鳥があるよ」と提案したとして、私がそれらが嫌いだから今日は他で飲むよ、と言ってもこの提案に対して料金を払う義務はまあないでしょう。

    では医療ならどうか、私はお腹が痛いので病院に行き、診察を受けます。お医者さんが「あなたの症状はこれこれこういうもので、だからこの薬を飲めば良くなりますよ」と言ったとして、その薬による治療を提案されます。それを却下したとして、治療は受けていないのだから私は診察代を払う義務がない、などと言えるはずはないわけですね。
    それは診療を含めた契約をしているからだと考えます。もちろん病院に行った目的は症状を改善するためで、病名を知る事は二の次のはずですが、病院はかならずこのコストを診察代という名目で回収します。

    ではなぜ飲み屋では提案のコストを無視しているのかというと、それは軽微すぎて無視しても問題がないからです。その程度の労力は日頃の売り上げから十分補填可能で、言い換えれば商品代金に織り込み済みとも言えますか。

    さて、では広告デザインではどうでしょうか。無視できるほどの軽微なコストと言えるでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 11時56分 (#3088156)

    1週間で500万稼ぐデザイナーもいるというのに…。

    • by Anonymous Coward

      評価を貰えるまでが大変
      デザインと関係ない能力を求められる。
      その関係ない能力だけ優れた500万/週クラスがパクバレで落ちていく様の観察は快感

      • by Anonymous Coward

        評価というより、人脈が全てかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 11時59分 (#3088161)

    もちろん使わないんだよね?
    気に入らないけどとりあえず使ってお金は払わないってことはないよね

    • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 13時46分 (#3088256)

      もう15年くらい前の話だけど、
      とある知人の個人事務所のWEB制作の仕事で雇われて、
      当時の私はぱそこんの大先生()くらいの知識レベルなのでhtmlを組めても
      流行のWEBデザインなんてさっぱりなもんだから、
      雇い主がWEBデザイン会社にデザインの見積を依頼。

      デザイン会社が見積書と一緒に持ってきた
      アウトラインの印刷物をもらい、そのアウトラインをhtmlでそっくり再現して作るという
      あれな仕事をしたことがある。(もちろんデザイン会社には発注せず)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 16時24分 (#3088371)

      これが(いわゆるイラストなんかの)デザインや設計や調査なんかの、
      成果物が「情報」や「アイデア」の分野で、スペックワークを特に問題視する理由の一つだと思う。

      発注者が完成したデザインを「見た」時点で、それを「既に消費し終えている」から。
      あとはいくらでもパクリ放題。後で似たようなアイデアを出しても、「これは別の人が出したオリジナル作品で、
      あなたのアイデアに似ているというのは言いがかりに過ぎない」って言えばいいだけだもの。
      発表済みならまだしも、未発表の作品からのパクリを立証するのはまず不可能。

      類似品だと書籍の立ち読みかな。マンガの単行本を全ページ立ち読みして、「気に入らないからやっぱ買わない」はいかんやろ。

      >「コーヒーを頼んだのに、オレンジジュースだけ持ってきて、金払えと?」
      の例えでいうなら、
      「オレンジジュースを最後の一滴まで飲み干したあとで、『こんなもん飲めるかゴルァ!』と難癖つければ無銭飲食し放題だよね!俺って天才!」
      と言ってるような物。(くわえて出てきたものが違ってればそこで文句を言えば良いだけ。大抵は注文自体が曖昧なので、問題の次元が違う。)

      文句を付けるなら、たとえばオレンジを絞る前や、肉を切ったり焼いたりする前までにすべき。
      調理済みの料理が出てきて最後まで平らげておきながら、「やっぱ金払わん!」というのは単なる泥棒。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      仮に使わないとして、それなら良いかというとそれも違うでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      既に示談済?のようですが、こんな話 [itmedia.co.jp]もありました。

      同社は8月29日のブログエントリー(現在は削除)で、商品を提案したものの「金額が折り合わない」として破断となったスマホスタンドにそっくりの商品が、提案先の企業から発売されたと主張。

    • by Anonymous Coward

      使わないけど似たようなデザインの広告がどこか格安広告代理店によって制作されるかもしれません。
      勿論発注者や広告対象が別の物だったり外国で使われたりで、偶然のそら似でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月29日 12時39分 (#3088192)

    ソフトウェアのデザインの場合でもそういうことがあるような、ないような。
    おっと、誰か来たようだ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...