パスワードを忘れた? アカウント作成
12940177 story
テクノロジー

Cat.6で5Gbps、Cat.5eで2.5Gbpsの転送ができるIEEE 802.3bzの規格化が完了 56

ストーリー by hylom
これで家庭内LANもより高速に 部門より

新しい有線LAN規格「IEEE 802.3bz」の仕様が承認された(Ethernet Alianceの発表PC Watch)。

IEEE 802.3bzは既存のCAT5eやCAT6ケーブルを利用し、より高速な通信を可能にする規格。CAT5eケーブルの場合2.5Gbps、CAT6ケーブルでは5Gbpsでの通信が可能になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月04日 8時15分 (#3090844)

    もっと小さいコネクタ、細いケーブルで接続する規格も考えてくれまいか。

    昨今のラップトップは薄型化してRJ-45ジャックを搭載せずに、アダプタを介して接続するものが増えてきた。
    あれはどうにも格好が悪い。
    無線LANは時折不安定になることがあるので、デスクで使うときはやはり有線LANを使いたいものだし。

    • by Anonymous Coward
      なるほど。
      ワイヤリングクローゼットとかルーターラックに設置するのはRJ-45のままでいいとしても、
      机の上の有線は細くしたいですね。
      やっぱEthernet over USB-Cじゃないでしょうか。
      ハブ側もUSB-C。
    • by Anonymous Coward

      ぜひIEEE学会に殴り込みを

      # 毛唐はデスクトップやサーバ、ファブリックの小型化には無頓着

      • by Anonymous Coward

        その分野なら無理に小型化するよりは安定性と信頼性を高めるべきだろう。それか信頼性とサイズはそのまま性能アップ。
        ぶっちゃけワイファイでいいし。欧米がやらなくても日本がやらなくても台湾か中国が勝手にやるさ。
        日本がやってもいいが。
        だいたい日本人を含めたアジア人はパソコンの小型化に執心していると見られがちだが出回っている製品はタブレットやノートパソコンからディスプレイを取っ払ったようなものが殆どでデスクトップに搭載されるような高性能なプロセッサを搭載したものは少ない。

    • by Anonymous Coward

      そこでIP over Thunderboltですよ。
      https://support.apple.com/kb/PH18544?locale=ja_JP [apple.com]

      # Ethernet over USBでも良いけど、レイテンシが心配。

    • by Anonymous Coward

      自分で線切る分には今のが限界だなあ。

      • by Anonymous Coward

        無線は不安定ってのもよく分からなくなってきたし、そもそもトランスで絶縁されてるし、10GEとかになるとボーレートがGHz帯に迫ってくるし
        「Ethernetは有線だから安心」と言っても「無線LANだけどアンテナ線直結すれば安心」って言ってるようなもんだと思う

    • by Anonymous Coward

      つ SFP+内蔵

      • by Anonymous Coward

        ジャックはRJ-45以上にかさばると思う。

      • by Anonymous Coward

        ホーリーファイバとかの発明で家庭でも気軽に使えるようになると思ったのに民間には全然普及する気配がないんですよね。

    • by Anonymous Coward

      ミニとマイクロの2つ新しいコネクタの規格ができるのはやめてほしい。
      それから裏表の区別をしないですむように。

      • by Anonymous Coward

        BNCコネクタ

        • by Anonymous Coward

          10BASE-2が最強だということが証明されてしまったようだ

          • by Anonymous Coward

            10BASE-2で通信出来ればいいでしょってレベルの、あんまり高周波特性が良くない部品が過去に出回ってたからなぁ…。
            見た目はRG-58やBNCだから、誤って使うと何故か高周波特性が期待通りには出ないw

    • by Anonymous Coward

      もうなんでもUSBでええじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      15年以上前になりますか、半分しか通電していないとかいって電話線(RJ11)でつないでたのを見た記憶が……

      逆はありらしい。
      http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103000926.html?sc_e=slga_pla [yahoo.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      スイッチのポートの高密度化向けにRJ.5というのがあるんだけど、ホスト側で採用した例は見たことないですね。

      http://www.te.com/jpn-ja/products/connectors/modular-jacks-plugs/rj-po... [te.com]

  • by caret (47533) on 2016年10月04日 21時13分 (#3091399) 日記

    需要があまりないのか、ちょっと入手しづらい。
    日本のサプライメーカーは RJ-45 の偽 Cat.7 ケーブルを売りたがってるし。

  • by nekopon (1483) on 2016年10月04日 9時50分 (#3090903) 日記
    すまんつい
  • by Anonymous Coward on 2016年10月04日 8時39分 (#3090856)

    マルチギガビット・イーサネット - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AE%E3%... [wikipedia.org]

    Wikipediaによると、ケーブル品質に応じて10Gbps、5Gbps、2.5Gbpsの順に自動的にネゴシエーションする、と書かれていますね。
    ケーブル品質によっては、Cat.5eでも5Gbpsでつながったりするのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      10Gbps引くかどうかコスト考えて諦めた経緯があるので、Cat5、Cat6で良いのはありがたいですねぇ

  • by Anonymous Coward on 2016年10月04日 8時54分 (#3090863)

    対応NICから8ポートぐらいのハブ、ルータまで全部そろえてできたら3万、高くても5万で揃うようになりませんでしょうか。

    どうも、10Gbpsの拡張規格みたいな運用のされ方になるっぽいんで、対応を限定した安価な製品が出る、わけじゃないのかもしれないけど、これで一気に普及が進んで安くならないかな。

    • by Anonymous Coward

      3年寝て待て

    • by Anonymous Coward

      1ギガより先はもう、コンシューマ向け市場には降りてこないんじゃないですかね。
      こっちは既に無線がデフォルトってことで。

      • 今 Cisco などからでているのは、11ac wave2 [wikipedia.org] の 1Gbps 越えに対応したアップリンクだと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Intelが頑張ればあるいは

        • by Anonymous Coward

          コンシューマで採用されるかどうかがポイントだと思うけど
          上流が1G超えないとつける必要がほとんどないからなぁ。
          で、Intelは基本10G推しだし。

      • by Anonymous Coward

        ビジネスオンリーで値段たか止まりとか嫌すぎる
        まともに動く家庭用nasと抱き合わせてでも普及帯を目指して欲しい…

      • by Anonymous Coward

        無線ルータまでのラストワンフィートを高速な回線でつなぐ必要があるので高速なWi-Fiに対する需要が大きいならいつか降りてくると思うね。いつかね。

    • by Anonymous Coward

      10GのカッパーもそうだけどNIC自体はお安くなってもスイッチがどうにもなんねえよな。
      3,4年前に価格も消費電力もだいぶ下がりはしたんだけどまだスナック感覚で入れられる感じではない。
      そんだけの信号振り分けないといけないんだからそりゃそうなんだろうけど。。
      お父さんもう直結ダイレクトアタッチだ

      • by kawakazu (45966) on 2016年10月04日 12時58分 (#3091043) 日記
        10Gbase-T マネージドL2スイッチ 8ポートが今は10万近くしますからね
        10Gbase-T アンマネージドL2スイッチが出てきたとしても
        2万以下が出るのは来年じゃ無理そうですしね
        あと大きさも今の1Gbase-T 8ポートぐらいにならないと普及は厳しそう
        今のままだと電源を外出しても16ポートスイッチングハブの多さで
        ACアダプタがXbox oneのACアダプタ [google.co.jp]みたいになりそうですが

        10Gbase-TのIEEE 802.3anと今回のIEEE 802.3bzをつなげるスイッチも
        今はCisco Catalyst 3560-CXぐらい [cisco.com]しかないですからね
        802.11ac Wave1以上に対応したWi-Fiスペースを作る企業ってどれだけいるのかは気になります
        必要な人は必要なんでしょうが

        本当は順番よく1G→2.5G→5G→10Gって進めばよかったのかもしれません
        エンタープライズ向けは10Gは当たり前でもうすぐ100Gスイッチが視野に入ってきてますし

        日本で普及するとしたらデスクトップPCやノートPCのLANポートがIEEE 802.3bzに対応して
        バッファロー [buffalo.jp]やヤマハ [yamaha.com]等が頑張らないと普及しなさそう
        ノートPCには無いかな・・・

        今年のInteropでCiscoの方にNbase-T(IEEE 802.3bz)普及しますかねって聞いても
        正直わからんと言われたのでどんな形で普及するんだろうって感じがします
        まあ、Cat5で10G出せるかもってのはデカイんですが
        リモートデスクトップもそんなに帯域使わんしな

        # Quantaの10Gホワイトボックススイッチ [www.qct.io]も
        # 中古で48ポート20万とか出てきたなあ
        # 日本だとY~社が入れ替えすれば出てくるかなと思ったけど
        # 廃棄処理しそうだから中古には流れてこないだろうな
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        スイッチなんかその安いNICを沢山束ねて……ってやると、1ポートあたり2.0 x2か3.0 x1程度の帯域になるか
        コントローラに出し入れするPCIeのレーン数も足りない、それを捌くファブリックは更に足りない

    • by Anonymous Coward

      消費電力がね。
      ACアダプタにしろ内蔵にするにしても、たった4ポートでもサイズが大きくなってしまう。
      そうなると、作っても売れない。

      • Elecomの最近の 製品 [elecom.co.jp]だと8ポートで全ポートリンク定格 33W っていっているので、もう消費電力は問題がないと思うな。みたところだと 1G のスイッチと大きさ的にも大差がないし。

        #まぁ Elecom や メルコはアレなんで、もう少し真っ当そうな所の製品が少し高いあたりになるのを待っているんですけどね。

        親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...