パスワードを忘れた? アカウント作成
12947740 story
日本

過労自殺した電通女性新入社員が労災認定される 134

ストーリー by hylom
お先真っ暗 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となるが、三田労働基準監督署は、電通に勤務していて自殺した入社1年目の女性新入社員(当時24)について、労災認定したそうだ(朝日新聞)。

この社員は、東大を卒業して電通に入社、ネット広告担当部署で広告データの分析や報告書を作っていた。ところが試用期間が終了後、部署の人数が14人から6人に大幅に減ったにも関わらず、担当企業も増えた。月100時間を超える時間外労働や、上司や先輩からの注意の末、SNSで「死にたい」といったメッセージを出すなど精神障害に陥り、過労自殺したと認定された。

電通は、1991年に入社2年目の男性社員が長時間労働が原因で自殺し、遺族が起こした裁判で会社側の責任を認定され、過労自殺で会社の責任を認定する司法判断の流れを作った事で知られる。

ネットではこの事が話題となっているが、皆様はどう思われるだろうか。過労状態に陥った経験のある方はいるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1日残業平均3時間+土曜出勤(+残業2時間)+たまに祝日or日曜出勤という感じ。
    思考が視野狭窄みたいな感じになって、業務に関係ない事柄が出て来なくなる。
    スタックに積まれた感じで、地名とか食べ物の名前がすぐ出てこない。

    同僚は弁当を3つ持って来ていた。昼用、夕食用、夜食用。
    しかし、奥さんは、定時に帰ったりすると何かしくじったのではと心配したそうだ。
    残業手当と基準内賃金で課長の給料を軽く超えてた。
    しかし、カネを使うヒマがなかった。
    自殺は他の部署ではあった。
    グループにはいなかったが、蒸発はいた。

    振り返ってみると、結構、異常だったね。
    • 最初の会社で毎日4時間残業、土曜か日曜出勤というのが普通だった。
      忙しい人はタイムカードを2枚使って、定時分と残業分に分けてた。
      残業代は青天井で200時間という猛者もいた。
      日立に行った友人は40時間で残業代が足切りされてたのでそれから見ればマシだった。
      あるとき少し体調を崩して100時間台が70時間台に減ったら、当時の課長に
      「残業時間少ないけど、君、やる気あるの?」と言われて、ここは労働時間で
      評価されるんだと悟った。それを契機によそに移りましたが、
      「100時間位で死ぬなんて情けない」なんて、全然思わない。
      自分はたまたまうまく生き抜けただけ。
      鬱になった人もたくさん見たし、自死した方の話も年に数件聞いた。
      ただ、80年代後半はそれを自慢げに話しこそすれ、社会問題とまで捉えてなかったように思う
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >> 自分はたまたまうまく生き抜けただけ。

        世の中そんなもん。
        たまたま生き抜けなくて死んじゃう人もそりゃいるさ。

    • いまじゃ,せいぜい40時間ぐらいだが,昔は100軽く超えてたもんな。
      全くもって異常なんだけど,なんつうか何とかなるんだよな。
      何とかなるけど,そのうち精神が摩耗するって言うのか,
      だんだん「それ以外」に目が向けられなくなって,
      おそらく身体もヤバイ感じになってるのに,リミッターが働かない。
      問題無く働いているように見えるから,周りも気にしないし。

      たまたまインフルエンザで2~3日寝込んだら,
      いままでが異常だったことに気がついた,というか。

      いなくても何とか回るじゃん,みたいな。
      上司がマネジメントしきれてねえ,というのもあるかも,だけど,
      やっぱ何でもかんでも抱え込んでるだけだったというか。

      それ以降,セルフマネジメントはしっかりするようにしています。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この自殺した人を悪く言う気はないけど、そこまで追い詰められて、会社をやめるっていう選択肢を選ばないのは何でだろう。

      よっぽど残業代が良かった…?
      そんなこともないだろうし。

      • by qem_morioka (30932) on 2016年10月11日 14時55分 (#3094913) 日記

        会社辞めると収入が絶たれるし、同僚など回りに迷惑がかかると考えるし、
        なによりそれより、今の仕事や生活に変化が起きるというのがものすごい苦痛なんだ。

        もちろん現状の過労も苦痛だが、退職するという大きな変化に対応する気力が
        無くなってる状態なので、だれかが止めてくれるか、自分で気がつくかしない限り
        突き進むしかないんだよ。

        選ばないというより自分で選ぶことが出来ない状態にまで追い込まれてるので
        なんでそんなことしちゃうかな…って、そりゃ外から見ればなにやってんだって
        感じだろうけどさ…

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 14時24分 (#3094889)

        これDVから何故逃げないのかとか同じでよく言われてるけど
        いつの間にか逃げられない精神状態になってしまってるんだと思うよ

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時35分 (#3094847)

        ランナーズハイになったランナーが突然倒れるイメージという。

        なぜ走るのやめないの?
        賞金が良かったから?
        と言われるけど、本人はそういう考えはない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時37分 (#3094848)

        そこまで頭が回らなくなるんだよ。

        > 思考が視野狭窄みたいな感じになって、業務に関係ない事柄が出て来なくなる。

        こんな感じ。
        発想の転換ができなくなる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時56分 (#3094869)

        東大を出たような人だから、周囲(家族・親戚etc)の期待もおそらく相当あったんじゃないでしょうかね。
        そういった周囲の人たちに、自分の挫折を見せることなど、耐えられなかったのかもしれない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時34分 (#3094947)

          今まで努力して構築してきた物を、ポイッと捨てることは簡単じゃないよ。
          「東大卒」とか「一流企業正社員」の肩書きは、それはささやかな栄光に見えるかもしれないけど、
          それでもそれを得るための努力が無かったわけじゃない。
          長年努力して、やっとここまでたどり着いたんだ。

          たとえるなら、まだ1千万円くらい払ったばかりで今後の支払いの方が多い住宅ローンでも、
          「今年のボーナスが少なくて支払いが厳しくなったら、自己破産して全部諦められるか?」みたいな話。
          今を乗り切れば来年のボーナスが多くなるかもしれないという希望がれば、そう簡単に諦めきれるものか。

          それを簡単に諦められるなら、バブル崩壊時の就職氷河期なんて起きなかっただろう。正社員の給料を
          引き下げて、みんなが住宅ローンをあきらめれば良かったんだ。だけどみんな自分は諦めるのがイヤだった。
          だから自分の給料は現在維持で、新卒採用を減らす方に動いた。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        この自殺した人を悪く言う気はないけど、そこまで追い詰められて、会社をやめるっていう選択肢を選ばないのは何でだろう。

        NOBAXさんの言う「思考が視野狭窄みたいな感じになって、業務に関係ない事柄が出て来なくなる。」状態に陥ってしまったのではないかと想像します.合掌.

      • by Anonymous Coward

        東大出て、一流企業入って、やめてこの先どうする?思い描いてた将来とのギャップなんかを考えたら躊躇するんじゃないですかね。
        ましてや40, 50台の家庭のあるおっさんとかだとなおさら。
        そうこうしているうちに精神おかしくなって、普通ならなぜ逃げなかった…というような判断ができなくなる。

  • by nemui4 (20313) on 2016年10月11日 12時53分 (#3094813) 日記

    そしてまた、何も変わらないんだろうね

    >電通は、1991年に入社2年目の男性社員が長時間労働が原因で自殺し、遺族が起こした裁判で会社側の責任を認定され、過労自殺で会社の責任を認定する司法判断の流れを作った事で知られる。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 12時58分 (#3094820)

    思った通りだ

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 14時14分 (#3094882)

      だが待って欲しい。
      過労死している50代のおっさんは毎年1000人以上いると思われるが、それらがニュースになったりしないことを考えると、ニュースにならないのがこの国では普通ではないのか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      勝ったな。

      #ガーリッシュナンバー見ててウケた。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時46分 (#3094961)
    そんな風に言う人がいないとはいわないが昔に比べて減った、あるいは言えば炎上するようになったってのは、昔に比べて少しだけマシになってるってことかね。
    昭和の頃とか100時間くらいの残業なんてほとんど誰も疑問に思って無くて死んだやつが悪いみたいな本当に酷い環境だかったもんな。

    まあ本質的には今もあまり変わってない気もするけどさ。
    残業への耐性って個人差や慣れが大きくて、月3桁時間でも意外に何とかなる人も多いから
    労働環境の劣悪な会社って生存者バイアスでそんな何とかなる人しか残ってなくて
    それが普通になってしまいがちなんだよね。

    ブラック企業に勤めてた頃、御社の社員はみんな元気ですねってよく言われたもんだが、それ違うんだよ
    元気じゃ無きゃ、逃げるか体壊すかして退職してるから、必然的に殺しても死なないような元気な人が残ってただけなんだよな。
  • by miishika (12648) on 2016年10月11日 21時12分 (#3095132) 日記
    入社して数年経った頃、たまたま電車で向かいの席に座った人が保険業界の組合誌を広げていて、
    そこには「毎日残業続きで、家に帰るともう9時だ」と書かれていた。
    当時の自分はそれを見るなり「そんなのだから外資に負けるんだよ、何甘えてんだ」と言ったけど、
    今にして思えばかなり洗脳されていたみたい。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 12時55分 (#3094816)

    が大変不思議.一年通して忙しいなら、人を増やすのがもっとも合理的だと思うんだけどなあ.
    # そりゃ短期的には「今いるやつに無理させる」という解もあるかもしれんけど、長続きせんでしょ.

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時08分 (#3094829)

      あの系統の人たち、一人でも知り合ってみるとわかるけど、
      選民思想が強すぎるんだわ。
      キャリア官僚と同じように、自分たちの仕事は選ばれし者しかできない、だから無理して当然。
      選ばれし力を全力で世に還元しているのだから崇高。となる。
      さらに、一般市場を相手にしている分、キャリア官僚よりも「実力で世を渡っている」と
      思っているから厄介。

      自分たちじゃ直らないし、直せないし、周りは直す気ないしで、会社潰れるまで続くよ。
      というか、入る人ってそんなの前提だと思っていた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういう人は電通では下っ端でコネ入社の人は悠々自適にやってます。
        身内のグループ内で美味しい所を貪ってそれ以外はそのピラミッドを支える下僕で上には行けない。
        田舎の構図と同じですよ。
        電通を一流だと思うのは錯覚です。

        • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時45分 (#3094856)

          カネの問題じゃないんだよ。窓際ではピラミッドを支えられないんだよ。
          ワーカホリックっていうのはお賃金をつかって時々遊ぶのが生きがいじゃないんだ。実現なんだよ。
          その「悠々自適」ってモデルがもう全然労働キチガイの実態と合ってない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、だから自殺したのはその下っ端でしょ。

    • が大変不思議.一年通して忙しいなら、人を増やすのがもっとも合理的だと思うんだけどなあ.
      # そりゃ短期的には「今いるやつに無理させる」という解もあるかもしれんけど、長続きせんでしょ.

      オマエの代わりは幾らでもいる!じゃないかな。

      この前上司に言われた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >が大変不思議.一年通して忙しいなら、人を増やすのがもっとも合理的だと思うんだけどなあ.

      少ない人で儲けを得ることも必要。
      人を増やせば人件費ばかりかかる。

      ># そりゃ短期的には「今いるやつに無理させる」という解もあるかもしれんけど、長続きせんでしょ.

      儲けが長続きすることがわかっているならば人を入れると思います。
      やはり短期的なので人を入れられないのでしょう。

      あくまでも理想を語っています。

      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時47分 (#3094861)

        以前同様に人が減った上に仕事が増えるを経験したけど
        そこで何とか回せちゃうと、人件費が減ったけど回るんじゃん!今までは無駄だったんじゃん!
        って発想しちゃう経営者がね

        とりあえず何とか回すってのを全力で回避する努力も必要と痛感した
        何とか回せちゃうと、人増やしてってのも渋るんだよね…

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時35分 (#3094949)

          少なくとも健常者で40歳ぐらいまでなら、50mを15秒(=時速12km)で走るのはさほど難しくない(日常的に運動してれば10秒でも走れるだろう)
          が、「50mを15秒で走れるなら、東京~大阪(約500km)を42時間かければ走って行けるよね」って言われたら「お前なに言ってんの?」ってなるのは常識だと思う

          というのが、何故か仕事のスケジュールでは無視されることが往々にしてあって
          短時間集中してできる作業量のペースで1日続けることが要求されたり
          1日や2日なら問題ない量の残業だとしても、それを日常的に続けることになったりする

          この辺はマネージメントができてないバカのせいなんだけど、そういうのが多すぎるのって何なんだろうな

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 15時41分 (#3094957)

          もちろん現場は回せないことを結果として上に示してもいいんだけど、上が無能だと回らなかったことによるトラブルを見たとき人手不足に目がいかず「個人がミスした」としか思わないんですよ。もちろん対策は斜め下の個人の資質向上策が打ち出されます。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          落語のマクラ(「あらすじ」上から3点目) [wikipedia.org]を思い出しました.

      • by Anonymous Coward

        コントロールが効いてないんだと思う。階層が分かれていて違う評価基準で制御されていたりすると、それも問題はあるけど、
        とりあえず客観的な視点というものは生まれる。叩き上げの下士官だけで管理していると、局所最適解に引っかかるんだろう。
        一年を通して忙しいなら人を増やせばいいのに、部署内に作業量の差があるから忙しいのだと考えてしまうように。

    • by Anonymous Coward

      プロデューサー職を分担させるって、現実には結構大変で。
      ブルーカラーなら人を増やして対応できるけど、ホワイトカラー職では難しい

      • by Anonymous Coward

        プロデューサ職であっても、日本の企業の場合雑用を結構しているのでアルバイト等をやとって負担軽減をすることは可能だと思う。

    • by Anonymous Coward

      人を増やさなかったどころか、減らした結果ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時01分 (#3094821)

    土日もなく毎日睡眠不足が積もっていく状態だったようで。
    睡眠不足で効率は落ちて更に仕事が積もって更に寝る時間が削られる。

  • 過労死認定があろうがなかろうが、残業100時間は仕事量の割り当てが適切でないし、それが常態化してるならその部署は泥船と思うべき。

    自衛隊とか消防士みたいな激務になりがちな職種ほど個人適正の見極めとシフトには気を遣っているわけで、そういう工夫なしに長時間残業させるってのはマネジメントスタッフの不手際と認知されるべき。

    スタートアップ直後のベンチャーじゃあるまいし、このあたり踏まえた上でメディアも報道すべきなんじゃないかな

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • スタートアップ直後のような風潮がデフォルトになっている企業はあるだろうし、
      そういう働き方に適性がある人間が一定数いるんでしょう。

      適正のない人も入ってくるけど、簡単にはやめさせられないから、
      中間管理職としては、ムリをさせてでも適応させるしかない。

      結果として辞めていったとしても、それはそれで良い。
      適正のない人間を排除できたことになる。

      だから、こういうマネジメントも企業の論理としてはある種の合理性がある。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうだね、じゃんじゃん鬱病に追い込んで自殺させようね。代わりはいくらだっているし、国の社会保障費が増えようが、労働人口が減少して経済力が衰退しようが、自分の会社が儲かれば関係ないもんね

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時27分 (#3094838)

    インターネット、SNS、巨大掲示板、海外リベラルメディア、国会質疑など総力を挙げてこの問題を取り上げよう!

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 13時42分 (#3094854)

      何か、不買運動的な事ってできないかな?

      彼女のtwitterアカウントは現在は鍵かかってるそうだけど、
      サービス残業も含めると200時間はいってるんじゃないかって話だった…。
      仕事を手伝ってくれた人から性的な見返りを要求された話とかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        過労死ラインに近づきすぎた奴は逮捕でも強制的に解雇でもすればいい。本人も使用者も。今回の件だって本人が過重労働を
        望んでいなかったとはっきりは言えないし、被害者の保護を兼ねて強制的に仕事から遠ざける制度が必要なんじゃないかと思う。
        法人には当月の賃金の400%くらい課税でもしておけばいい。税収も増える。

    • ほっといても若者の人口がどんどん減ってるので
      もうブラックな所には集まらないようになりますよ

      ジジババだけで廻すようになります。合掌。

      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...