パスワードを忘れた? アカウント作成
12947903 story
アメリカ合衆国

米Amazon.comがAmazon Primeの特典に電子書籍読み放題を追加 46

ストーリー by hylom
日本では 部門より

米Amazon.comが有料サービス「Amazon Prime」に電子書籍の読み放題特典を追加したそうだ。Amazon Primeに加入していれば無料で利用でき、1000作品以上のタイトルが対象となっているという(インターネットコムITpro)。

米Amazon.comは読み放題サービスとして「Kindle Unlimited」も提供している。Kindle UnlimitedではAmazon Primeでは対象となっていない電子書籍も定額で読めるとのことで、満足できなければKindle Unlimitedを利用して欲しい、というスタンスのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月07日 11時01分 (#3092970)

    Prime Readingて、Primeでしょ?つまり配送サービスの年額に全部コミコミ。
    Unlimitedとは収入源が違うから、ユーザーが両方使うことを想定してる。

    ただ日本の状況を見れば、Unlimitedは有料化前にケチがついた状況で、
    まずAmazonが出版と揉めて本をごっそり廃止したことでなくなった魅力を復活させられなければ、遠からずユーザーはいなくなる。
    そこへ「じゃあ日本はPrime Readingだけでいいや」ということになりそう。
    こっちは収入源がわかりやすいから、分配金で後で揉めることがない。

    • by nemui4 (20313) on 2016年10月07日 12時20分 (#3093030) 日記

      だいぶこうばしくなってきてる
      https://note.mu/shuho_sato/n/n59ba529ea72c [note.mu]

      親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2016年10月12日 6時39分 (#3095247) 日記
        そりゃあ、後出しで一方的に内容・条件を変更出来るならば、それは最早「契約」じゃない。
        いわゆる「ゴールポストを動かす」のと同義だもの。

        それでなくてもAmazonが日本でKindleを始める際に出版社に対して
        「出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「Amazonの手数料は売価の55%」などの条件を
        一方的に通告した「前科」がある訳で、Unlimitedでの契約条件変更は出版者側からみりゃ
        「やっぱ信用ならん」ということになるだろうし。
        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2016年10月12日 6時48分 (#3095248) 日記

          売れっ子作家さん達の作品がKindleに出てこないのは、その辺嫌われてる(信用されてない)からなんてしょうね

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            違うでしょ。わざわざ電子化までしなくても充分売れてるからでしょ。

            • by nemui4 (20313) on 2016年10月12日 8時39分 (#3095269) 日記

              十分売れているのと電子化するしないは別問題でしょうね。
              互いに信用していて且つ関係が良好なら電子化してさらに売っても問題無さそうだし。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 10時38分 (#3095328)

                逆に「利益が十分に有るからコントロールし辛いメディアは避ける」ってのも考えられるだろ?
                個々人でのプライオリティには差が有るし判断基準はそれぞれだよ。
                そして書籍で売れっ子ならば、作者自体がそのコントロール権を握れる。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                電子化にコストがかからなくて紙で買った人が電子版も買ってくれる世界ならそうかもね。

              • by Anonymous Coward

                紙は買わないけど電子書籍なら買う俺みたいな層もいるけどね

              • by nemui4 (20313) on 2016年10月12日 9時50分 (#3095310) 日記

                ライフスタイルによって紙(実体本)しか買わない層と電子書籍しか買わない層に二極化しちゃうのかな。

                紙をいくらでも保管できるスペースを保有していて、手触りや見栄えを愛でることができる雅な人達。
                物理面やフォーマットははどうでもよくてコンテンツのみ消費する人達。
                #わたしは後者かな

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                印刷にコストがかからない世界の話をしてますか?

              • by Anonymous Coward

                印刷コストと全く関係ないがな

              • by Anonymous Coward

                書籍を消費対象としてみる場合、電子書籍の方が再販制度に縛られないので価格的に優位
                古本の場合、確実に入手できることが保証されないし、安く手に入る頃には情報価値が相応に滅失していることが多い
                図書館なら価格コストはそもそも無料だし、古本でたたき売られるものなら図書館で簡単に読める(だが人気がある本はそうはいかない)

              • by Anonymous Coward

                自分は、
                何年たった後でもまた後読み返したくなると思われる本は紙。
                一度読み終わった後はAmazonが撤退して読めなくなっても構わない
                ようなのは電子書籍かな。暇つぶしに読む探偵小説とか。
                かな。

              • by Anonymous Coward

                Amazonが撤退して充実な救済措置がなければグローバルに影響が及ぶ以上集団訴訟は避けられない
                だが紙の本を盗まれたり、どこかに落としたり、災害で失われれば終わり
                数十年単位なら、湿度や日照、虫害リスクも考える必要がある

              • by Anonymous Coward

                私は、所有している紙の本が読めなくなる可能性よりも
                救済措置なしにAmazonが使えなくなる可能性のほうが高いと思ってる。

                きちんと確率を計算できるわけじゃなくて主観的に言ってるだけだから、
                たとえば物心ついたころからKindle使ってるような世代なら
                Amazonのほうが安全だと考えても不思議はないけど。

              • by Anonymous Coward

                ここまで全員確たるエビデンスもなく個人の感想言いたい放題飲み屋の愚痴レベルかよ

              • by Anonymous Coward

                >私は、所有している紙の本が読めなくなる可能性よりも
                >救済措置なしにAmazonが使えなくなる可能性のほうが高いと思ってる。
                自分的にどっちもどっちかなーとは思うが、自分の所有物なら自分の努力である程度保証は出来るんだけど、外部の会社、それも海外のでは自分で出来る事は少ないよなぁと。

              • by Anonymous Coward
                すっこんでろ
              • by Anonymous Coward

                訴訟相手がなくなったら、集団訴訟も何もないんだけどね。

              • by Anonymous Coward

                × 物理面やフォーマットははどうでもよくてコンテンツのみ消費する人達。
                ○ 消費されるようなコンテンツしか知らない人達

                読み捨てられるコンテンツ以外もあるということは想像もできないんだろうね。かわいそう。

              • by Anonymous Coward

                何か勘違いしてるみだいけど、ここは雑談サイトだよ。

              • by Anonymous Coward

                それこそ図書館でいいだろ
                個人で保存する必要性がわからない

                信者なら紙と電書両方買うよね

              • by Anonymous Coward

                > それこそ図書館でいいだろ

                これがまさに読み捨てられるコンテンツしか触れたことがない人の想像の限界なんだよね。
                蓄積された知識を活用する仕事をしたことが一度でもあれば、本を手元に保管しないという選択肢などないのがわかる。

              • by Anonymous Coward

                それで、電子書籍は読み返せない仕様なんですかね
                Kindle撤退とか根も葉もない妄想を前提とされても困る

              • by Anonymous Coward

                そんな立派な仕事をなさっている方が平日の昼間からテキストプロレスとは勿体無い。お仕事紹介しますよ。

              • by Anonymous Coward

                読み捨てられるコンテンツしか触れたことがない人は短い時間スパンでしか物事を考えられないんだね。
                もしくは逆に、短い時間スパンでしか物事を考えられないから、読み捨てられるコンテンツしか目に入らないのかもしれないけど。

              • by Anonymous Coward

                情報の二次利用が前提なら、検索や文章のコピーが可能で複数の文献を同時に参照できる電子書籍の方が有利です。
                *日本だけ*コピーに制限掛けられてますけどね。

              • by Anonymous Coward

                資料を個人保存する必要性には答えずにレッテル貼りに逃げてますよね?
                資料を長期的に保存してくれて無料で利用できる図書館の存在はあなたには随分と都合が悪いということでしょうか

              • by Anonymous Coward

                なんで知的な仕事をしている人たちがみんな家に蔵書をもっているのか考えたこともないんだろうね。
                図書館には必要な本がいつでもすべて揃っているとでも思ってるんだろうか。。

              • by Anonymous Coward

                なにと戦ってるんだ、あなたは。

                Kindle撤退とかいう妄想をしたのは俺だが、#3095501は俺じゃないぞ。

              • by Anonymous Coward

                本で埋め尽くされるような生活をしている人ほど自炊や電子書籍を歓迎していることを知らない原始人が私です、まで読みました

              • by Anonymous Coward

                > 本で埋め尽くされるような生活をしている人ほど自炊や電子書籍を歓迎している
                また脳内ソースか。

              • by Anonymous Coward

                まあ、頭に血が上るとAnonymous Cowardが全部同じ敵に見えちゃう人は多いみたいだしねえ……。

              • by Anonymous Coward

                > Kindle撤退とか根も葉もない妄想

                Kindleが未来永劫読めるという根も葉もない妄想もいい勝負

        • by Anonymous Coward

          それを承知の上で契約した出版社が後出しで何を言ってるんだか。

          • by Anonymous Coward

            独占禁止法で公取委が入っている企業に対して「後出し」とか「承知の上」とかちゃんちゃらおかしい

            ポジショントークにしてももうちょっと勉強しろよ

            • by Anonymous Coward

              公正取引委員会が入ったのは後出しの話ではないね。
              少しは勉強したら?

          • by Anonymous Coward

            「承知の上」というのは、「両者協議の上で変更をする」とか契約に書かれている場合を指すのですが…
            後出し云々という話ですらないですよ?

            • by Anonymous Coward

              そういう法律素人の独自解釈は今はいいです。

        • by Anonymous Coward

          予算オーバーしても契約だからといって更にむしろうとする出版社が、価格設定ミスった通販に群がる乞食と同じに見える。
          損したわけでもないし、十分儲かったんでしょ?

          • by Anonymous Coward

            >> 予算オーバーしても契約だからといって更にむしろうとする出版社が、価格設定ミスった通販に群がる乞食と同じに見える。
            >> 損したわけでもないし、十分儲かったんでしょ?

            Amazonの工作員とで言いたくなる香ばしくて酸っぱい匂いが漂いまくる発言だな。
            風呂は入れよ。

            • by Anonymous Coward

              人間、反論できなくなると人格攻撃に走るんだね。
              勉強になるなあ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 13時01分 (#3095419)

    コミックとエロ以外、とするべきだった。
    ただこの場合月980円が適切かは難しいけど。
    この仕様なら、親が子供に使わせやすいし(どうせ読まないだろうけど)、ヘビー読者が来たとしても流石に読める数に限りがある。悪いことない。

    コミックとエロで釣ろうとしたのが、狙いは正しいとして、釣り餌が大雑把すぎて魚を回収する前に全部取られてしまった。

    • by Anonymous Coward

      件の講談社はコミックを一切提供してなかったんだよ。

      もっとちゃんと情報を精査してから何か語ろうぜ。

    • by Anonymous Coward

      悪いことない。

      んなこたない。全く流行らず閑古鳥という結果があり得る。
      ビジネスとしては全く客が付かないのが最悪の結果。利用され過ぎて困るのはまだマシなケース。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...