パスワードを忘れた? アカウント作成
12948163 story
ビジネス

国土交通省、工事の「丸投げ」を厳しく規制すべく新基準を作成へ 64

ストーリー by hylom
IT業界も建設業界に続け 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

横浜市のマンション傾斜問題で発生した杭打ちデータ偽装問題を受け、国土交通省が建設工事の「一括下請負」(丸投げ)を禁止する新通達を出すという(産経新聞)。

問題の発生したマンションでは元請の三井住友建設が杭打ちを日立ハイテクノロジーズに杭打ちを発注。同社はその作業を旭化成建材に丸投げし、責任の所在が不明確になったという。国土交通省は2001年に「一括請負」を禁止する通達を出している(日経BP)。そこでは一括請負であるかどうかを工程管理などを発注者が、請け負った側が各種届け出や住民への説明、近隣工事との調整等をそれぞれ主体的に行っているかどうかで判断するとされているが、基準が曖昧であったという。そのため、より具体的に両社が「果たすべき役割」を規定し、損種を求めるという(建設通信新聞)。

丸投げによる重層下請け構造はIT業界のSIerにおいても大きな問題となっているわけだが、こちらも某銀行のピラミッドが傾いたりするのを機に規制が入って欲しいものである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 20時04分 (#3095097)

    三井住友建設が旭化成建材に「マンション建てるから杭打ってよよろしく」って言えばいーじゃん?
    三井住友建設は中抜きないから安く杭打って貰えるし旭化成建材はやっぱ中抜きないから高い工賃で仕事できるしWIN-WINじゃん。
    なんでできないんすかそーいうの

    • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 0時38分 (#3095221)

      丸投げの理由の1つが「子会社を食わせるため」だから。

      公務員じゃないが、大企業の子会社には親会社から出てきた疑似天下りっぽいのが大勢いて、
      そういう連中が日向ぼっこして暮らせるように
      親会社がピンはね専用の丸投げ仕事を回してくれる。

      子会社はそれをどこかに投げて進捗管理してればいいわけだ。
      それが「ケイレツ」の世界。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 22時28分 (#3095173)

      一括して注文できるから。
      実は丸投げでない請け負い窓口はちゃんと仕事している。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 23時32分 (#3095200)
        >一括して注文できるから。

        そうなのよね。
        注文するという行為自体にコストがかかる。
        実際それなりの企業で稟議、発注、検収業務してみないとそれがわからない。

        大企業だと直接契約したりしたら、発注先があっという間に千社以上、下手すると万になる。
        それぐらい数が増えると、請求書もまともに書けない企業がでてくる。
        請求書は出さないくせに入金は急かす。

        だから、間に会社をいれて、取引先の数を管理可能な範囲に収める。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 0時14分 (#3095211)

          下請法の問題もあんでないの?

          お互いの資本規模によっては、発注~支払いまでにいろいろ制約受けるから。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          発注をマネジメントすること、それがゼネコンこと「ゼネラルコントラクター(請負人:contract-or)」たる由縁じゃないの?
          コンが「コンストラクト(建設:construct)」でないことを知ったときには非常に驚きましたが。
          「丸投げ」というのは上前をはねるだけで本当に何もしていないじゃない。

          注文するという行為自体にコストがかかる。
          実際それなりの企業で稟議、発注、検収業務してみないとそれがわからない。

          大企業だと直接契約したりしたら、発注先があっという間に千社以上、下手すると万になる。
          それぐらい数が増えると、請求書もまともに書けない企業がでてくる。
          請求書は出さないくせに入金は急かす。

          だから、間に会社をいれて、取引先の数を管理可能な範囲に収める。

          • by Anonymous Coward

            「丸投げ」というのは上前をはねるだけで本当に何もしていないじゃない。

            え?契約するんじゃないの?
            受注するんじゃないの?
            お金貰うんじゃないの?

            何もしてないとは思えない。

            • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 10時45分 (#3095333)

              しかしこの前の事例では契約時にも表れず受注関連書類はこちらで作れと言うだけだった。
              まあ、お金は貰うんだろうけどね。
              因みにその会社に確認を取ろうと行ってみたら、電話番のパートのおばさんしかいないで社長は来たことが無く、社員はパチンコ屋か競馬場に居ると言われる始末。
              プロジェクトの内半額近くを抜く会社がそういうのが有るのだから、排除できれば経済は少しは上向くだろうなとは思ったよ。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            >>「丸投げ」というのは上前をはねるだけで本当に何もしていないじゃない。

            それぞれの専門業種に仕事を振り分けたら、あとは勝手に工事が進んで完成すると思っているのだろうか…

    • by Anonymous Coward

      中間業者の営業努力というか
      下請けが中間業者から依頼が来るのに慣れ、まともな営業を置いてないから
      自分から取りに行かない、行けない
      ってのはIT業者ではよくあるけど
      土木だとどうなんだろ?

      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 20時53分 (#3095121)

        考えようによっては、下請けが営業部門を中間業者にアウトソーシングしている、ってことになるのかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 9時00分 (#3095283)

          それもだが業界の慣例としてどこどこの枠はどこどこを
          仲介しないと業界から締め出されるとか主に中小側に縛りがある
          下請けそのものを規制するんじゃなくて、そういう縛りを独禁法を強化して制限できるようにするのが理想なんだろうがなあ
          まあ、その辺に政治屋も絡んでるから悪質なんだが

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 21時27分 (#3095140)

        日立ハイテクノロジーズはくい打ち専門の会社じゃない、どころか本業と全然関係ないからな→会社説明 [hitachi-hightech.com]

        多分、前身の一つの日製産業時代からの商社としてのビジネスが残ってたんでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元請けが中間業者とズブズブだったりして直接孫請け的企業を探さないってのもIT業界ではありますね
        成功したら中間業者の功績だけど失敗したら孫請けの責任みたいに上手くやってたりとか

        • by Anonymous Coward

          業者を選定する立場の人間が、
          新規のところ選んで失敗した時のこととか(従来のところ使っての失敗は言い訳しやすい)、
          新規のところ選んでその新規の業者と癒着してないかと疑われたりとか
          というリスクを避けたがるというのが

    • by Anonymous Coward

      欠陥工事が発覚したときに直接賠償責任を負うことになるとひとたまりもなく潰れるから(旭化成レベルならそこまで脆弱じゃないかもしれないが)。ゼネコンに「保険料」を払うことでリスクを減らせる。

      • by Anonymous Coward

        いや、そこのリスクは本来発注元の三井住友建設が引き受けるべき責任なんじゃないの
        まさに丸投げのせいで「責任の所在が不明確になった」だな

    • by Anonymous Coward
      大手から中小には大きな仕事を直接頼めないような法律があるんですよ。
      もともと中小を守るための法律なんですけどね。
    • by Anonymous Coward

      中抜きじゃなくてピンはねな。

      • by Anonymous Coward on 2016年10月12日 10時57分 (#3095342)

        ピンハネって言うとヤクザなシノギに感じるのだけど、実はその率が1割ってのが語源なんだよね。
        そこからすると現在の中抜きはとてもじゃないが抜き過ぎでピンハネとは言えない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 20時10分 (#3095100)

    遵守?("そんしゅ" じゃなくて "じゅんしゅ"だよ)

    • by Anonymous Coward

      読みを間違えて覚えていたのがバレちゃう誤字って二重に恥ずかしいよね。

      • by Anonymous Coward

        わざとやってるんで一重で済むと思いますよ。
        恥を一枚重ねただけ。

      • by Anonymous Coward

        「進捗」を「しんぽ」と読むと思ってた恥ずかしい人もいましたね

        • by Anonymous Coward

          「しんぽ」はまだ「進歩」があって「進捗」と似てるから・・・

          「損種」を「そんしゅ」と読む単語自体が日本語にないからなぁ

      • by Anonymous Coward

        「そんしゅ(←なぜか変換できない)」ならおけ?

        #ATOKだと「そんしゅ」で「遵守<<「じゅんしゅ」の誤り>>」って出るな。やはりメジャーなんだろう

    • by Anonymous Coward

      踏襲をふんしゅうと読んでいる人を見かけました

      • by Anonymous Coward

        最近は「じゅうふく」が幅をきかせて哀しい

        • by Anonymous Coward

          いや、それは学校でそう教えてるから。
          2乗を自乗と読むか、にじょうと読むか、緑青は有毒か否かなどでも昭和濃度が計れる

      • by Anonymous Coward

        重畳をじゅうたんと読むうちの上司とか。

      • by Anonymous Coward

        代替を「だいがえ」は、もう正用になったのかな?

        • by Anonymous Coward

          「だいがえ」は、聞くたびにバカっぽくてイライラする。

      • by Anonymous Coward

        脆弱(きじゃく)

    • by Anonymous Coward

      尊守事件 [srad.jp]も14年前の話なのか。
      #今回のはわざとやったんじゃないかと勘ぐる。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 19時59分 (#3095096)
    問題なのは前じゃなくて後ろの方。 投げた奴が責任取るならいくらでも全力投球してもらって何も不具合ねえよ。 無意味な規制だけ増やしたって結果何も効果ないことが何で分からのかね。
    そもそも建築業なんてもともと届出許認可規制だらけなのに抜け穴突かれて国交省が何か責任取ったことあるか?まずが国交省が責任を民間メーカーに丸投げするのをやめるところから始めろ。
    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 20時10分 (#3095101)

      >投げた奴が責任取るならいくらでも全力投球してもらって何も不具合ねえよ
      投げたヤツが責任とらなきゃならない法なんてないだろ?
      で、そこを明確化させるってはなし
      責任の所在なんて民民の契約によるものであって、それこそ国が口だしすることじゃないだろ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        投げた方が責任取らないなら、中抜きだけできてぼろ儲けですねw

    • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 21時19分 (#3095135)

      責任の所在を明確に(ただし役所は除く)ですもんね。
      たしかに、民間相手に文句言うまえにオマエたち(国交省のみならずお役所全般)がまず手本をみせてみろとは思った。

      某競技場とか結局だれが責任取ったんだか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本の伝統芸だから、丸投げを否定されては日本が日本じゃなくなるだろうと

    • by Anonymous Coward

      丸投げ体質のIT業界を監督している総務省より、はるかにマシです。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月11日 23時26分 (#3095198)

    なんでもとにかく子会社を経由させるというとこから何とかしてほしいところですね。
    ゼネコンは知らなくてIT関係のことしか分からないけど。

    どこぞのメーカー系やら電話さんみたいに
    2段3段と子会社を経由させるのが当たり前になってると、
    系列の外部に出てきた時点で既に二次請け三次請けとかになってる。

    こうなると仕様の確認だけでも伝言ゲームで時間がかかる上に
    末端の実作業担当には端た金しか降りてこない現実。

    大プロジェクトの末端が、コンビニの深夜バイト程度の給料で
    意味不明な仕様について問合せもできず実装作業をする地獄がこうやって発生するわけで。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...