パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年12月の人気記事トップ10
13104983 story
お金

スラドに聞け:デビットカード、使ってる? 158

ストーリー by headless
活用 部門より
caret 曰く、

みずほ銀行は22日、JCBと提携したデビットカード「みずほJCBデビット」の取り扱い開始を発表した(プレスリリース: PDF)。

三菱東京UFJ銀行は2013年11月、三井住友銀行は2016年10月よりVisaデビットカードの発行を開始しており、みずほの参入で国際ブランドのデビットカードがメガバンク3行で出そろうことになる。

デビットカードは利用すると銀行口座から即時に引き落とされ、残高の範囲内で利用できる決済カード。2000年にサービスを開始したJ-Debitでは利用できる店舗が限られていたが、国際ブランドのデビットカードなら、クレジットカード支払いに対応するほとんどの加盟店で利用可能だ。国内では2006年に取り扱いを開始したスルガ銀行をはじめとして、国際ブランドのデビットカードを発行する銀行が増加している。

矢野経済研究所のプレスリリースによると2015年度のデビットカード取扱金額は8,905億5,000万円で、2016年度は25.7%増の1兆1,193億円まで拡大する見込みだという。2015年度の取扱高では国際ブランドのデビットカードが51.9%を占めており、今後は国際ブランドのデビットカードを主流にユーザへの普及が進むと予測されている。

スラドの皆さんはデビットカードを利用しているだろうか。使っているとすれば、どのようなシーンで活用されているだろうか。

13089670 story
ビジネス

現在の職場でどんな兆候が現れたら転職を考える? 120

ストーリー by headless
兆候 部門より
プログラミングの仕事をしている現在の職場をやめ、別の職場を探すべき9つの兆候をInfoWorldの記事でAndrew C. Oliver氏がまとめている。

Oliver氏によれば、9つの兆候は以下のようなものだ。プログラミングの仕事に限らず、スラドの皆さんが転職を考えるべき兆候というのはあるだろうか。
  1. 仕事の対象がレガシーと呼ばれる
  2. これまで出席していた会議に呼ばれなくなる
  3. 上司から差別的な扱いを受ける
  4. 品質標準がない
  5. 上司の決めた内容ではうまくいかないとチーム全員が同意しているのに、とりあえず仕事を進める
  6. アジャイル開発を表面的にまねただけのカーゴカルト的アジャイルが行われている
  7. 口頭ではなく書面でネガティブなレビューやパフォーマンス向上計画(PIP)を渡される
  8. ランダムに新たな必須要件が追加される
  9. リリースするソフトウェアで繰り返し問題が発生しているのに、やり方を変えようとしないチーム
13000848 story
日本

流行語大賞2016、ユーキャンとガジェット通信の場合 211

ストーリー by headless
対照 部門より
maia 曰く、

「2016ユーキャン新語・流行語大賞」が1日、「ガジェット通信 ネット流行語大賞2016」が2日、それぞれ発表された(ユーキャン新語・流行語大賞 全授賞記録ORICON STYLEの記事ガジェット通信の記事)。

「2016ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞は「神ってる」で、以下トップテンには、「聖地巡礼」「トランプ現象」「ゲス不倫」「マイナス金利」「盛り土」「保育園落ちた日本死ね」「ポケモンGO」「(僕の)アモーレ」「PPAP」が入った。審査員特別賞は「復興城主」。選考委員は、姜尚中氏、俵万智氏、室井滋氏、やくみつる氏、箭内道彦氏、清水均氏。鳥越俊太郎氏が抜けた事は年間大賞発表前に発表されたようだ。

「ガジェット通信 ネット流行語大賞2016」の金賞は「PPAP/ペンパイナッポーアッポーペン」、銀賞は「ポケモンGO」、銅賞は「保育園落ちた日本死ね」、特別賞は「センテンススプリング/文春砲」。本賞は投票ベースなので、一応4位~10位を順に列記すると、「センテンススプリング」「脱法ハーフ」「文春砲」「神ってる」「性の喜びを知りやがって!」「生前退位」「ゲス不倫」となっている。なお「ガジェット通信ネット流行語大賞2016上半期」は金賞「センテンススプリング」、銀賞「違法ではないが一部不適切」、銅賞「保育園落ちた日本死ね」だった。

「ポケモンGO」は順当だな、「神ってる」は知らなかった、というのは個人的感想だが、「保育園落ちた日本死ね」は物議を醸すと言わざるをえない。

13001030 story
お金

英国の新5ポンド紙幣に微量の獣脂が含まれることが判明し、反対運動が起こる 124

ストーリー by headless
微量 部門より
9月に発行が始まった英国の新5ポンド紙幣に微量の獣脂が含まれていることが明らかになり、絶対菜食主義者などの間で反対運動が広がっている(The Registerの記事[1][2]VICEの記事The Guardianの記事CNN Moneyの記事)。

新5ポンド紙幣は樹脂製のポリマー紙幣で、現在の古くなった紙製の5ポンド紙幣を2017年5月までに置き換える計画だ。ポリマー紙幣は環境負荷が低く、高度な偽造防止が可能で丈夫といった利点が強調されているが、原料のポリマーペレットに微量の獣脂(tallow: 牛脂または羊脂)が含まれていることを英中央銀行が公表したことで、強い反発を受けることになる。

Change.orgでは、紙幣での獣脂使用中止を英中央銀行に求めるキャンペーンが実施されており、開始から5日で12万人を超える賛同者を集めている。この数は英国内での象牙市場廃止アナグマの殺処分中止動物虐待に対する量刑を重くするといった英政府および国会の請願サイトでの署名活動で集まった署名よりも多い。先日成立したInvestigatory Powers Act撤回を求める署名もようやく15万人を超えたところだ。英国人だけが署名できるこれらの署名活動と、Change.orgのキャンペーンは単純に比較できないが、注目度は高いようだ。
13078206 story
Windows

一部の「Windows 10」でDHCPによるIPアドレス取得ができなくなる不具合 95

ストーリー by hylom
確かに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一部のWindows 10でルーターからIPアドレスを取得できず、ネットに接続できなくなるという問題が発生しているそうだ。Microsoftは12月13日、この問題に対応するアップデート「KB3206632」をリリースしている(ZDNet Japan)。

この問題は、Connected Devices Platform Service(CDPSvc)に問題があり、特定の状況下でIPアドレスの取得ができなくなるというもの。ZDNetの記事によると、9日に配信されたアップデートによって問題が発生したという声が出ているようだ。

# ネットにつながらないのにどうやってアップデートが自動的にインストールされるのか

13032151 story
ビジネス

Fitbitに資産売却したスマートウォッチメーカー Pebble、製品保証をすべて打ち切る 72

ストーリー by headless
残念 部門より
スマートウォッチメーカーのPebbleは7日、主な資産をウェアラブルメーカーのFitbitに売却し、製品の生産をすべて中止したことを発表した。これに伴い、製品保証も打ち切られている(Pebble Developer Blogの記事Pebble Supportの記事KickstarterプロジェクトのアップデートConsumeristの記事)。

PebbleはKickstarterで歴代資金調達額上位を占めており、大手ではないものの製品の評価も高かった。直近のプロジェクトでも歴代3位の資金を調達しているが、スマートウォッチ市場が急速に縮小する中でシェアは減少していたようだ。

製品保証の打ち切りに伴い、pebble.comで購入した製品は最近の購入であっても返品や交換はできなくなる。12月7日よりも前に返品の手続きが終わっている場合と、未出荷の製品については返金が行われる。小売店から購入した場合は、各店の返品ポリシーに基づいて処理が行われるとのこと。また、直近のプロジェクト支援者に対しては、既に出荷が完了しているPebble 2を受け取った人を除き、1週間程度で返金が行われる。Pebble 2は返品できず、製品保証も受けられない。

現在使用中のPebbleスマートウォッチは引き続き使用可能だが、機能やサービス品質が今後低下していく可能性もある。また、ソフトウェア更新などのサービスも行われないとのことだ。
13000038 story
ロボット

comma.ai、開発終了を宣言した自動運転システムをオープンソース化 44

ストーリー by headless
公開 部門より
comma.aiは11月30日、開発終了を宣言していた自動運転システムをオープンソース化した(comma.aiのアナウンスGitHub/commaaiThe Vergeの記事Ars Technicaの記事VentureBeatの記事)。

comma.aiでは先進運転支援システムのDIYキット「comma one」を開発し、製品化に向けた路上テストなども実施していた。しかし、10月に米運輸省道路交通安全局(NHTSA)から安全性を懸念する書状とともに詳細な資料の提出を求める特別命令が届いたことから、comma.ai 設立者のGeohotことGeorge Hotz氏は、当局との交渉で時間を無駄にしたくないとして開発終了を宣言した。

GitHubでは自動運転ソフトウェア「openpilot」のソースコードやハードウェア「neo」の設計資料などが公開されており、comma.aiのWebサイトでも研究資料が公開されている。これらを使用することで、2015年にBloombergがリポートした実験を再現可能になるとのことだ。
13097973 story
Java

Oracleが企業のJavaユーザーに対しライセンス料徴収活動を進めている? 90

ストーリー by hylom
これが新たなマネタイズ手法か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

OracleによるSUNの買収から実に6年を経て、ついにJava利用企業をターゲットにしたライセンス料請求が始まったという噂が今週Slashdotなど一部で話題となっているようである(Register)。

日本語で解説されている方のツイートによると、どうもJavaSEの本体は無料であるが、JavaSEのダウンロード時に一緒にダウンロードされるAdvanced Desktop、JavaSE Advanced、Suiteといった機能は本来有料であり、無料だと思ってこれらの機能まで使っていた企業に対してライセンス料を請求しだしたという話らしい。Oracleはライセンス料徴収のために20名の新規スタッフを雇ったとも報じられており、ある企業は10万ドルの支払いを要求され、最終的に減額されたものの3万ドルを支払ったという。

Oracleがなぜ今になってこうした活動を開始したのかについては、顧客がどの機能を使用しているかを把握するのに年月がかかってしまったためではないかとされている。この噂がどこまで真実なのかは不明だが、OracleではJavaSEにこれら機能を含めずダウンロードする手段を提供しておらず、事実であれば利用者には困ったことになりそうである。

13019300 story
メディア

光学メディアによるインストールのサポート、今後も必要? 49

ストーリー by hylom
仮想マシン用にISOイメージは必要な気が 部門より
headless 曰く、

11月22日にFedora 25をリリースしたFedoraプロジェクトで、将来のリリースでの光学メディアによるインストールのサポートについて議論が行われている(Fedora Mailing-ListsPhoronix)。

問題を提起したのはFedoraのテストを担当するFedora QA(Quality Assurance)のメンバーで、USBメディアやPXEでのブートに対応しないハードウェアが珍しくなってきており、プレスしたDVDメディアはイベントや開発途上国での配布などで便利なことを認めつつ、今後は光学メディアを使用したインストールサポートを現在ほど重視する必要はないと主張する。

Fadoraでは光学メディアのインストールイメージが6種あり、リリース候補版を公開するたびにそれぞれDVDに書き込んでBIOSとUEFIで計12パターンのインストールテストを実施しているという。テストは実機で行う必要があるため時間がかかる。アルファ版とベータ版ではテストの一部を省略することも許容されるが、ファイナル版についてはすべてのテストが完了しなければリリースできないとのこと。

そのため、1)アルファ版とベータ版では光学メディアの問題でリリースをブロックしない 2)ファイナル版でもServerやnetinstといった特定のフレーバー/イメージタイプについては光学メディアの問題でリリースをブロックしない、といった案が提示されている。なお、ここで議論されているのは物理的な光学メディアを使用したインストールに関連するもので、イメージファイルを使用したVMへのインストールについてもテストを省略するという話ではないとのことだ。

Fedoraに限らずインストールに光学メディアを使用する機会は減っていると思われるが、スラドの皆さんのご意見はいかがだろう。最後にイメージファイルを光学メディアに書き込んでOSをインストールしたのはいつだろうか。

13002866 story
交通

スラドに聞け:オートマ車のブレーキの踏み間違いを防ぐための「左足ブレーキ」は有効か 288

ストーリー by hylom
数十年後にはブレーキを踏むという概念がなくなっている可能性 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここのところ、オートマ車の急加速による事故が続けて報じられている。高齢者の事故も多く、その多くがブレーキとアクセルを踏み間違えたことで発生しているのだが、これに対し「右足アクセル左足ブレーキなら踏み間違いはない」という意見があるようだ。「アメリカではこれが常識」という主張もあるという。

いままでは両足運転は危険時に右足のアクセルを踏み続けて危険と言われてきて、そう理解していたが違うのだろうか? オートマ車のブレーキの踏み間違いは両足運転で防げるのだろうか?

左足ブレーキについてはレーシングカーでは広く普及しているが、踏み替えミスが減らせるという意見があるいっぽう、アクセルを踏みながらのブレーキ操作が増えてしまうことや、運転姿勢が不安定になるなどの指摘がある。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...