パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年12月5日の記事一覧(全9件)
13002533 story
Google

Google、来年1月1日のうるう秒について前後10時間のクロック調整で対応へ 28

ストーリー by hylom
時間の流れを変えるGoogle 部門より

2017年1月1日にうるう秒が挿入されることは先に発表されている(過去記事)。日本時間午前8時59分59秒と9時0分0秒の間(UTCでは12月31日の23時59分59秒と1月1日の0時0分0秒の間)に「59分60秒」が挿入されるのだが、過去のうるう秒実施時にはこれによって複数のコンピュータでシステムトラブルが確認されていた。それに対応するため、Googleの公開NTPサーバー(Google Public NTP)では日本時間で2016年12月31日の23時から2017年1月1日の19時まで(UTCでは31日14時から1日10時)の20時間、わずかにクロックの進みを遅くする措置を行うとのこと。これによって「8時59分60秒」を挿入させることなしに正しい時刻との同期を実現するという(Google Cloud Platform BlogGoogle Public NTPINTERNET WatchSlashdot)。

この間は1秒が本来の1秒よりも13.9マイクロ秒長くなるとのことで、うるう秒の挿入時直後には約0.5秒だけ標準時よりも時刻が進む状態になり、2017年1月1日の19時時点で標準時との同期が完了する。Googleはこの手法を過去のうるう秒導入時にも採用していたそうだ。

また、Googleだけでなく、BloombergやAmazon、Microsoft、Akamaiなども似たような手法でうるう秒を回避するようだ。

13002563 story
国際宇宙ステーション

ロシア、プログレス補給船の打ち上げに失敗(1年ぶり3度目) 18

ストーリー by hylom
まだまだ確実ではないということか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロシア宇宙庁(ロスコスモス)が12月1日、「ソユーズU」ロケットの打ち上げを行った。しかしロケットはその後墜落、打ち上げは失敗に終わった(マイナビニュースSlashdotAFP朝日新聞)。

打ち上げから383秒後、高度約190kmの飛行中に第3段エンジンでトラブルが発生、大気圏に再突入して落下したという。ロケットや補給船の大部分は燃え尽きたようだが、部品の破片の一部はロシア・トゥヴァ共和国に落下したようだ。今のところこれによる被害などは確認されていないという。

プログレスはISSへの物資補給のために年4-5機が打ち上げられている。2010年までの過去30年間はシリーズ累計100機以上に渡り成功が続いていたが、2011年2015年に打ち上げに失敗するなど、近年になり事故が散発している。今回の事故は2011年の事故と発生タイミングが似ているが、テレメトリーが突然途切れるなど状況は一部異なっている。

また2015年の打ち上げ失敗は新型の「ソユーズ2.1a」ロケットとプログレスM-M型の組み合わせでのみ発生する振動によるもので、今回は旧型のソユーズUと新型のプログレスMS型ということでこれも異なっており、別の問題が発生したとみられる。

今回のプログレスには、補給物資の他、新型の宇宙服「アルラーンMKS」などが搭載されていたということだが、ISSの運用や滞在中の宇宙飛行士への影響はないとのこと。なお、12月9日には日本の「こうのとり6号機」の打ち上げが予定されている。

13002622 story
Windows

Windows 10の新たな脆弱性、アップデート時にキーを押すだけで暗号解除と管理者権限取得が可能に 31

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

Windows 10のアップデート時にSHIFTキーを押しながらF10キーを押すだけで、認証なしに管理者権限でコマンドプロンプトにアクセスでき、さらにBitLockerで暗号化されているストレージへのアクセスも可能になるという脆弱性が確認された(GIGAZINEWin-Fu Official BlogFOSSBYTERegister)。

この問題はWindowsの「Feature Update」と呼ばれる新機能追加のためのアップデート時にのみ発生するという。Feature Updateのインストール時にはWindows PEベースの代替環境が起動して作業が行われるのだが、この環境にはトラブルシューティングのための機能としてSHIFT+F10でコマンドプロンプトを起動する機能が用意されており、またアップデート時には暗号化が一時的に解除された状態になるため、このような問題が発生するという。

この脆弱性を利用するためには直接対象のハードウェアにアクセスする必要があるものの、アップデートさえ実行できれば管理者権限でないユーザーが管理者権限を容易に得られる点が問題となる。

13002648 story
スパコン

JCAHPC、国内最高性能のスーパーコンピュータ「Oakforest-PACS」の運用を開始 20

ストーリー by hylom
新たなパワー 部門より

12月1日、筑波大学および東京大学が共同で運営する「最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)」のスーパーコンピュータ「Oakforest-PACS」の試験運用が開始された(産経新聞サイエンスポータル)。

Oakforest-PACSは8208基の計算ノードを備えたシステムで、富士通がシステムの製作を行った。ピーク性能は25PFLOPS以上、メモリ容量900TB以上とのこと。

Oakforest-PACSは10月に一部の運用が開始され、世界のスーパーコンピュータ性能ランキングである「TOP500」の2016年11月ランキングでは6位にランクインしていた(過去記事)。

13002836 story
お金

ドイツ取引所、ゲーム内アイテムの取引市場を開設へ 26

ストーリー by hylom
おおっぴらにRMT? 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ドイツ取引所(Deutsche Börse)が、ビデオゲーム内アイテムを取引する取引市場を立ち上げると発表した(Game*SparkReuters)。

つまりドイツ式三店方式。これでゲームアイテムの取引を禁ずる規定を無効化する法律があれば完璧。

#どうして反カジノ法リベラリストは、先に現存するパチンコやスロットを槍玉に挙げないのだろう?

この取引所はフィンテック事業を行う独NAGA GROUPとのジョイントベンチャーとして立ち上げられたもので、「Switex」と名付けられている。世界初の「ゲーム内アイテムを交換・換金できる、中立で安全、信頼できるプラットフォーム」になるという。

発表によると、ゲーム内アイテム市場は年間460億ドルにも上ると推測されており、ここ数年はさらに年10%以上もの成長があるそうだ。取引所の開設は来年4月から6月頃になるとのこと。

13002846 story
日本

JIS規格の洗濯表示、12月より変更 29

ストーリー by hylom
世界標準 部門より
masakun 曰く、

ご存知の方がいるかもしれないが、JIS規格の洗濯表示が12月1日より変わった(政府インターネットテレビ)。

これまでの洗濯表示 JIS L0217 では「洗い方(水洗い)」「塩素漂白の可否」「アイロンの掛け方」「ドライクリーニング」「絞り方」「干し方」の6分類22種類の記号が用いられていたが、今後の表示方法 JIS L0001 は国際規格に準じた「洗濯処理(洗濯桶)」「漂白処理(△)」「乾燥処理(□)」「アイロン仕上げ処理(アイロン)」「商業クリーニング処理(○)」という5種類の基本記号とそれに組み合わせるいくつかの付加記号からなり、合計41種類となる。そのため洗濯記号から「ドライ」「高」「中」「低」という文字がなくなっていることも見てとれる。

スラドには年中同じシャツという人も少なくないと思うが、今度衣類を買うときにはデザインだけでなく洗濯タグにも注意してみたいものである。

13002866 story
交通

スラドに聞け:オートマ車のブレーキの踏み間違いを防ぐための「左足ブレーキ」は有効か 288

ストーリー by hylom
数十年後にはブレーキを踏むという概念がなくなっている可能性 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここのところ、オートマ車の急加速による事故が続けて報じられている。高齢者の事故も多く、その多くがブレーキとアクセルを踏み間違えたことで発生しているのだが、これに対し「右足アクセル左足ブレーキなら踏み間違いはない」という意見があるようだ。「アメリカではこれが常識」という主張もあるという。

いままでは両足運転は危険時に右足のアクセルを踏み続けて危険と言われてきて、そう理解していたが違うのだろうか? オートマ車のブレーキの踏み間違いは両足運転で防げるのだろうか?

左足ブレーキについてはレーシングカーでは広く普及しているが、踏み替えミスが減らせるという意見があるいっぽう、アクセルを踏みながらのブレーキ操作が増えてしまうことや、運転姿勢が不安定になるなどの指摘がある。

13002922 story
医療

社会から隔絶されると不安になるのは、脳内の特定のタンパク質が活性化されるのが原因と判明 28

ストーリー by hylom
科学的な理由があった 部門より

京都大学の研究チームが、マウスを使った実験で「社会隔離によって不安が増強される脳機能メカニズム」を解明したと発表した(ギズモード・ジャパンCell Reports掲載論文)。

引きこもりの問題点の1つに、「社会から隔絶されると不安が増強される」ということがある。これによって社会復帰がより困難になる場合があるが、研究チームはこの不安が発生するメカニズムを今回マウスでの実験で調査した。その結果、社会隔離ストレスを受けると「脳内の側坐核から腹側被蓋野という部分に投射する神経伝達が抑制され不安が強くなる」ことが明らかになったという。また、この神経伝達の抑制は特定のタンパク質の活性化によってシナプス前終末の収縮が起こるために発生することも発見された。

今回不安が発生する原理が明らかになったことで、これに対処する抗不安薬や認知行動療法の開発が期待できるという。

13003449 story
日本

経産省、人工知能を使った国会答弁の下書き作成の実証実験を開始 67

ストーリー by hylom
人工知能が国会を牛耳る日 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

経済産業省が、人工知能を使って国会答弁の下書きを作成する実証実験を開始するそうだ(日経新聞読売新聞)。

過去5年分の国会審議の議事録を人工知能に入力し、それを元に政策課題を入力すると過去の答弁内容を踏まえた回答や資料を出力することを目指すという。

霞が関では長らく質問提示の遅れのため、国会開催中に霞が関全省職員の「深夜待機」が発生するという悪習があったが(zakzak)、システムの活用で官僚の生産性向上、女性活躍、ワークライフバランスの向上ができれば幸いである。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...