パスワードを忘れた? アカウント作成
13107412 story
ロボット

搭乗型ロボット「METHOD-1」開発中? 60

ストーリー by hylom
何に使うのだろう 部門より
maia 曰く、

「METHOD-1」なる、人が搭乗して操作できる二足歩行ロボットが開発されているようだ(GIGAZINEWIRED)。

エイリアン2のパワーローダーぽい。ちゃんと二足歩行するのはクラタスやMegabotより凝っている。ただ、どうも正体不明でよく分からない。映像は公開されているが、やけに映画的である。

韓国企業が人気ゲーム「Starcraft」のコンセプトアーティストを務めたことのある人物と協力して開発しているという。すでに動作するプロトタイプも完成しているそうだ。

プロトタイプの動画も公開されているが、乗り心地は悪そうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2016年12月28日 9時15分 (#3136772) 日記
    すごそうな上半身の割には,下半身が自作レベルの下半身のアンバランスさ。
    これ,ホントだったら上半身だけでもそこそこすごいと思うので,
    とりあえず,歩くのあきらめたらよいと思う。歩きたかったら四本足でもよいわけだし。
  • by jizou (5538) on 2016年12月26日 11時00分 (#3135560) 日記

    映像を見て思ったのだけれど、人間が乗って操作するロボットの場合、単純に手足の延長にしてしまって、人間がバランスを取って歩行させた方が身軽に動けたりしないだろうか。

    もちろんそのためには、ロボットを操作するための特別な技能が必要になるけれど、車のマニュアルとオートマみたいに、免許を分ければいい。
    最初からオートマを設計しようとするから、いろいろ大変になるのであって、とりあえず手足の拡張しかしない、マニュアルロボットを作ってみるのもいいかも。

    その方がコストダウンになって、さくさくうごかないかな?

    • by maia (16220) on 2016年12月26日 14時14分 (#3135652) 日記

      既にボストンダイナミクスがスピーディーで外乱にも強いのを作ってますが(逃亡不可能、ボストンダイナミクスの二足歩行ロボットAtlasがどんな悪路でも走破できるようアップグレード [buzzap.jp])、

      要は重量とアクチュエータの関係じゃないですかね。アシモとか小型、あるいは等身大くらいなら今でも結構いけるけど、大型車や重機クラスとなると、スピーディーな動きに耐えられるものが無いとか。映像を見ると、ホビーとして確立している超小型二足歩行ロボットをスケールアップしたような印象。

      親コメント
      • 大型車や重機クラスとなると、スピーディーな動きに耐えられるものが無いとか。

        速く動かすということは速く止められるということで
        それに耐えられるギアやシャフトやベアリングなどの構成部品はより太く重くなる。

        するとそれらを速く動かすにはより強力なモーター(やアクチュエーター)が
        必要になり、その強力なものってのはより大きくそして重いのだ。

        # イナーシャルキャンセラーが実用化されればワンチャンスあるかも(えー

        親コメント
        • by parameter (26968) on 2016年12月27日 17時31分 (#3136425)

          ゾウやキリンのような大型動物は存在するし、
          過去においては恐竜も存在したわけで、
          二足歩行に拘らないのであれば実現できそう。

          親コメント
          • 肉というアクチュエーターとそれを支える骨
            を再現できる金属材料は今だないんですよぅ…

            結局モーターに減速機(ハーモニックドライブとか)つけてトルク増大させてつかうか
            直線運動だとリニアモーターは速度と位置決め精度はいいんだけど、過重に弱いしねえ
            ほんと筋肉はすごいよぅ

            #ガサラキは20年早かったなあ

            親コメント
    • by BIWYFI (11941) on 2016年12月27日 17時10分 (#3136405) 日記

       人体って、多数の筋肉が協調動作する事で実現している固定軸の無い異様な自由度の可動機構と、人体構成要素自体の質量をカウンターマスとして利用しバランスを取る事でさまざまな行動が可能になってるんだよね。
       だから、一箇所を半固定しただけで、思う様にに動けなくなることもしばしば。全身を強固な軸で固定する様な外骨格型だと、余程訓練を積まないと自由に動けないと思う。
       で、訓練が必要となると、その為の機種を選定する必要が有るが、用途によって性能諸元がバラバラになるだろうから、ヘリみたいに機種ごとに個別の免許を取得する様な事態になるんじゃないかな?

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        さらに生身とは慣性質量も違いすぎて、とても単純に"手足の延長のように"操作することはできない筈。

        • 単純に人間と同じ形で身長を2倍にすれば、末端の速度も2倍になるからなぁ

          今し方ルームランナーで測ってきたが、だいたい自分(身長175cm)の歩幅は80cmぐらいだった
          そして歩行してる動画を見ると「後ろに来た脚が地面から離れて前に出るまで」が60fpsで15フレーム前後、つまり0.25秒ぐらい
          そこから逆算すると、つま先はだいたい時速11km/hぐらいで動いてることになる
          プロのキックボクサーの足先が時速40~45kmらしいので、まあそんなもんだろう

          で、身長175cmな自分の10倍サイズのロボットを考えてみる
          だいたいガンダム系が身長18mなのでそんなもんだが、そうすると「歩くだけで」つま先が時速110km/hでブンブン動くこ

    • by qem_morioka (30932) on 2016年12月27日 15時49分 (#3136348) 日記

      手足を延長したとしても、それを制御するに十分な感覚までは補えない。
      延長したアタッチメントにセンサーつけてそれを…神経にでもつなぐの?(´・ω・`)

      言うなれば脚に固定した竹馬に乗りながら手に長いホウキをそれぞれ2本持った状態で
      まとめに歩くことが出来るかどうかって話なんだ。

      特訓すれば出来るかもしれないけど…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      単純に手足の延長・・・人間がバランスを取る・・・つまり、これか [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      大昔に、アメリカ陸軍だったか海軍だったかが、大型の下半身モデルを試作していたと思います。
      人間がバランス制御を受け持つ、というコンセプトで。
      たしかベトナム戦争頃だったような?

      軍の開発なので、あまり情報は出ていないようで、何が悪かったのかは知りません。

      一般論ですが、人間を制御系に含めると、フィードバックループ内に大きな遅延が発生して、制御が発振するのではないかと思います。
      アクチュエータがブルブルと振動し始めます。

      これを抑えようとすると、人間が超絶技巧を習得するか、凝った制御アルゴリズムを入れる必要が出てきます。

  • by backyarD (36899) on 2016年12月28日 13時36分 (#3136874) 日記

    せっかくなんで、パイロットは上半身が出るようにして、2本のレバーで動くように
    してくれればアレなのに。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時25分 (#3136322)
    テコンVと違いすぎる。
    # レイバーの初期型と比べるならまあ。
  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時31分 (#3136328)

    これたぶんフェイクだと思います
    上半身は動作するが下半身はハリボテ、下半身は吊って二足歩行できるように見せかけた機械で上半身はハリボテ
    など色んな部分を作ってCGで合成してると思います
    歩行動作が滑らか過ぎるしなんか不自然ですし、歩行しているのに周りの床などの周囲がまったく振動していない感のある別の動画も見ました
    もちろん本当に動作したなら5年は先に行ってると思いますが

    • by maia (16220) on 2017年01月01日 19時13分 (#3138367) 日記

      韓国の巨大2足歩行ロボット、本当に完成間近? 動画に疑問の声も [huffingtonpost.jp]

      ブルガロフ氏はマジみたいだ。フェイクならネタバラシのタイミングがありそうなものだが、どうもシャレにならんような... その真相はCMの後で。

      親コメント
    • みっともないねぇ、こういう妬みは。

      • Of course, with Bulgarov's ties to the film industry, this could all prove to be an extremely elaborate piece of viral marketing. If METHOD-1 is real and produces results, though, it could be groundbreaking.

        WIREDの記事でも皮肉ってあるじゃん。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        こういうディスるだけのコメントも僻みだけだろうな

      • by Anonymous Coward

        あれについては、仮に有人宇宙飛行が事実だとしても、あの動画が捏造で無いって根拠は何も無いよ。

        なにせオリンピックでもCGを使ったくらいだろ。
        宇宙空間なら証拠が無いわけだから、いくらでも捏造し放題だ。

        • by Anonymous Coward

          Apollo計画もキューブリックが撮ったという話を信じている人?

          • by Anonymous Coward

            「アポロ13」は実話に基づいてるから、特撮は使ってないし脚色もしてないって信じてる人?

            同じ事を中国がやってもおかしくない。
            問題なのはそれが娯楽映画でないことと、どこまで史実に基づいているかだな。

            • by Anonymous Coward

              まあ、じゃあ探査衛星はやぶさのイトカワへのアプローチも「捏造で無いって根拠は何も無い」よなw

            • by Anonymous Coward

              > 「アポロ13」は実話に基づいてるから、特撮は使ってないし脚色もしてないって信じてる人?

              話が全然関係ない方向に飛んでるぞw

              > 仮に有人宇宙飛行が事実だとしても、あの動画が捏造で無いって根拠は何も無いよ。

              ねつ造だという根拠もないが?
              まさかオリンピックのCGが根拠だというつもり?

    • by Anonymous Coward

      人騙すにしては大掛かりすぎ。
      この手の映像作るのにどのくらいのコストがかかるか調べてみ、びっくりするから

      • by Anonymous Coward

        実際に作るのとどっちがコスト大きいの?w

        • by Anonymous Coward

          $20 millionかかるんやで。
          http://www.techtimes.com/articles/189918/20161225/viral-videos-video-h... [techtimes.com]
          > The professor also said that this kind of technology would cost around $20 million and a couple of years to make.

          ハリウッド映画の大作1本撮るのに比べると1/10のコストで出来るんやったら作った方が安そうやな。
          つうても重量バランス

          • by Anonymous Coward

            SD画質のYoutube動画数分程度作るのに、なんで「ハリウッド映画の大作1本撮る」コストがかかるんだよw

      • by Anonymous Coward

        コスト度外視でやる国だろ
        そんなこともわかんないの?

      • by Anonymous Coward

        いや、実際につくるコスト考えたらCG一択だろ

    • by Anonymous Coward

      ホンモノじゃないのかな。
      歩いてるときは上半身がロックされ、腕が動いている時は下半身がロックされてる。
      二足歩行ロボにマニピュレータが載っかってるだけだから、5年も先行ってる技術じゃないよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時32分 (#3136330)

    搭乗型2足歩行ロボは乗り心地悪いと決まっています。
    マジンガーZに初めて乗った時、兜甲児もひどい目にあったはず。
    空想科学読本ではパイロットがミンチになると指摘されてました。

    • by BIWYFI (11941) on 2016年12月27日 20時06分 (#3136522) 日記

       今回ので、運転席が激しく左右に揺れているのは、足の自由度が不足しているからです。
      股関節と膝関節に捻り要素を加え、膝の上下で慣性を打ち消す様に歩けば、あんなに揺れません。要は、モデル歩きが出来れば、ずっと乗り心地が向上するって事です。

       高速移動時の上下振動は、人体の構造を模していては消せませんが、そもそも踏面荷重を考えると、地面を踏み抜くだけで移動不可能に陥るので、考慮不要に感じます。

       ま、そもそも巨大構造物を人間と同じ角速度で動作させる事は力学的に不可能ですから、見た目は遅いけど実速度は意外に出ているってのが実態になる筈でしょう。
       搭乗員をミンチにするような超強度素材と超絶出力モータが有れば別ですが。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 23時48分 (#3136637)

        そういえばガサラキのTA(タクティカル・アーマー)なんかは、関節部が伸縮するので、
        人間的な体型だけど歩き方はかなり異なるって聞いたな。

        SCHAFTの奴みたいに、二足歩行ロボットでさえも、人間と同じ関節にするとは限らないわけだし。
        「Google傘下のSCHAFT、膝のない独自構造の二足歩行ロボットを公開」 https://it.srad.jp/story/16/04/12/0935214/ [it.srad.jp]
        とはいえ変えちゃったら、なかの人間の動きをそのままトレースする、パワードスーツ型は不可能になるだろうけどね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      天にも昇るような気持ちで地獄行き

      • by Anonymous Coward

        フルメタル・パニック!(本編だったかアナザーだったか忘れたけど)では8m級の人型ロボット(アームスレイヴ)で戦闘機動をとると、パイロットは「常時、交通事故のような衝撃を受け続ける」と書かれてましたな

        「天にも昇るような気持ちで地獄行き」のイングラムも同じぐらいの大きさだけど、作中描写で見るとフルメタのほうが機動性は高いし、その分パイロットの負荷もかなり大きそうな印象

        • by Anonymous Coward

          ちなみにフルメタの世界では、バイラテラル角というなで、人間の動作に対する、AS側の動作の倍率があって、行動中に変えることもあった記憶がある。
          #ミスリルのFRTが変態なのかも試練

  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時40分 (#3136342)
  • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 15時55分 (#3136354)

    いつも思うのだが、コケたら操縦者が酷いことになりそう。
    二階までの長さの棒の先に椅子を括り付けそのまま倒したら大けがになるよね
    ガンダムサイズ(計画があったよね)だと三階ぐらいか?尻餅ついただけで大けがになるんじゃないか?
    コンバトラーVぐらいのを実現したら操縦者は即死?

    • by qem_morioka (30932) on 2016年12月27日 16時01分 (#3136360) 日記

      シートベルトにエアバッグは必須でしょう。問題はコケたあと地面に
      衝突したときの衝撃が、たとえシートベルトで座席に固定されていたとはいえ
      そのまま人体に伝わってしまうところです。

      自動車の衝突実験でシートベルトしていない人(人形)は論外としても、
      していた人形も相当ヤバイ動きしてますよね。

      # 少なくとも肩から上は固定だなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年12月27日 16時56分 (#3136393)

        それはある程度人間を動かさないと衝撃が時間軸方向で分散しないからだと思います。
        成績の良い車だとキャビンはほとんど変形しない代わりにベルトが伸びてある程度の動きを許容してエアバッグで受け止めるという構図になってます。
        競技用の4点式をちゃんと装着するとほとんど動かない代わりにそれだと首が危ないのでHANSができて、HANS対応ヘルメットはまだ結構高いけど他の装備はベルトに比べて割高感がなくなってきてます。

        #人形機動兵器にエアバッグの監督は、理屈ではなくエアバッグの方が絵的に動きと面白味が出るからでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        脳みそにある程度の加速度があたると、中が豆腐みたいに潰れたりする
        ドライバーは命がけ

    • by Anonymous Coward

      地面につく瞬間に操縦者がジャンプすれば大丈夫。

      • by qem_morioka (30932) on 2016年12月27日 16時52分 (#3136388) 日記

        申し訳ないが、奇面組メソッドは却下

        # 奇面組だけじゃなかったなあwww

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        受け身をとったほうが早いのでは?

        # さて主語は「ロボットが」と「操縦者が」のどっちが最適なのか

        • by Anonymous Coward

          とても優秀なロボットだと、操縦者が受け身をとるとロボットも受け身をとる。

          #ロボットの首が伸びると操縦者の首も伸びる

          • by Anonymous Coward

            疑問なのだが、操縦者が後ろを向いたときロボットはどうなるんだろう?
            ロボットは操縦者ごと半回転
            結果、操縦者は永遠に前を向いたまま?

          • by Anonymous Coward

            ロボットがダメージ受けると操縦者もダメージ受けるGガンは凄い優秀なロボットだったんだな

            # いやまああれが実現したら凄い優秀ではあるが

  • by Anonymous Coward on 2016年12月28日 2時29分 (#3136696)

    いろんな記事でエイリアンのパワーローダーって書かれててモニョる。
    どう見てもAvatarのAMPスーツ(https://www.google.co.jp/search?q=avatar+amp+suit)でしょうが。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月28日 4時37分 (#3136706)

    とりあえずStarCraftの人に頼もうってあたりが韓国だと思う

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...