パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2017年2月2日の記事一覧(全12件)
13139899 story
日本

一部の外国産クワガタムシを「特定外来生物」に指定して輸入を規制する動き 38

ストーリー by hylom
駆け込み需要で輸入量が一時的に増えたりしそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ペットとして輸入・販売されている外国産クワガタムシの一部について、政府が特定外来生物に指定して輸入を禁止する動きがあるという(朝日新聞)。もし国内で野生化した場合、国内の固有種の生息が危ぶまれる可能性があるためとのこと。

日本は元々外国産クワガタムシの輸入を禁止していたが、1999年に輸入禁止が解除され、そこから外国産クワガタムシブームなるものが起きたそうだ。現在では数百種類のクワガタムシ輸入が認められており(Wikipediaの「日本に輸入可能なクワガタムシ一覧」項目)、1年間に100万匹以上が輸入されているという。

規制対象として挙げられているのはマルバネクワガタ属の約10種のみとのことで、すべてのクワガタムシ輸入が禁止されるわけではないようだ。

13140092 story
ネットワーク

細菌は電気信号でコミュニケーションを行っている 32

ストーリー by hylom
最近の細菌情勢 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

台所のぬめりに集まった細菌は「電気信号」でコミュニケーションしている』そうだ。この方法では、異なる種の細菌ともコミュニケーションをとることができるとう。

この延長線上に、多細胞生物の神経や脳があるのかも、とタレコミ子は思うのでした。

研究では、「ぬめり」などに存在するバクテリアのコロニーである「バイオフィルム」において、内部に含まれる複数種の細菌が共存しながらコロニーを拡張していることに注目。異種間でコミュニケーションが行われているのではないか、もしコミュニケーションができるのであればそれは電気信号を使っているのでは無いか、という発想からスタートしたという。

調査の結果、細菌は細胞膜からカリウムイオンを放出することで情報を伝達しており、これはニューロンによる信号伝達に近いことが分かったという。

13140073 story
Mozilla

Firefox / Thunderbird 52.0ベータ版が公開 18

ストーリー by hylom
次のESR 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

3月7日(米国時間)のFirefox / Thunderbird 52.0のリリースを前に、それぞれのベータ版が公開されました。52.xは延長サポート版(ESR)でもあるため、ぜひテストへ参加してバグ報告をお願いします(Firefox 52.0ベータ版のリリースノートThunderbird 52.0ベータ版のリリースノート)。

動作環境は、Thunderbird 52.xもFirefoxと同じくWindows Vista / XPで動作する最後のバージョンになりそうです。Thunderbird 53でも、意図的に動作しないよう変更されています(Mozillaの公式ブログ)。

また、影響はほとんどないと思いますが、ThunderbirdにはFirefoxと同じようにプラグインなどの変更が行われています。そのほかThunderbird 52.0では、他言語版に合わせて日本語版も送信メール本文の既定のテキストエンコーディングがUTF-8に変更されました。Thunderbird 45.xまでの既定値はISO-2022-JPでしたが、ヘッダーはUTF-8固定されていたので、UTF-8に対応できていない環境はThunderbirdから送られてきたメールの件名などが文字化けし、すでに問題を把握していると思います(Mozilla JapanによるIssues:Thunderbird/SeaMonkey の既定のテキストエンコーディングを UTF-8 に変更する)。

日本語UIに関しては表記ルールが改訂され、長音付加などが行われました。ユーザーマニュアルなどの作成では、注意が必要です(もじふぉ)。

13141238 story
原子力

福島第一原発2号機の圧力容器内で核燃料の可能性のある「堆積物」が発見される 30

ストーリー by hylom
未だ状況は分からず 部門より

東京電力が福島第一原発2号機の圧力容器内を撮影したところ、堆積物が発見されたとのこと。現時点では断定はされていないが、圧力容器から溶け落ちた核燃料の可能性があるという(時事通信NHKテレビ朝日)。

福島第一原発1号機については、2015年に圧力容器内の燃料がなくなっていることが確認されており(過去記事)、その後2号機についても同じ手法で測定が行われ、同様に炉心内にあるはずの燃料が減少していることが確認されている。今回パイプの先にカメラを取り付けて格納容器内の圧力容器下部分を撮影したところ、作業用の足場に「黒っぽい塊」が確認されたという。また、作業用の足場がまとめて無くなっている場所もあるとのことで、溶け落ちた核燃料が床を溶かした可能性があるようだ。

13141244 story
音楽

アナログレコードブームの需要に応えるための新型プレス機器が開発される 62

ストーリー by hylom
今後も需要が続けばよいが 部門より
taraiok 曰く、

昨今アナログレコードのブームが来ており、その年間売上枚数は4,000万枚に達する見込みだという。その一方でレコードの製造には昔ながらの機器が使われており、需要が供給に追いつかなくなっているそうだ。そのため、新譜をアナログレコードで聴くためには時間が必要な状況だという。そんな中、Viryl Technologiesという会社がアナログレコードを生産するための新しいプレス機システム「WarmTone」を開発したそうだ(EngadgetSlashdot)。

WarmToneは現代のエンジニアリング技術が導入されており、レコードのマスター切り替えが簡単なほか、大量生産に適したトリミング/スタッキングシステムを利用できるという。さらにセンサーが多数搭載されており、圧力や温度などの状態をチェックできることから、ミスが少なく信頼性も高いそうだ。

13141691 story
著作権

JASRAC、音楽教室から著作権料徴収を行うことを計画中 112

ストーリー by hylom
合法的音楽ヤクザと言われても仕方が無い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本音楽著作権協会(JASRAC)が、音楽教室での演奏に対し著作権料を徴収する方針を固めたという。JASRAC側は音楽教室での演奏について、「不特定の公衆」と判断。また、音楽教室ではJASRAC管理楽曲を使用しているケースも多いとしており、年間受講料収入の2.5%を徴収する案を検討しているそうだ(朝日新聞)。

まずはヤマハや河合楽器製作所などが手がける大手の教室など、Webサイトなどで広く生徒を募集している教室を徴収対象とするとのこと。

なお、使用料の徴収方法については記事にある売上高ベースの包括契約以外の、セットリスト提出方式が認められるかどうかの説明はまだない。ただし、現在でもカラオケスクールやボーカルスクール等の歌謡教室については徴収は行っており、こちらはセットリスト提出方式も認められている。

個人的にはセットリスト提出方式なら問題ないと思うが、ある程度以上の規模の所のみを対象にしているにもかかわらず、それ以外の方式が検討されている事自体がどうかしてるとも思う。

ちなみに、社団法人であるJASRACの概要にはこのようなことが書かれている。

事業の目的
音楽の著作物の著作権を保護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に寄与すること

13141699 story
携帯電話

Galaxy Note 7を使い続ける米国の強者たち 62

ストーリー by hylom
常に爆弾を携帯するテロリスト 部門より
headless 曰く、

バッテリーの発火問題でリコールが行われ、全品が回収対象となっているGalaxy Note 7について、米Samsungでは96%を回収したと発表している。しかし、残る4%の中にはリコールを知りつつ、あえて使い続ける強者も多いようだ(CNBCSoftpedia)。

米消費者製品安全委員会(CPSC)の発表によれば、米国内でリコール対象となっているGalaxy Note 7は合計190万台。単純計算では7万6千台が未回収ということになる。米キャリアはネットワークに接続できなくするためのアップデートを配布しているが、ユーザーはオンラインコミュニティーを作り、アップデートを防ぐ方法などの情報交換を行っている。実際に使い続けられている端末の台数は不明だが、オンラインコミュニティーには数千人が参加しているようだ。

しかし、発火の危険を知りつつ使い続ける理由は何だろう。CNBCが20人のユーザーにインタビューしたところ、Note 7に代わる端末がなく、Note 8が発売されるまで待っているという人が多かったそうだ。Galaxy Noteシリーズは大画面のファブレットで、スタイラスによる書き込みが可能な点が特徴となっている。そのため、交換用のGalaxy S7/S7 edgeはNote 7よりも高性能なのにもかかわらず、実質的な「ダウングレード」と考える人も多いとのこと。また、リコールされた端末をコレクターズアイテムと考える人もいるという。

また、今まで使い続けて発火しなかった端末が今後発火する可能性は低いと考えている人も多いようだ。CPSCによれば、Samsungが受けたNote 7のバッテリー過熱に関する報告は96件。発火は13件で物的損害は47件となっており、総数に対して事故の件数が少ないことも記事では指摘されている。

13141851 story
DRM

「バイオハザード7」のコピーガードが早々に破られて海賊版が出回っているという話 81

ストーリー by hylom
いたちごっこ 部門より
insiderman曰く、

1月24日に発売されたゲーム「バイオハザード」シリーズの最新作「バイオハザード7 レジデント イービル」PC版のコピーガードが破られ、すでに海賊版が出回っているという(AUTOMATON)。

バイオハザード7のPC版では、スラドでも度々 取り上げられていた「最強のコピーガード」といわれる「Denuvo」を採用していた。しかし、31日時点ですでにネットで出回っている海賊版は数万回以上もダウンロードされているという。

13141853 story
ハードウェア

米Amazon.com、合体するドローンの特許を取得 45

ストーリー by hylom
ゲッターロボ感 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米Amazon.comが、「合体するドローン」の特許を取得したそうだ(sorae.jpCNET Japan)。

このようなドローンは「メガドローン」と名付けられており、特許公開日は2016年12月29日。小型のドローンを状況に応じて合体させたり分離させたりして、形や積載能力、運行距離を柔軟に変えることができるという。

13141860 story
スラッシュバック

生産中止が話題になった林業向けトラック、日野自動車が試作車両の開発へ 15

ストーリー by hylom
ここまではトントン拍子 部門より

先日「林業で使われているトラックが相次いで生産中止に、排ガス規制が影響」という話があったが、この話がネットで話題になったことから、日野自動車が新たな車両の開発を試験的に行うことになったという(Yahoo!個人ニュース)。

まだ試作段階で製品化されるかどうかは分からないが、ネットだけでなく、多くの人や組織から自動車メーカーに対する働きかけがあったようだ。

13141869 story
サイエンス

人類の遠い祖先だった可能性のある「肛門の無い袋状の生物」 33

ストーリー by hylom
そりゃ進化論を否定したくもなるよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国でその化石が発見された「サッコリタス(Saccorhytus)」という生物が、人類の祖先である可能性があるという研究結果が発表された(Nature誌掲載論文BBCAFPSlashdot)。

サッコリタスは1ミリメートル以下という大きさの卵形生物で、大きな口をもち、また肛門に相当する器官はなかったという。この生物は後口動物(新口動物)に分類されるとのこと。後口動物はその後進化して脊椎動物になり、人類に繋がったと見られているため、このサッコリタスは人類の遠い祖先である可能性がある。

13142060 story
クラウド

GitLab.comが誤って本番DBを削除、バックアップも取れていなくて大騒ぎに 57

ストーリー by hylom
なぜバックアップが取れていないのだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ソースコード管理サービスを提供するGitLab.comが1月31日、管理者の操作ミスにより本番DBのデータ300GBを誤ってディレクトリごと削除してしまい、サービス停止状態に陥ったことが明らかになった(公式報告のGoogle DocPublickeyThe RegisterSlashdot)。

GitLab.comはオープンソースのソースコード/プロジェクト管理ソフトウェアGitLabを使ったホスティングサービスを提供するクラウドサービスで、GitリポジトリやWiki、Issue管理といった機能を提供している。報告によると、同社では31日、スパムユーザーの負荷によりセカンダリDBに異常が発生したことから、セカンダリをクリーンしてからレプリケーションを復旧する作業を実施していたとのこと。しかし作業がうまくいかず、再度セカンダリをクリーンしようとして、誤って残るプライマリをクリーンしてしまったという。同社は直ちにバックアップからの復旧を試みるも、5系統あるはずのバックアップはいずれもエラーなどで実は機能していないという事が判明、一時騒然となった。なお失われたDBはIssueやMergeリクエストのもので、Gitリポジトリ本体とWikiは無傷だという。

その後、たまたま作業の6時間前に取られていたスナップショットが思いだされ、これを元に復旧作業が進められているのだが、タレコミ時点では何故かその様子がYouTubeでライブ配信されるという不思議なことになっている。なおミスを起こしたYP氏は「もう今日は自分がこれ以上sudoコマンドを実行しない方がいいだろう」と語っているという。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...