パスワードを忘れた? アカウント作成
13147853 story
ビジネス

東洋ゴムで新たな検査不正が明らかに 41

ストーリー by hylom
怠慢かそうせざるを得ない何かがあったのか 部門より

免震ゴムにおける性能評価で不正を行ったほか、その後防振ゴム製品でも不正があった東洋ゴムで、新たにゴム製のシール材の抜き取り検査において不正があったことが明らかになった(時事通信日経新聞東洋ゴムの発表PDF)。不正は1人の社員だけで行われていたという。

問題の製品は、「シートリング」と呼ばれる船舶向けバルブに使われるもの。製品の長さおよび径、硬度を一定の頻度で抜き取り検査するという条件を提示して納品していたにも関わらず、その頻度で検査を実施せず、また、検査成績表に過去のデータをそのまま流用して記入する、といったことが行われていたという。免震ゴムや防振ゴムにおける不正を受けて相互チェックを行ったところ、過去データと酷似したデータを発見、疑義が出て発覚した。2009年3月から2017年1月までの8年間、144品番合計129,015個が対象。

納入先ではこの部品を使用した製品の完成品について全数検査を行っており、これによる不具合や事故などは発生していないとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 径と長さと硬度、それが規格を満足していなかったらどうなるのか
    部品単体として多少規格から外れていても完成品としては出荷時検査には合格するんじゃない?

    でも構成部品が不良品(規格から外れてる)ものを使ってるとなると
    後々なんらかの影響…寿命が著しく短くなるとか…そういう結果にならないかな。
    でないとその規格を設定した意味がない。

    もちろんマージンというか安全係数を十分とって規格を設定しているだろうから
    ちょっと外れてもアウトってことはないけど、構造や要求仕様によっては安全係数を大きく取れない場合もある。

    「(検査してないから)良品か不良品かわからないけど、出来たものはとりあえずOKです」って代物、
    使えないよーふつうは。これが自動車だったらリコール(やサービスキャンペーン)で回収して交換って所だよ

    • by Anonymous Coward on 2017年02月09日 8時17分 (#3158241)

      >径と長さと硬度、それが規格を満足していなかったらどうなるのか

      違うものを想像して暗い気持ちになった

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年02月09日 9時02分 (#3158253)

      「抜き取り検査をしていなかった」話をすらっと「不良があった」という話に置き換えた上で勝手に憤ってる
      最近こういう人おおい

      親コメント
      • 「本来やるべき検査をしていなかった」=「不良か良品か判らない」

        ですから、不良品があったかもしれませんし、なかったかもしれません。

        ただ、そういう素性の知れない部品が組み込まれた製品を

        完成品としては出荷時に検査してるから大丈夫、と言われて、貴方はそれを使いますか??

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          バルクで売られて不良率を謳って居れば性能保証は購入者側だが、これは性能保証品だからね。

          物自体が全く同じであっても性能保証の有無で販売価格は異なるって事を知らない人も意外と居るのかな。
          普通の部品で考えると判り易いが、要は検品コストを販売側が行うか購入側が行うかってだけなのだけど。

          • 物自体が全く同じであっても性能保証の有無で販売価格は異なるって事を知らない人も意外と居るのかな。
            普通の部品で考えると判り易いが、要は検品コストを販売側が行うか購入側が行うかってだけなのだけど。

            そういうものもあるのか… _(:3 」∠)_
            自動車部品は納入される部品/製品はすべて良品であるとの前提で取引されるので
            納入品を購買側が検品するって通常では行いませんね…

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2017年02月09日 10時46分 (#3158330)

              それが日本の非常識なんですよ。
              普通はイロイロ納品にもパターンが有って、海外では検品は納品と別契約ってのが珍しくない。

              小物部品でも海外から買えば判るけど、
              1.何も言って居ない奴
                使えればめっけもの使えなくともそれまで。ノークレームノーリターン。
              2.実績の不良率を言っているもの
                あくまで実績であって納品された物を保証する訳じゃない。
                余りに実績を超えていれば情況次第で対処してくれるかも。
              3.不良率保証しているもの
                不良率を超えた分は対処してくれるって奴。
                単品の良・不良は知った事では無い。
              4.良品保証
                全数検品を行って全ての製品の品質を保証している物。

              とかあるのだけど、当然の様にコストに差が出る。
              単純に中国製にして失敗して「チャイナリスクガー」って言い出す企業のほとんどが、
              4だと思って1の商品を購入しているんですよ。
              うちの客先がそれで米国向けの納期を遅らせてしまって「チャイナリスクガー」と言ったら、
              「あんた等に常識が無いだけだ」と言われたよ。
              米国でも日本よりは中国に近いから、部品の供給でそんな勘違いはしないんだと。

              親コメント
              • 日米欧問わず自動車業界は非常識と言われる4.に近いですね _(:3 」∠)_
                (十分な工程能力が確保できれば全品検査はしなくても良い事になってますが)

                少なくともモノが良いだけでなく製造方法はもちろん物流含めた「生産プロセス」を
                購買側が生産工場に出向いて監査を行います。そこで許可が取れなければ
                製品を納めることができません。

                なので単純にいくら安くても、どうやって作ったのか解らない素性の知れない代物は
                採用されないですねー

                # バルク購入しているのもあるけどごく一部です

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                自動車業界は欠陥があると人が死んだりするので
                航空機の部品や航空機もそんなもの。
                海外から入ってきた部品を加工前にうちで検査したら不良品で問い合わせたらなんで見つけたとか言われたとか

              • by Anonymous Coward

                自動車業界でもそんなことないですよ。
                最終部品とか、車メーカーに納入する際には納入側が検査してますが、それ以前では買う側が検査も普通にあります。

                >なので単純にいくら安くても、どうやって作ったのか解らない素性の知れない代物は採用されないですねー
                ここがもう、日本の常識に毒されているところかな。
                素性の良しあしと、検査とは別物ですよ。
                まともなメーカーの部品でも、2重の検査になるのを防ぐため、親コメの2,3番を採用してる場合はある。

              • by Anonymous Coward

                とは言ってもホンダとかがやらかして「中国の問題」とか言ってましたけどね。
                ホンダの直営の工場で正式に日本国内で扱っている製品だと言うのに。

    • by Anonymous Coward

      完成品は全数検査してるからうちはメーカーとしての責任を果たしていて落ち度は無い

      って言いたいわけでしょ
      別に納入業者を庇っているわけではない
      これが原因で不具合が出れば当然不正したメーカーに賠償請求するでしょ

      • 完成品は全数検査してるからうちはメーカーとしての責任を果たしていて落ち度は無いって言いたいわけでしょ

        やだー そんな戯言通用する訳ないじゃないですかー

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ものがバルブのシートリングなんだから
        JIS B 2005-4:2012 工業プロセス用調節弁−第 4 部:検査及び試験
        に従って弁座漏れ量とかの検査やって出荷するわけで
        寸法小さいとかパッキンが硬くて隙間ができるなら漏れ量過大ではねられるし
        寸法大きくて組み込めないなら組み立て段階で気づくよね

        保証すべき性能を確認済みなわけだから「大丈夫」としか言いようがない
  • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 19時32分 (#3158067)

    見積条件で提示した試験してないなんてITじゃよくあるよねー

    • by Anonymous Coward

      ですよねー
      無理な工数で受けて試験を削るのはある意味黄金パターン
      試験が一番工数を喰うってことを認識すらしてないベテラン(として仕事している人)も多いですし

    • by Anonymous Coward

      全然あるよー
      コーディング規約なんて膨大になりすぎて
      チェックも追いつかねー

  • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 20時03分 (#3158084)

    ゴムだけに

  • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 20時17分 (#3158091)

    相模ゴムがデータ偽装してれば
    人口が増えてたな

    まあ速攻倒産するだろうけど
    同じゴムでもインフラ系で競争が少ないから
    いい加減な話がまかり通るんだろうな
    原子力関係でトンデモ話が時々飛び出すのも理由は同じ
    ぬるま湯体質で倫理観がメルトダウンしてるんだろうな

    • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 21時16分 (#3158107)

      相模ゴムなら穴あきサガミオリジナルを出荷してたことがあります。
      http://www.001mm.jp/#history [001mm.jp]

      当時の雑誌FRIDAYかFOCUSに記事があり、店頭で買ったサガミオリジナルから水漏れする様子を担当者に目の前で見せた(ら青くなった)、というのがあったのを覚えています。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 19時10分 (#3158057)

    こういう不正は何に起因するところが大きいのだろう
    社風なのか。
    制度不足なのか。
    それとも業種特有の何かがあるのか?

    • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 19時27分 (#3158066)

      2017/2/7 21:45神戸新聞NEXT 東洋ゴムずさん管理、また明石工場 「面倒だった」
      https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201702/0009896588.shtml [kobe-np.co.jp]
      金具一体型製品は男性従業員がほぼ1人で担っていた。

      2015年03月18日 東洋ゴム、「免震データ改ざん」の深刻度 2007年の不正の教訓は生かされなかった
      http://toyokeizai.net/articles/-/63504 [toyokeizai.net]
      一人の担当者に10年も任せ切り

      今回の記者会見で、『役員は「再発防止の中で品質管理を強化したが、全員に浸透していなかった」とうなだれた。』って書いてあるけど、単純に人件費を増やすつもりが無いんだから、上層部の責任でしかない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        上層部の責任には同意だけど、これ人件費が問題じゃないよね。
        1人1種類の商品を固定して担当したらどういうリスクがあるのか、そういうBCPが考えられていない組織の問題。

        • by Anonymous Coward

          後は同じ検査を複数人で複数回やるとか。

        • by Anonymous Coward

          それ以前だよ。

          結局は現場へ「再発防止しろ」と通達しただけの事を「対策」だと思っていたって事。

          結果でなく原因を見るって考えはサラサラ無かったとしか思えない。
          その通達を行った人間が何もフォローアップをしていないんだから。

    • Re:何が原因なのか (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2017年02月08日 19時13分 (#3158058)

      決まってるじゃんか。その1人の社員が全部悪いんだよ。
      他の人はみんな全員真面目でいい人で不正なんか絶対しないんだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        売れる製品からサンプリングして、スライスして(これが結構失敗する)、ダンベル型で打ち抜いて、引っ張り試験して。
        加速老化試験も同様にやって。
        商品のロスはさておき、下手すると製造人員と同等な人数が検査要員に必要になるのよ、これをきちんとやると。
        そんな事している企業が何処にある?

    • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 20時37分 (#3158097)

      今回の場合納品前チェックで「試験して納品」のことは、
      ・口頭で上司が「試験して問題なかったの?」
      ・担当「はい」
      で終わったのか?
      会社として試験するのだから、(大手なら)検査部門責任者のハンコがついた
      検査報告書が添付されて...だと思うのだが。

      それとも、納品前チェックは見積もり時の約束(契約条件)なんかは気にせずか?

      社内手順(ルール)が脆弱な感じですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        二重の検査がないなら責任者の承認があってもなくても同じことですよ。
        上に上がる報告書を確認していないかうまいこと捏造してあるかどっちなんですかね。
        過去データと酷似したデータを発見、疑義が出て発覚した。というのが事実だとしてもまあ普通気付かない気はするが。

    • 製造担当とテスト担当を分離してないのが原因でしょ。

      製造者は全力で全数完品となる様に頑張る。不良は無い筈だし、実際、半数テストの結果も出荷分にも不良は無い。なら、検査を手抜きしたくなって当然。熟練工なら見ただけで大体の成否は分かるものだし。

      そもそも、正常品の検査なんて、穴掘って埋める様な非人道的作業だと思う。自社製品に自信が有るなら特にね。
      正常系のテストの完全自動化を目指さないと、この手の問題は解決しないと思う。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人間だから。

    • by Anonymous Coward

      腐った組織はそう簡単にはなおらないってことで

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...