
ニコ生でコメントに対し回答するアンドロイドアイドル 40
ストーリー by hylom
ついにアンドロイドもアイドル化 部門より
ついにアンドロイドもアイドル化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ロボット(アンドロイド)研究で知られる大阪大学の石黒浩教授とパルコ、ドワンゴが共同で「アンドロイドアイドル」育成プロジェクトを発表した(ITmedia)。
このアンドロイドは人間を模した外見で、目や口が動くほか、投稿されたコメントを学習して回答する能力を持つという。ドワンゴの動画ライブ配信サービスであるニコ生ではアンケート機能もあり、視聴者による評価を調査しやすいというメリットがあるそうだ。すでにリアルタイムで質問にある程度回答できる状況になっており、今後ショッピングビル・池袋PARCOなどでの活動も予定されているという。
ニコ生ならちょうど (スコア:1)
なにかななにかな?
わーい! すごーい!
たーのしー!!
で会話できるよう訓練が終わったところだから、無問題だろう(えー
Re: (スコア:0)
ドワンゴ角川のジブリ時みたいに気持ち悪い動きさせろよwww
結構怖い。 (スコア:1)
記事を読みましたが、結構顔が怖い。
ダッチワイフにAI搭載した方が良いんじゃないでしょうか。
まだそっちの方が需要がある気がしてならない。
昼夜使えて一台で二度おいしい。
Re: (スコア:0)
そもそも、AIアイドルに人形それも等身大のが欲しいと誰が言ったのやら。
デジタルアイドルなんだから存在もデジタルでいいのに。
でなきゃ、抱きまくらにAIつければいいじゃん。
Re:結構怖い。 (スコア:1)
>デジタルアイドルなんだから存在もデジタルでいいのに。
伊達杏子や杏梨ルネは引退したんだっけ。
Re: (スコア:0)
この人がこれまで作ってきたのって、どうしてどれもこれもあんなにキモチワルイんだろうか。
ちょっと自分とは感性が違いすぎる。
Re:結構怖い。 (スコア:1)
只今、不気味の谷のど真ん中に居る状態ですので、もう少ししたら超えられると思います。
それまでは、けものフレンズでもみてひびをすごしましょう!
わーい!
# いいのかそれで
Re:結構怖い。 (スコア:1)
いいんじゃないかな。
誰が人間そっくりのアイドルを作れと言ったって話で。
アニメを三次元にすることこそ俺らの夢だったのに。
Re: (スコア:0)
きめー、なんで生きてんの、このゴミ、マジで日本の恥さらしじゃん、コメント存在も全てがキモいな
22歳、アイドル、育成… (スコア:0)
アイドルとしてはちょっと地味子すぎませんか?あと22歳はもうアイドル生活としては終盤の年齢設定なのでは…
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:2)
AKBでの最高年齢は28歳だそうな、22歳以上なら15名居るのでまだ大丈夫そう。
【AKB48】年齢順メンバーリスト
http://akbfamily.mbdbox.com/akb_age.html [mbdbox.com]
Re: (スコア:0)
元コメは AKB 自体がアイドルとしては終盤と言いたいんじゃないでしょうか.
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:1)
ウサミン「……」
Re: (スコア:0)
つか、不気味の谷もあるとはいえ、ルックスがどう見ても22じゃないわな。
アラサーにしか見えない。
Re: (スコア:0)
昭和40年代ぐらい [google.co.jp]だとそんなもん。
Re: (スコア:0)
おっと、少年隊 [wikipedia.org]の悪口はそこまでだ。
#50歳という年齢はアイドル生活はともかく、人生終盤で「少年」と名乗るには微妙な年齢だと思う。
Re: (スコア:0)
少年探偵一筋30年のベテラン、小林 正太郎 [wikipedia.org]
これがアイドル高齢化か (スコア:0)
恵比寿中学も中学生誰もいないし、でんぱ組も一人除いてアラサーだし、ま、いいのかな。
Re: (スコア:0)
にしても、なんで日本って、こういうテック的に新しい試みはいつも若い女性キャラで作られるんだろう・・・
まぁ今回は若すぎないだけいいけど。普通は見た目15歳くらいのロリキャラがスタンダード(個人的印象)。
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:1)
年寄りの男性キャラを望んでいる人が少ないからでは?
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:1)
石黒さんって、自身や桂米朝など比較的年齢高めな人のアンドロイドばっか作ってきた人ですよ。
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:2)
若い女性キャラとして作られる、ではなくて
若い女性キャラとして作られるまで元コメントの人の目に触れない
っていうのが正しい、って事ですかね?
Re: (スコア:0)
ラノベは美少女キャラばかりでうんざりだ、みたいなことを言うのはマクドナルドにヘルシーなメニューを求めるのと同じ手合いだから相手にする必要はないということ。
Re:22歳、アイドル、育成… (スコア:1)
ついこないだ夏目漱石を見たぞw
言論の自由派とヘイト規制派で大戦争だな (スコア:0)
マイクロソフトのアレみたいに
AI的には人類の種別なんか十派一絡げだろうけど
Re: (スコア:0)
もしかしてじゅっぱひとからげで変換した?
じっぱひとからげで変換してみな。
Re: (スコア:0)
すまんTypoだね
Re: (スコア:0)
いや「十派」も「じっぱ」だよね?
Re: (スコア:0)
元コメは「じゅっぱ」で「十把」が出ない、あるいは出にくいことを表してるだけでしょ
十派がじっぱと読めることと、「じゅっぱ」とかいて「十派」が出てくることも矛盾しないし。
でもなんで「じゅっぱ」で「十把」は出ないんだろう…
Re: (スコア:0)
AI的には人類の種別なんか十派一絡げだろうけど
なるほど。AI的には、日本人は「失われた10支族」の子孫で一括りされるのか。
いい加減飽きた (スコア:0)
こうやって人型ロボットに執着する国民性が日本のAI研究の遅れを招いたという説 [yomiuri.co.jp]が。
この教授も、お人形遊び何十回やれば気が済むの?
Re:いい加減飽きた (スコア:2)
深層学習ジャンルのAI研究で大事なのは「入力データをどうやって集めるか」ってこと。
ニコ生は短時間の間に発した言葉に対して大量のレスポンスがすばやく返ってくるので、データの収集が大変効率的にできる(かもしれない)、というところが注目ポイントじゃないかな。
この手の試みがそろいもそろって人の形をしているのは「人だと思って話しかけてもらったデータ」が欲しいからだろうし、鉄腕アトム作りたいから人の形してるわけではないと思うよ。
マイクロソフト社のりんなとかも、情報が集まりやすいから女子高生を名乗ってるんだろうし、話題になりやすいとか、一般人に受けがいいってのは結構重要な要素なんだよ。
#まあ、でも、リアルの人間型は不気味の谷に自分からはまりに行くようなものだし、Pepperみたいにある程度記号化やディフォルメした形状のほうが良いんじゃないかとは思う。
心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い [srad.jp]
Re: (スコア:0)
谷が深いと不平を言うよりも、進んで橋を掛けましょう。
デフォルメで逃げるのは別に大学じゃなくても出来るので、
正面から不気味の谷にぶつかるからこそ意義があるのでは?
Re: (スコア:0)
どういう動きが人間や生き物らしさを醸し出すのかってのは、ハリウッドでCGアニメーション作ったり
アニマトロニクスを動かしたりしている奴らがとっくに理解しきってるんではないか?
Re: (スコア:0)
2足歩行は必要
四肢や顔の表情も必要
人との受け答えをスムーズにすることも必要
でも、全部をまとめるのはもっと先でよいと思う
ただ、金がなければ研究も進めることはできない
予算獲得のために人目を引くことも必要だね
Re: (スコア:0)
あの人の研究は「ロボットを作る」のではなく、「ロボットが出来た時のインタラクション」がメインなのでは?
なので、「AIの遅れがー」とか言われても、「知らんがな」になるだけかと
Re: (スコア:0)
> 「ロボットが出来た時のインタラクション」がメインなのでは?
では、そっちの方ではなんか進展してるの?
Re: (スコア:0)
いや、それもちょっと違う。
石黒教授は「相手を人間と認識するとはどういうことなのか」という認知科学的な研究をしてる人。
人間とロボットの相手をした時の反応の違いを元に「ロボットに対して人間ではないと感じる部分」を解明することで、逆説的に「人間を人間であると感じる部分」の解明を目指してるんだよ。
リアルロボットを作るのは研究の「手段」であって、目的じゃないんだよね。よりリアルな(人間との差違が少ない)方が答えに近づくから、リアルなロボットを目指しているだけで。
その次の段階としては、「人間であると感じる部分」を残して他はそぎ落とすことで、「見かけ上は全然リアルじゃないけど、相手にするとまるで人間であるかのように感じる」ようなコミュニケーションロボットを目指すとかじゃなかったっけ。
Re: (スコア:0)
そういう目的のわりには、いつまでたってもキカイキカイした動きしかしないよなぁ、彼が監修しているロボット。
ベトナムのネットアイドルです (スコア:0)
LOL