
北極圏の先住民にインスタントラーメンやパスタが普及、肥満が問題に 45
ストーリー by hylom
パスタもダメなのか 部門より
パスタもダメなのか 部門より
taraiok曰く、
シベリアのヤマロ・ネネツ自治管区に住む先住民にインスタントラーメンやパスタが普及した結果、肥満の兆候が現れており問題となっているという(ScienceAlert、Slashdot)。
この地区に住む遊牧民「ネネツ」や「ハンティ」の人々は、トナカイを放牧し鹿肉や魚による食生活を1000年続けてきた。しかし、インスタントラーメンやパスタといった食品の摂取量が増加したことで、鹿肉と川魚の摂取量が半減したという。さらにこのような遊牧民は先天的にヨーロッパ人よりも炭水化物や砂糖の消化効率が良い体質であることも問題の原因だとしている。
これ以外にも、世界の先住民に対する健康調査では少なくとも半分以上の人々で食事の変化による肥満の割合が高まっているとのこと。
ピマ族の例 (スコア:5, 興味深い)
アメリカのアリゾナ州に住んでいるアメリカ先住民のピマ族は
80~90%が肥満と言われており、元々飢餓に対応するため遺伝子的に
太りやすい体質(β3アドレナリン受容体が変異している)のところに
飽食の習慣が取り入れられたことが肥満の原因とされています。
ソース未確認ながら、この受容体の変異(俗に肥満遺伝子と言われる)は
ピマ族をはじめとしたアメリカ先住民、イヌイット、日本人に多いという
話もあり、我々も他人事ではないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
なんか悪いことみたいに書いてるけど、省エネ体質の人が淘汰されて残ってるんだから
いいことなんじゃないでしょうか?
食料があまってるのなんてここ100年ぐらいに限った話しだし。
日本人の例 (スコア:1)
>我々も他人事ではないのかもしれません。
いや、他人事でないどころか、ずばり当事者だと思うけど。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php [dm-net.co.jp]
#さーて、また近いうちに定期検診で病院に行かにゃ。
>食料があまってるのなんてここ100年ぐらいに限った話しだし。
基本的にはいいことかもしれんが、人間は煩悩で動く生き物だからね。
「美味いものがたらふくある。食欲もある。でもお預け!」
って言われても簡単には我慢できない。
その結果の日本人の肥満であり糖尿病その他の生活習慣病なのだから、少なくとも環境の
変化に適応できてないとは言えるわな。
Re: (スコア:0)
いやいやwww話理解してる?w
そういう省エネ体質の人は、現代の食料が余るような生活環境にうまく対応できずに
色々な生活習慣病にかかってしまうという話なんだから、全然いいことではないだろう。
Re: (スコア:0)
良いとか悪いとかじゃなくて
もともと肥満体質とそうじゃない体質の人,両方がいて
そのバランスが時代に応じて変わっているってだけですよ
いまは食料が豊富だから肥満体質の人には不利だけど
今後食料難になったら立場は逆転します
生き物はそういうものです
Re: (スコア:0)
「生き物はそういうものです」って、そんな生物学的視点での話をしてるストーリーじゃないから。
現代になって生活環境が激変した民族がまるごと生活習慣病にかかりそうで困ったね、
という医療・保健面での話をしているのに。その視点では悪い話だろう。
Re: (スコア:0)
日本だと戦後の沖縄が該当しますね
日本一の長寿県が今は下から数えた方が早いという‥
Re:ピマ族の例 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
脂肪が細胞を作る最も重要な物質であることは高校くらいの生物で習うでしょうが
加えて和食はもともと脂肪が少ないから多少多めに採るくらいでちょうどいいのに
運動するから腹が減るのだ (スコア:0)
俺のように休日は引きこもって出歩かなければ食欲も湧かない。食わない習慣があるから胃も広がらない。太らない。健康!
Re: (スコア:0)
若いっていいね。
Re: (スコア:0)
おう、先輩方にはずっと若いって言われ続けてるな。
虫歯 (スコア:3)
観光客が与えるキャンディやチョコレートなどの甘いお菓子のせいで
歯磨きの習慣がない当地の子どもに虫歯が増えていることが問題になっています。
欧米の観光客の中には観光バスからキャンディを放り投げて
子どもが拾うのを見て楽しむ人達もいて
現地では非難する声もあります。
Re:虫歯 (スコア:1)
ぎぶみーちょこれーと
Re: (スコア:0)
ほれほれ
バレンタイン少佐の話なら半月ちょい遅いぞ
Re: (スコア:0)
甘いお菓子を食わなけりゃ、向こうの人は虫歯にならないのか?
Re: (スコア:0)
観光客がどのぐらいお菓子を配りまくると、虫歯が問題になるレベルになるのだろうか。
生活が変わってきたから増えてるだけなんじゃ。
Re: (スコア:0)
聞いたがあれは日本人オンリーなのか?
Re:虫歯 (スコア:1)
別に日本に限ったことではないでしょう
虫歯菌が定着するかどうか決まるのが小さい内ってだけで、菌がいても餌が無ければ唾液による自然洗浄・再石灰化の方が勝って歯磨きとかしなくても虫歯になりにくいということでは
Re: (スコア:0)
いいえ
Re: (スコア:0)
食べ物を親が噛み砕いて赤ちゃんにあげると虫歯菌がうつってしまう、とかは常識レベルでは?
Re: (スコア:0)
唾液が分解せずとも虫歯菌の餌が高濃度で存在するほうが進行が速いのは理だと思う。
Re: (スコア:0)
砂糖の摂取と虫歯には大きな関係があります。
Re: (スコア:0)
インディジョーンズに出てきた「人間誰でも中傷されるものです。あなたは盗掘者で縛り首」という名セリフを思い出すような素晴らしいエピソードですなあ。
Re:虫歯 (スコア:1)
インディジョーンズは言い逃れようがなく盗掘屋じゃないの?
Re: (スコア:0)
またソースのない妄想か。
南太平洋の方でも (スコア:3)
元々は太っていることは良しとする文化があったところに、オーストラリアから安い羊やら牛やらの脂身が入ってきて、不健康な太り方が問題になって久しいそうな。
#タロイモとかで太っていた昔は、健康診断をしてもノープロブレムだったそうだけど
##おまけにその頃は塩分の摂取量もかなり少なかったそうで
避けられない運命 (スコア:2)
食料不足の時代が終わり、飽食の時代に入った地域はとこであっても
食べる量や内容の管理を学ばなければならないってことですね。
長寿大国ニッポンの栄養教育を広めていきましょう。
肥満に悩む政府や自治体に教育コンテンツとして売っていったら
いいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
日本においては、男性は3人に1人、女性は5人に1人が肥満なんだってね。
Re:避けられない運命 (スコア:1)
年若いのはアテにならんです。
90歳以上の、十分に長寿と言える方々の若いころの食習慣を広めるなら、まあなんとか。
Re: (スコア:0)
隗より始めよと言いますからね。今後日本の平均寿命は不健康な食生活により悪化するのか運動不足が当たり前な世代により悪化するのそれとも医療の発展と税金で解決するのか。
まあ日本の栄養教育は日本では機能していないだけでよそに持っていけば変わるかも。
Re: (スコア:0)
南方で蛙とかバナナの芯とかでしのいだり、若い頃にシベリアの極寒と空腹とかに耐えて生還した人の食習慣ですか?
国内にいた女性も、腸チフスに怯えながら闇市の水団とか啜ってたそうですが
っていうか (スコア:2)
問題って何?
Re: (スコア:0)
コーカソイド系の遺伝子だと超肥満になっても死にはしません
(たまに重機やトラックで運ばれる超肥満の引きこもりがニュースになるが命に別状はない)が、
モンゴロイド系の遺伝子だと肥満は糖尿病のきっかけとなり、
不健康・短命になりますから
(ニュースになるレベルの超肥満体になる前に死んじまう)。
先住民のQOLを視野に入れることのできる人ならこのニュースは問題視のきっかけとはするでしょう。
先住民のQOLなんて俺の知ったことじゃない、ってことならそもそもこのニュースを開いていないでしょう。
Re:っていうか (スコア:2)
どうやら、隣の家の夫婦喧嘩並の大問題だったようだ。
Re: (スコア:0)
どう考えても本人たちの問題だよねえ。
「西洋文明のせいで素朴な原住民の文化が堕落している!」とか言ってほしいのかしら。
Re: (スコア:0)
偏食による健康被害
インスタントラーメンやパスタ (スコア:0)
ハンバーガーやフライドチキンはまだ?
日本も同じようなものですね。 (スコア:0)
別に北極圏に限ったことじゃないですね。
Re: (スコア:0)
日本は好きでインスタント食ってるけど、
あちらは野菜などが入手しづらいのに伝統的な食事食わずに、苦労して採取しなくても手軽に食えるインスタントにハマってる。
おそらく今更苦労して採取したものだけ食う生活に戻れない。
その気になればいつでもダイエットできる国より、より深刻じゃね?
よーし、俺のダイエットメニューをおしえてあげる (スコア:0)
一番カロリーを消費するのは水泳だな。
外で泳ぐのは気持ちいいぞ。
次はジョギング。これも風邪をきって走るのは気持ちいい。
あと筋トレ、公園の鉄棒を使って懸垂とかね。
北極圏じゃ全部無理だな。
Re:よーし、俺のダイエットメニューをおしえてあげる (スコア:1)
縄跳びはどうでしょうか?
ボクシングを楽しむ人はトレーニングに取り入れているし室内屋外問わない。
Re: (スコア:0)
北極圏ではさすがに無理だろうけど、ロシアや北欧では氷水に入ってるよね
Re: (スコア:0)
何故か脳内で、すべて裸で再現されたw
むしろ (スコア:0)
動物愛護団体は喜ぶんじゃない?
俺は動物好きなのと肉食いたいのは全く別の問題だと思うけども。