パスワードを忘れた? アカウント作成
13181674 story
ゲーム

人気ネットゲームのチートツールを提供した会社、著作権侵害で1000万ドルの賠償金支払いを命じられる 28

ストーリー by hylom
チートビジネス 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人気オンラインゲーム「League of Legends」(LoL)を開発・運営するRiot Gamesが、同ゲーム向けのチートツールやBOTサービスを提供していた企業LeagueSharpを著作権侵害で訴えていた裁判で、裁判所はLeagueSharpに対し1000万ドルの賠償金支払いを命じたと報じられている(4GamerEngadget Japanese)。

LeagueSharpは月額15~50ドルでチートツールやBOTを提供していたとのこと。Riot Gamesは同社が提供していたツールはLoLのチート防止機構を迂回するもので、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)違反に当たると主張していた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年03月08日 14時38分 (#3172526)

    理由が「チート防止機構を迂回しているから」というのは納得がいかない。
    回避されるような処理を採用しているのが悪い。

    • 回避されるような処理を採用しているのが悪い。

      全く対策されていないよりはいいのでは?
      こういう風に訴訟起こせるし。

      #課金初期のROなんて色々野放し過ぎた・・・
      #今はどうか知らんけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どこにでもいるよな。
      無茶なこと言って被害者叩きするやつ。
      自分が被害にあったら、どんな反応するんだろ。

    • by Anonymous Coward

      >理由が「チート防止機構を迂回しているから」というのは納得がいかない。
      はともかく

      >回避されるような処理を採用しているのが悪い。
      はどうかと。迂回・回避が防止機構の解除ではなく「そもそもそのプロセスに防止機構がない」がないというのなら、
      特に顧客側から見て良いも悪いもないと思う。まあ「(目的達成のためには)問題がある」程度の認識とすべきでは。

      つか、どこかの誰かも言っていたような気がするが、
      こういう「ゲームサービス品質の維持」を著作権で守るというのは本当にどうかと。
      いやはっきり言ってこれこそ「悪い」では。悪手というものでは。
      個人的にだが、これ故にDMCAって悪法だよなと判断せざるをえん。
      #DMCAの意義そのものは認めるが、こういう運用できる点が問題
      任天堂がマジコンに対して行ったが如く不正競争防止法的なものであるべきだろう。

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      チートしてないけど、プロバイダ変えてからドラクエXログインしようとしたら突然不正アクセス対策と称してアカウントロックされた。
      どうやら普段と違うプロバイダからだと不正ログインの可能性ありと判断してロックするシステムなようで、アカウント登録時のメールに解除キーが送られるらしい。
      捨てアド登録だったからメール受信できず、ぐぐったら運営に身分証明書のコピー送れば解除してくれるらしいけど、登録時の誕生日も適当に1月1日とかでしてるし、名前入力した覚えないけどしてるとしても適当な偽名だから、スムーズにいきそうもない。
      ・・・というわけで泣く泣く引退した。フレには別ゲーから引退連絡した。

      何が言いたいかというと、不正アクセス対策はいいけど、チートしてない人まで巻き込むようなシステムにはしないでくれ。

      • Re:違法化はいいけど (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2017年03月08日 15時39分 (#3172582)

        捨てアド偽名虚偽申請という悪質なアカウントを凍結できたんだから良いシステムじゃないか

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        偽名とか受信できないメアドとかが
        「制作者の意図しない動作」なのでつまりチートしてたってことでしょう

        スクウェア・エニックス アカウント規約の
        第11条 アカウントの登録解除・一時停止等
        の(4)に触れちゃってますね

        • by Anonymous Coward

          利用規約見て書いたんじゃ?ってぐらい見事に一致してるのがまたね

          (4) 住所、氏名等、アカウント登録の情報に関して、虚偽の申告があったことが判明した場合、又は、登録しているメールアドレスが機能していないと判断される場合。

      • by Anonymous Coward

        アカウント登録でめちゃくちゃな情報を入力したあなたが悪いだけでは…

      • by Anonymous Coward

        スクエニといえばFF14でACT野放しになってるけど、あれ日本の法律では取り締まれないの?

        • by Anonymous Coward

          取り締まれないんじゃなくて、取り締まるつもりがないのだと思いますよ。
          ACTは普通DPSを計測するのが目的で、ゲームそのものを有利にするものではないので。
          それでパーティのDPSの火力を云々してギスギスさせるのは、そいつのマナーの問題。

      • by Anonymous Coward

        捨てアドはどうだか知らんけど、偽名・虚偽情報での登録はその時点で規約違反だからね。

    • by Anonymous Coward

      それで、迂回できないほど強力だけど誤検出するチート防止ツールにも文句たれるんだろ?

    • by Anonymous Coward

      回避される課されないかは犯罪の存在の根幹ではない。
      「全ての犯罪は許されて居ないのに実行できるようなこの社会が悪い」とは思わんだろ?
      挙句技術的な違反なんて基本は鼬ごっこだ。
      って事はその違反が行えた時点でそれは違法では無くなるって事だよ。
      んなバカな。

      • by Anonymous Coward

        まさにその通り。だからこそチート防止機構の迂回が理由でDMCA違反なのはおかしいね。

    • by Anonymous Coward

      破られるような錠前で家を空けるほうが悪い

      • by Anonymous Coward

        いや大前提として錠前破って入る奴が問答無用で悪いんだよ。
        防犯上の有効性を考えた対策すべきってのは、その大前提を以て錠前破りが非難された後で語るべきこと。

        • by Anonymous Coward

          泥棒で極端な例えをすると、不法侵入や盗みは違法でないけど錠前を破るのは違法とされている意味不明な世界。

          • by Anonymous Coward

            たとえ話だと「言いたいことに合致したたとえ」をすればいいだけなので何とでも言えちゃうのだが。
            「掲示板の掲示物を見るのは違法ではないけど掲示板を守るシャッターを破壊したら違法とされている世界」とか。
            わざと微妙なたとえだと「車の中をのぞき込むのは違法じゃないけど車のドアのカギを破るのは違法とされている世界」とか。
            「郵便局員がはがきの裏面を見るのは違法じゃないけど封筒を開けて中を見るのは違法とされる世界」とか。

            大ざっぱな理解を促すために使うのはいいが、論理の詳細を詰めるために使うのはよくない。

          • by Anonymous Coward

            > 不法侵入や盗みは違法でないけど

            チート自体も偽計業務妨害に該当したりしますのでかなりとっぴな勘違いされてるのではないかと。
            今回のこれは、家の錠前にたとえるなら、特製のピッキングツールが違法行為に使われることを知ってて提供してた場合はどうなんだよという事案です。
            これを、ほう助犯として、あるいは独立の危険犯 [wikipedia.org]として(DMCAはこっち側、セキュリティ回避自体に危険性を認めて違法性を設定した)罰するのは刑事政策としては別段おかしくはありません。むろん、これが人権にどう抵触するかという問題は残りますが。

        • by Anonymous Coward

          元コメへの皮肉だろ。そっちにマジレスしてどうする。

    • by Anonymous Coward

      今後の人生で、何らかの被害にあっても加害者を訴えるなよ?
      回避されるような防護・防犯をしたアンタが悪いのだから

    • by Anonymous Coward

      死んだ奴が悪いから殺人じゃない理論ですね、分かります。
      ところで「不死の人間を死に至らしめた者は殺人罪に処す」という条文があったとして、
      それが適用される事態ってありうるのだろうか

      • by Anonymous Coward

        単純に言っちゃえば、「不可能なことが為された可能性」は捨てられます。
        その代わり「どのようにして為されたかは不明」とした上で当てはまる法があるかどうかの話に。

        んで提示された例ですが、「不死の人間」というものの不死性の定義に曖昧な部分があるのではないかと。
        例えば寿命や病気では死なないが銀の弾丸で撃たれたら死ぬ存在を「不死の人間」と呼んでいるなら、銀の弾丸で殺した者は殺人刑に処されるでしょう。
        一方ありとあらゆる手段でも死なない人間のことをそう呼んでいるのであれば、死に至らしめる者はいないので適用される事態はあり得ません。
        後者について何らかの手段で「まるで死んでるのと同様じゃないか!」みたいな状況に追い込んだ者が居るのであれば、あとは裁判所で詳細を確認した上で適用するかどうか判断することになるんでしょうね。
        殺人罪かもしれないし、傷害罪かもしれないし、侮辱罪かもしれないし、無罪かもしれない(「面白い顔をしてるせいでそいつが笑い死んだ」とかだったりすれば)。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月08日 15時20分 (#3172562)

    UOAだっけ?非公式だったマクロツールを公式認定したの
    UO自体がRMTにかなり寛容な時代のもので半分認定してたってのもあるんだろうけど

    • by Anonymous Coward on 2017年03月08日 19時09分 (#3172769)

      最近はチートを許容する代わりに、チーター同士をマッチングさせるゲームも見ますね。あのシステムを導入すれば良いだけのような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マクロツールはダメで、ゲーミングデバイスのマクロ機能はおkというのもおかしな話だよな

      • by Anonymous Coward

        そこの判断が難しいのか、
        最近のゲームで見かけたのが、放置で自動レベルあげしてたらアウトってのがあった。

        でもさ、判定方法書いてたらマクロ対策の対策されてしまうのに、
        たとえば、自動でチャットに返答するとか、音で知らせるとか

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...