パスワードを忘れた? アカウント作成
13215263 story
音楽

訃報:ローランド創業者の梯郁太郎氏 14

ストーリー by hylom
R.I.P. 部門より

電子楽器・映像・音響機器メーカーローランド(Roland)の創業者であり、現在は2013年に創業した電子楽器・映像・音響機器ATVの会長を務めていた梯郁太郎氏が4月1日、87歳で亡くなった(朝日新聞ITmedia)。

梯氏率いるローランドは様々な電子楽器などの開発に携わったほか、MIDI規格の策定にも関わり、2012年にはその功績によってTechnical GRAMMY Awardを受賞していた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ponta2 (47202) on 2017年04月03日 15時09分 (#3186883)
    氏が関わったかどうかはわからないけど、JC-120、OD-1等にはお世話になりました。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 16時33分 (#3186927)

    リットーミュージックが出版している「KeyboardMagazine」 [rittor-music.co.jp]2016AUTUMN(No.394)に
    シンセサイザーに魅入られた音の探究者
    として、故・冨田勲氏の特集記事があるのですが、その中に、梯郁太郎氏のインタビュー記事があります。
    AppleIIのコピー機を改造し、自作した・・・・なんて写真もあったり。
    根っからの技術者だったのだなと、記事を読み直してつくづく思うのです。

    • by Anonymous Coward

      互換機、「うりふた ツー」 と呼んでいたそうです
      おそらく、そのとき50代のときにアセンブラ弄っていたというのだから恐れ入ります。
      全ての音楽関係者は氏の恩恵を受けている

      おくやみ申し上げます

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 17時56分 (#3186994)

    梯氏をはじめ、MIDI規格策定にかかわったすべての技術者に敬意を表します。

    楽器のデジタル化という新しい時代を切り拓いたこと。
    (当時すでに)31.25kbpsのシリアルであること。
    アクティブセンシングであること。
    なによりコネクタとしてアイコンとも言うべきDIN5ピンを採用したこと。

    DSUB9ピンだったり、XLRの3ピンだったりしたら、こんなに普及したかなーと思います。

    • by Anonymous Coward

      お高いXLRはともかく、DSUB9ピンでも問題ないんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 17時04分 (#3186953)

    超欲しかった。FM音源全勢の頃。

    • by Anonymous Coward

      PC互換機でゲームするために、MT-32とSC-55mkIIは持ってました(初代Wing Commanderとか)。
      MIDIインタフェースカードがこれまた高かった。
      押し入れのどっかにまだあるはず。

      • by Ponta2 (47202) on 2017年04月03日 17時51分 (#3186987)
        PC/AT系のMIDIポートってサウンドカード買えば勝手についてくるもんだと思ってました。
        ちゃんとした専用インターフェイスカードだと高かったりするのかしら。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          初代SoundBlasterあたりからジョイスティックポート兼用でMIDIポートが付くようになりましたが、兼用なので専用ケーブルが必要でした。
          あまり初期の話は出てきませんが、初期のサウンドカードにはMIDI端子はついてなかったようです。
          (参考)http://ascii.jp/elem/000/001/414/1414809/
          PC/ATでは外にMIDIで音源をつなげるより、内部接続でサンプリング音源持ったカードを使う方が文化的には強かったような記憶があります。
          これとか
          http://ascii.jp/elem/000/001/418/1418015/ [ascii.jp]

        • by Anonymous Coward

          大昔のDOS時代の話です。
          サウンドカードについてるMIDIポートはゲームでは対応されてなくて
          MPU-401というRoland純正のISAバス用カードしかだめでした。

        • by Anonymous Coward

          PC/AT系って、そもそもISAバスにマルチI/Oカードを挿さないと
          シリアル・パラレルポートすらない状態だったしな

          ISAにMIDI I/F挿すよりも、
          サウンドカード上のジョイスティックポートから引っ張り出すか
          シリアルポートのMIDI I/F使うほうが多かったと

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 23時24分 (#3187218)

    もうレガシー中のレガシー・インターフェースとしか言いようがないが、ハード的にはフォトカップラできちんとアイソレーションして、それなりの信頼性が確保されているゆえに生き残っているという感じですね
    #もしかして今は照明用途の方がメインになってる?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...