
自民党、「現役世代」を70歳までとする方針をまとめる 192
ストーリー by hylom
やはりサイボーグ化するしか 部門より
やはりサイボーグ化するしか 部門より
insiderman 曰く、
自民党が65歳までを「現役世代」、70歳までは「ほぼ現役世代」として、仕事や社会活動に従事してもらうという方針をまとめたという。高齢者を働かせることで、現役世代による社会福祉負担を減らすことを目指しているようだ(朝日新聞)。
これに合わせて、公的年金の受給開始時期を遅らせると有利になるような仕組みも導入するとのこと。
もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:3, すばらしい洞察)
70歳とか変な区切り作らず、素直にそう言えば良いじゃないか。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
振れる袖が無く、「保険」としての性格がある以上
相対的に必要性・依存性の低い、他に所得のある人から泣いてもらうのは致し方ない選択でしょう
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
年金もらいながらシルバーサービスで安く受け取って既存の会社が苦しくなる、
とかあるあるですからな…
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
すいません。
大概の仏教宗派で「ブッダの説いた教では、輪廻転生は否定されてる」と言ってる所も、本職の仏教学者で「ブッダの説いた教では、輪廻転生は否定されてる」と言ってる人も、寡聞にして知らんのですが、一体全体、「ブッダの説いた教では、輪廻転生は否定されてる」とは、誰の説で、どの程度、信頼性が有るモノなんでしょうか??
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
少なくとも、ブッダ自身は輪廻について積極的には述べていません。
そういう意味で輪廻を否定しています(戯論・無記)。
当時のインドでは、輪廻は広く信じられていて、どうすれば良い来世を得られるかは、多くの人々の悩みだったわけです。
それに対してブッダは、直接は答えず、知恵によって輪廻という迷妄を断ちなさい、と説きました。
諸行無常・諸法無我、変わらぬもの・滅せぬものなど何も無いという考えから、輪廻など導けるわけもありません。
ただ、輪廻という考えは人々の間に根強く、ブッダの死後にそれに応える形で仏教が変質しました。
日本に入ってきた仏教は、支那でさらに変質した格義仏教やキリスト教の様に変質した浄土教ですから、ブッダの教えとは全然違っている部分もあるわけです。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
私は、「誰の説で、どの程度、信頼性が有るモノなんでしょうか??」と聞いたのですが、それに対して、その答と言うのは、「Ryo.F氏独自の説で、信頼性については、お察しください」と言う事ですね。了解しました。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
「毒矢の喩え」でも有名な「十無記」の中には、「身体と生命は同一か??」と云う近いモノは有りますが、直接的な「輪廻」についての「無記」は含まれていないのですが……
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
いや、だから、その人は誰なの?? と云う事を聞いてるんですが……名前さえ上げてくれれば、例えば、その人の著書を読んだりとか、その人が、同じ分野の研究者の間で、どう評価されているかを調べる事で、あなたの言われてる事の信憑性が、どの程度なのか評価可能なのですが、いや、それでは、「俺を信じるか、信じないか、2つに1つだ」でカルト宗教と何の違いも有りません。
あなたの云う「仏教」とは、麻原彰晃だか大川隆法だかに絶対帰依しろ、話は、それからだ的なカルト宗教の事ですか??
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
いや、まさか、よもや、そこまでマヌケな事は無いと思うが、Ryo.F氏は、橋爪大三郎&大澤真幸の「ゆかいな仏教」あたりを読んだだけで、原始仏教について判ったつもりになってたのか??
あるいは、これまた、よもや、そこまでアレな事は無いと思うが、Ryo.F氏は、ホンマに自分で最初に言った通り「よくしらんのだけど」だったのが、知ったか振りしてる内に、引っ込みがつかなくなったのか??
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
キミも妄想の取り憑かれた返信を連投する暇があるなら、自分でぐぐったらどうなんだ?
5秒位でWikipediaの記事 [wikipedia.org]くらい見つかるだろ?
とあるのが読めるか?
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
「毒矢の喩え」でも有名な「十無記」の中には、「身体と生命は同一か??」と云う近いモノは有りますが、直接的な「輪廻」についての「無記」は含まれていないのですが……
その理屈は、誰の説で、どの程度、信頼性が有るモノなんでしょうか??
なんてことは聞きませんが(笑)。
何も、十無記だけが無記というわけではありません。
私は、真偽の定まらない、意味の無い議論のことを戯論と言い、それに答えないことを無記と言っています。
輪廻があるか、という問いは、あるともないとも断定できないもので、これを議論するのは不毛で、つまり戯論。
戯論には答えない、という意味で無記。
十無記と同じ理屈です。
その意味では、「直接的な「輪廻」についての「無記」は含まれていない」はズレた指摘ですね。
また、十無記には、如来が死後存在するか、が含まれていますが、これもある種輪廻に関わると言えなくはないですね。
そもそも、「毒矢の喩え」自体が、輪廻を含む死後を気にしている暇があれば、現世の苦しみを克服することに専念せよ、という意味にも取れますね。
まあ、我や魂の存在を認めないのだから、輪廻など認め様も無いでしょう。
# というのを、後の「仏教」では、屁理屈を捏ねて認めるようになるわけですが。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
はい、判りました、もういいです。何から説明したら良いか、さっぱり判んないと云う事だけは、よ〜く判りましたので、命ばかりは、お助けを……。
# 見てはいけない何かは、案外、身近に有るモノなんだな……
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:2)
いや、待て、俺の理解が浅かったのか??
Ryo.F氏のそもそもの主張は、「釈迦本人の説では『悟りを開いた者は、それ以降、転生しない』だった」と云う意味に解釈すべきだったのか??
いや、まぁ、もう、どうでもいいや……。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
大乗仏教になった時点で、ブッタの二次創作になってるから、その三次創作たる「日本の仏教学会」を追いかけても、永遠にブッタには辿り付けないんじゃないすか。
そうそう。その通り。
私は最初からその様に区別してるんだけど、Takahiro_Chouは違ったみたい。
山ほどある亜流・派生物を含めてよければ、そら自分の都合に合致する流派の一つや二つは見つかるような。。
そうだね。
それに気づかず、調べもしなかったのが、Takahiro_Chou。
一方私は、最初から根源仏教のことを言っているわけ。
もっとも、根源仏教に対する解釈も、様々なものがある。
根源仏教自体がブッダ自身の著作が存在しないって事情もあるしね。
でもまあ、ブッダが輪廻に否定的だった、ということに異論は無いんじゃないかな。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
じゃあ、私の勝ちだね。
和辻哲郎『原始仏教の実践哲学』岩波書店、望月海慧『ブッダは輪廻思想を認めたのか』日本佛教学會年報第六十六号、並川孝儀『ゴータマ・ブッダ考』大蔵出版など [wikipedia.org]。
もうそんなに必死にTakahiro_Chouを庇わなくて良いんだよ。
そんなキミの優しさは、Takahiro_Chouの傷口に塩を塗るだけ。
今頃、Takahiro_Chouは顔を真赤にして恥ずかしがってるよ。
キミ自身がTakahiro_Chouその人だという可能性も十分あるけどね。
だとすると、かな~~~りイタいねぇ(笑)。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
上座部仏教的には、「馬鹿は死ななきゃ治らない」でいいんじゃ。
他人を救おうなどと、めんどーなことは考えなくてもよろしいと。
Takahiro_Chouは、上座部仏教を知らないし、調べようともしない立場なんだから、そのアドバイスはまったくズレてるね。
しかもこの場合、無知な上に、その間違いを訂正しようともしない「馬鹿」は、Takahiro_Chouその人なんだから、「他人を救」う前に、Takahiro_Chou自身が変わる必要があって、このことには小乗も大乗も無い。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
勝利宣言したということは図書館に行ったということに嘘はないんだな
肯定しようが否定しようが、キミには検証しようもないだろう?
私も証拠を提出しようもない。
そんな戯論は止めようよ。
匿名の臆病者のキミが、私が指定する図書館まで来る、というなら話は別だけど、そんな勇気は、キミには無いだろ?
さ、もういい加減にして訂正しなよ>Takahiro_Chou。
はっきり結論の出たこんな議論に、Takahiro_Chouと私以外が関わってるわけないじゃないか。
キミのなりすまし、もうかなり、アイタタタ…な感じに見えてるよ。
第三者なら、Wikipediaの記事 [wikipedia.org]を読んで、だいたいTakahiro_Chouのオッチョコチョイだと判断するだろう。
そうでないとしても、Wikipediaの出典が足りないとか、そういう反論になると思うけど、十分な出典 [wikipedia.org]が提出されているので、それも成り立たない。
にもかかわらず、論文を読んでくるまでどうこう、なんて、Takahiro_Chou本人でないとすれば、何にこだわってるのか理解できないね。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
嘘つきではなく本当に図書館に行ったとしても、あいかわらず書くのはウィキペディアの引用か
Wikipediaを引用すらせずに、言い張るだけの匿名の臆病者(実体はTakahiro_Chouかも)が、そんなことを(失笑)?
# オレを笑い死にさせる気か?
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
Takahiro_Chouにも同じ目に合わせたかったが、残念ながら彼はいくらか慎重だったようだ
Takahiro_Chouは、コテンパンにヤられて、恥ずかしくて出てこれないだけだろ。
Takahiro_Chouが慎重とか、どっから捻り出してきたんだよ(失笑)。
本人の願望としか思えないんだが、ホントはキミはTakahiro_Chouだろ?
# 否定しちゃうと、Takahiro_Chouの(あれば)良心が苛む、か(笑)?
そうでないとしても、Takahiro_Chouの傷に塩を塗りたくってるくらいにしかなってないよ。
あまりにも憐れだから、そのくらいで止めといてやれよ。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
答えられないんだね……
まあ、そんなことに拘っているのは、キミ(ほぼTakahiro_Chouのなりすまし)だけだから、答える必要性を感じないね。
一方で、キミ(ほぼTakahiro_Chouのなりすまし)は、自分では何の根拠も示さないというグダグダっぷり(笑)。
# キミ(ほぼTakahiro_Chouのなりすまし)が良心の呵責に押し潰されないか心配だよ(笑)。
僕として、Wikipediaの記事 [wikipedia.org]を提示するだけでも、根拠として十分と考えてるから。
キミ(ほぼTakahiro_Chouのなりすまし)も、そこまで言うなら、自ら範を示して「輪廻転生」考(一) : 和辻哲郎の輪廻批判 [nii.ac.jp]でも読んでから出直してみなよ。
きっと、有用なことが書いてあるはずだよ。
# あ、別に僕は図書館に行ったかどうかなんか聞かないから、読んだつもりで反論してもらっても一向に構わないけどね。
Ryo.Fって、ほんとバカ(笑)
いやぁ、僕もそんなに頭が良くないことは自ら認めるところ。
でも、Wikipedia程の根拠も出さずに言い張るだけのキミ(ほぼTakahiro_Chouのなりすまし)には、頭の悪さでは負けちゃうよ(笑)。
ましてや、なりすましバレバレなのに、必死で恥の上塗りを続けるTakahiro_Chouの馬鹿さ加減には完敗です。
僕は自らの無知には自覚的なので、多少は自分で調べるし、それによって訂正もするわけだけど、自覚もないし調査もしないのがTakahiro_Chouだからね。
まだ、論文読むとか読まないとか、そんは話し続けたいの?
僕は構わないけど、話は噛み合わないままだし、Takahiro_Chouの恥を上塗りするだけだよ。
さ、次はどんなTakahiro_Chouの恥を上塗りが続くのかな。
わくわく(笑)。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
釈尊曰く、一切皆苦です
そうだけど、その苦は、何かの罪に対する罰・懲役なのか、って訊いています。
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
仏教は方便を説きます。地獄極楽を言います。相手にその方が通じるならそれで良いんです。
方便を説かない場合にはどうなんです?
ここで言う「どう」というのは、「その苦は、何かの罪に対する罰・懲役なのか」ってことです。
更に説いてみましょうか。
以下に書いてあるようなことは、その答えになってないです。
面倒なら読まなくていいっす。
量・内容共に面倒に程遠いんですが、読まれたら困ることでも?
Re:もういっそ死ぬまで現役で良いだろ (スコア:1)
なるほど。
よーするに、方便でなく、輪廻を説くなど外道、ってことなんですね。
いや、こんなことを書くことすらダメなのかな?
面倒な立場ですね。
古来稀れ (スコア:2)
な、年齢なんですけど。(数えだから、満で言うと68-69)
定年退食みたい (スコア:1)
藤子不二雄の漫画定年退食みたいやな
さすがにそこまで黒くはないが
とりあえず60にもなったら仕事変えたいかな
IT系とかできる自信もアレだし、さすがに飽きてそう
子供も自立してる年だし、田舎に帰って友達の農業でも手伝う?
そうなると体力がネックかなぁ
Re:定年退食みたい (スコア:1)
60になって未経験で就労して食っていけるだけの賃金がもらえるなんてほど世の中甘くないよ。
現状60以上の老人がそこそこやっていけるのは年金あるからだ。
それが引き上げられたらそれこそ地獄のような世の中になる。
貧乏人は死ぬまで働けと言ってるだけだ。
Re:定年退食みたい (スコア:1)
田舎に帰れば家と畑、田んぼはあるのでね
親戚も居て最悪食べるものぐらいは多分もらえるからね
Re:定年退食みたい (スコア:1)
そやね、だから働く言うてるんですし。
なんか辛い人生送ってるようですが別に他人に強制しなくても良いじゃないですか
Re:定年退食みたい (スコア:1)
まーそうですね、自分の田畑を貸してそこの耕作を手伝うとか?
炭焼きの手伝いするとか?
家禽を飼ってもいいですな
そう考えると畑ぐらいは全部自分でもいいかな…
嫁もいるしたいした面積もないし。
経験と言う意味では高校まではいつも、大学でも就職してからも
割と最近まで休みのたびにいろいろやってましたからねぇ
代価は現物でもいいし、何なら飯食わせてもらうんでも良いね。
てかなんでそんなに俺の心配してくれるの?
別に金が無いわけでもないし金に執着があるわけでもないから
年食ったら田舎で貯金食いつぶしながらまったり農業でもするか、
別に金が要るわけじゃないから健康づくり程度に。
都会はもう十分ですわ、っていう田舎もんがそんなに珍しいか??
Re:定年退食みたい (スコア:1)
今実際既に面倒見てますからなぁ…
50年年金払ったらどうなるの? (スコア:1)
40年の人と比べて2割増にして欲しいな。今の先伸ばし制度に追加で。
呼び方のセンスにイラッとする (スコア:1)
「ほぼ現役世代」ってなんだ?
現役とalmost現役の違いって何?
現役世代に含めたいということであれば、
区別せず「現役世代」と呼んだ上で別の制度で実質の差別化を行うか、
せいぜい「続現役世代」とでも呼んでシームレスっぽく扱うべきだろう。
実際には現役ではないので区別したいということであれば、
「準現役世代」(俺はこれがいいと思う)とか、「後期現役世代」とでも呼んで区別してしまえばいいだろう。
「ほぼ」というふわっとした言い方をするのが、なんつーか気に障る。
区別したいのか?したくないのか?したいかしたくないかをハッキリさせたくないのか?
Re:呼び方のセンスにイラッとする (スコア:2)
「ほぼほぼ現役世代」
Re:呼び方のセンスにイラッとする (スコア:1)
東北地方最北県ならよその地方の知らない方言で済むけど、九州のどこかでは人前で口にできないくらい恥ずかしい語彙だったのでは?
20年後くらいには (スコア:1)
その時の与党が75歳までを「現役世代」、80歳までは「ほぼ現役世代」として、仕事や社会活動に従事してもらうという方針をまとめるのに違いない。
年金は詐欺 (スコア:0)
奪うだけ奪って約束どおりには払わない。
Re:年金は詐欺 (スコア:1)
年金は貯蓄ではないから
あくまで現時点の高齢者を支える原資でしかない
今払ってる人を将来支えるのは未来の若者の年金なんだよ?
Re: (スコア:0)
大丈夫日本の未来に若者はほとんどいない。
そういう話がしたいんじゃないって?わかってるさ。
Re:年金は詐欺 (スコア:2, 参考になる)
インフレ率と年代別人口の問題で、支払った額よりも多く貰えています
Re: (スコア:0)
今40代半ばだけど、自分の同年代の多くは、年金は強制的な寄付の類だと思っている。
だから約束を破られた感は無いけど、むかつきはする。
長生きしないと年金は払い損という構想? (スコア:0)
これ、年金支給開始を70歳に遅らすための布石みたいな気がして寒気。
うちの父親は定年55歳から60歳に切りかわった世代のちょっと後に属してるんだけど、私の場合は65歳定年、年金支給開始70歳になるのかな。元気である限り長く働けるのはいいんだけど、年金払い損は嫌だな。
# 支給開始前の死亡には遺族に一時金支給って制度が必要かも。
Re:長生きしないと年金は払い損という構想? (スコア:1)
ただし、独身とか、配偶者が居なくて子供が成人してたらOUTですが。
Re: (スコア:0)
自営業だし、仕事は面白いし、働き続けることに
ネガティヴな感情は無いかな。ライフシフトでは
ないけど、人生が続いていく現実にモチベを持つ
為に、長めの休暇とか勉強とかを意識的に取って
いかないとな、とは思う。
Re:70歳までは「ほぼ現役世代」 (スコア:1)
世代別定員制にすればいいんじゃないかなーと思う
30未満世代議員 定員 100 議員定年35
40未満 定員 100 議員定年45
…
みたいな
議員定年超えたら上の世代の議員として立候補すればよし
一番上は定年なしでもいいよ 定員は減らしてほしいけど
Re:70歳までは「ほぼ現役世代」 (スコア:1)
自民党は、国会議員は70-73で定年って決めてたけど、運用グダグダで、結局やめたんだっけか?
Re:70歳までは「ほぼ現役世代」 (スコア:1)
インセンティブのため、子供が多かったら年金増やしましょうか
俺はそれで何の文句もないぞ
Re:色々と面倒だから病院とかで気軽に安楽死できるようにしてくれ (スコア:1)
ホームでの人身事故に対しては、カウキャッチャーをつけるとかえってひどいことになりそうな…
Re:ご不満は当然だが (スコア:2)
> 民主政権の時に出生率が反転したんですね。
どのへんを読み取ったらそう読めるの?
Re:ご不満は当然だが (スコア:1)
フランスはバラマキで出生率アップしたそうですね。
子供一人当たり数万ユーロ、複数産めばさらに多くなるとか。
配った以上に税収が増えて差し引きでプラスっていう計算なんですかね。
Re:国がどう定めようと (スコア:1)
実はインフレこそが若者救済なんじゃないのかね
年寄りが多すぎるから物価上がらんのだろ