
1万回以上野糞を繰り返した自称「糞土師」、21世紀に入ってトイレを使ったのは9回だけ 60
ストーリー by hylom
ある意味達人 部門より
ある意味達人 部門より
insiderman曰く、
withnewsが、1万回以上野糞を繰り返しているという奇特な人を紹介している(野糞を続けて43年 「奥さんよりもウンコを選んだ」伊沢正名の信念)。
写真家の伊沢氏は自分の便を処理場で始末してもらうことに対して違和感を覚え、「自然のため」に1974年の1月1日以来野糞を続けているという。また、排便後に尻を拭いた紙が分解されずに残っているのを見て、1990年以来は葉っぱで尻を拭くようにもなったそうだ。
公衆衛生などの問題は別にして、食物連鎖のサイクルの1つとして野糞を悪としては見ない姿勢には確かに説得力はある。
なお、小便のほうは「草木を枯らす」ことから早々に断念しているという。
マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:5, おもしろおかしい)
あんなもんでお尻拭いたらすごいことになるで、後悔間違いなし
と言ってツワブキではつやつや過ぎて滑ってさっぱり拭けないしなぁ
手ごろな大きさでふけるってのは難しい
経験上は椿とかの堅めのはっぱをヘラのように使うといい感じ
# 下痢の時は知らん
キノコは試したことないが良いのか…
でも毒キノコだったりすると死ねるのかも
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
>手ごろな大きさ
季節を問わず入手しやすい野笹のたぐいが用いられるのではなかっただろうか?
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
野笹ははえてるところには生えてますがないとこには全然ないので
この方のように常習的でない、割と緊急事態の時が多い一般人には
なかなか選べないかなーと
# それいうたらなにも選べないんですが…
ただ表面は滑るし端っこは切れるしで私ならあまり選ばないですかね…
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
端っこが触れないように折って皮膚や粘膜を切らないようにとか、
複数枚同時使用して滑って目標から逸れないように力の加減を試す
という方向性かなあ。万人向けとはいいませんけど。
細長くて表に細かい毛が生えていない葉っぱなら多くは同様に使える気が。
健康なマタギの人だったら拭き残す心配など気にしなくていい体調とも思える。
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
ACの人がタモリ倶楽部について書いてますが、私も見てました。
それによると、笹の葉は縁を手でちぎり取って使うそうです。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
基本ふき取るのは指で、葉っぱは汚れた指を拭くという
本気か冗談か不明なことを昔々に聞いたのです
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:1)
この前のタモリ倶楽部でちょうどこの人が出演して色々と説明してましたよー。
季節に応じた葉っぱの良し悪しやら、★いくつやら。
たしかキノコはなかなか見つけられないものだったような。
山用ペーパー(コンセプト (スコア:2)
1)ペーパーは白いからあれなので、枯葉色くらいダークカラーにしとく。
2)分解しにくいからあれなので、生分解しやすいペーパーにする。
いずれも要開発な要素だな。
Re: (スコア:0)
漂白されていないインクが付いていない紙なら生分解性を持ってるような?
Re: (スコア:0)
無漂白を売りにした薄茶色のトイレットペーパーは複数市販されている。
生分解性は元が材木パルプなのだから備えている。
開発必要要素無し。
Re:山用ペーパー(コンセプト (スコア:2)
CPP [cleanplanet.info]
一般のトイレットペーパーは水解性クラスター。山のバイオトイレとかで禁止されてたりするでしょ(別の袋に入れる)。
じゃあ生分解性に特化したトイレットペーパーはあるのかというと、ある。色はダークなやつはないみたいだ。いずれにせよ、商品化は可能だろうけど、コストを含め、開発プロセスは免れないと思う。
Re:マタギはフキでケツをふくだと… (スコア:2)
見ていました。
フキノトウを試してみたいな。
Re: (スコア:0)
マイ箸みたいに、マイクソベラでも持っとけばいいんじゃないか。
携帯用ウォシュレットが市販されているよ (スコア:2)
冗談で検索したのに、TOTOさんも含めて数社が市販していたwww
携帯ウォシュレット® | トイレ | 商品を選ぶ | TOTO [toto.co.jp]
エネループで代用可能と思われるものの電気を使う時点で「自然のために」野糞を繰りかえす御仁向きではないが、真似したいあなたにはお勧め。
# これが面倒なら霧吹きで濡らした肛門を汗拭きタオルでぬぐうという選択肢もありじゃないか
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:携帯用ウォシュレットが市販されているよ (スコア:1)
電池不要な手動式もありますよ。
ボトルを握ることで射出するものや、事前にポンプで加圧してから使うものなど。
東南アジアなどへの海外旅行時には大変重宝します。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&e... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
日常にも便利。カバンに入れてる。
非ウォシュレットの職場でもつかう。
賃借住宅で和式便所だったときは、洗瓶の蔓首をキャップのところまでいっぱいに引き出したやつ、を備え置いて使ってた。
Re: (スコア:0)
っていうか、電動を選ぶメリットって?
握って加圧噴射するほうが、自分でコントロール可能で良いと思う。
タンク容量も電池とポンプの分だけ損。水足りるのか?
毎日使うならいざ知らず、出かけた先で便意かつ非ウォシュレットの機会に充電切れなんて可能性も
Re:携帯用ウォシュレットが市販されているよ (スコア:1)
電動を選ぶメリットは力が要らないことです。
握るタイプは握る握力が必要だしその状態で的を狙う必要があります。
事前加圧式は事前の準備が必要ですしね。
なので特に老人には電動タイプがウケているようです。
Re: (スコア:0)
ペーパー代わりに使用する植物と言えばギンピ・ギンピですかね……
Re: (スコア:0)
手ごろな大きさのキノコでお尻を拭く、だと…?
# 言ってない
紙を使わずに昔ながらの方法を続けると切れ味がよくなり、
拭かなくても済むようになる、紙は悪である、
とか道徳の教科書に載るような未来を希望。
行動が極端すぎる (スコア:2)
>野糞をして菌類に分解してもらおう、キノコにやってもらえばいいじゃないかと。
>(略)
>菌類の働きを守ることこそが本当の自然保護になると学んだんです。
>自分のウンコは次の生き物のごちそう。みんな、ほかの生き物のウンコを
>食べている。ウンコによって命がつながっているんです。
この方にとってトイレ=処理場による処理 みたいですけど、江戸時代からあるような囲いのある品もある衛生状態も比較的高いトイレで行って、肥だめに貯めとけば菌が大活躍。尿も草木を育てる肥料となり、あとは自分の山に撒くなり、畑に撒いて野菜を作って自分の命もつなげられます。
野ぐそというのはあまりにも極端。
Re:行動が極端すぎる (スコア:1)
体表面の垢も菌類に分解してもらいたい欲求沸いてたら中々壮絶なことになりそう。
> 小便のほうは「草木を枯らす」
聖なるガンガーなら全て受け入れてくれたかもしれない。
大小分けて排出できるのは日本人の特技と聞いたことが合ったっけ。
Re: (スコア:0)
>大小分けて排出できるのは日本人の特技
逆でなかったっけ?
日本人は大きいほうすると小さいほうも出ちゃう
Re:行動が極端すぎる (スコア:1)
そもそも下水処理場だって活性汚泥法 [wikipedia.org]という微生物様に処理していただいてる訳で
最終的に薬剤を投入して殺菌処理するけど、それは他人様に迷惑かけたり海の生態系を壊さないようにやっている訳で、土に埋めることとなんら変わりないんだよねぇ
余剰汚泥のよい使い道ないかなぁ
人糞堆肥化 (スコア:2)
まぁ法律上の問題はさておいて、現代のように栄養価の高い食料を食べてる人間の糞は堆肥としては結構使えそうかなぁなんて思った。
問題があるとしたら飲んでる薬の成分とかが糞に混じってくると堆肥には適さない場合もありそう。
あとは寄生虫の問題もあるけど、火を通して食べる野菜用とか家畜の飼料目的で育てる野菜とかに使えば大丈夫かしら?
単に水洗トイレで水に流して下水処理場で生分解処理しちゃうだけじゃもったいないとは思う。
個人宅の庭で人糞を堆肥化させるのはどうかと思うけど、回収して専用の施設で堆肥化まで持っていければよさ気な感じはする。
Re: (スコア:0)
って事でしたら普通な人は野糞とかに走らず、市販品のコンポストトイレとかバイオトイレと言われている物を使う事をお薦めします。
Re:人糞堆肥化 (スコア:1)
大雨降ったとき近所に流出されたりしても問題になるんで、一般的には個人でやるようなことではないですね。
Re: (スコア:0)
コンポストなら雨ぐらいじゃあふれんで
コンポストからあふれるならもうそこらじゅうの下水あふれてるわ
Re:人糞堆肥化 (スコア:1)
あふれる心配ってのはコンポストとかバイオトイレじゃなくて野糞の方のことを言ったつもりだったけど言葉が足りてなかったっすね。すみません。
Re: (スコア:0)
サナダムシは家畜でも罹患すると厄介だし、聴くだけでおぞましいが人間の脳関門を突破したことがあるらしいぞ。
トキソプラズマはヨユーで超えるがな!
# うー、書くだけでかゆくなってくる
近寄りがたい (スコア:2)
糞の排泄を行い、葉で拭うまでは良いとしよう。
物理的周囲の人々が最も気にするのは、手の洗浄についてだと思う。
嘉門 (スコア:2)
名門校の校風 (スコア:2, すばらしい洞察)
記事冒頭でこれだ。
どうやら、東大進学者も多い名門校のようですね。
茨城県立水戸第一高等学校 [wikipedia.org]
敷地は水戸城の旧本丸跡地に立地しているといういかにも名門校である一方、
私服通学のできる自由な校風である。
政財界で活躍する人材を輩出する一方、芸術・サブカルチャー分野で活躍する者も多いそうです。
リストを見ると、
「ファイナルファンタジー」の坂口博信、(途中で転校していますが)立花隆、
「仁義なき戦い」の深作欣二
など挙げて行くとキリがないですね。
本記事の人のような、珍しい哲学思想の実践者が出てもおかしくないという事なのでしょう。
呪詛 (スコア:1)
ターゲットを囲むように丹念にンコしながら結界を張って呪詛を掛けるというのを、夢枕獏さんの小説で読んだのを思い出した。
#点々と散らすのか、線上にして囲むのかは知らない。
私有地で山なら好きにすればいいじゃない (スコア:0)
そうじゃないなら捕まって、どうぞウンコ裁判してください。
捕まって無いんだからそこら辺の分別はあるのでしょう、糞だけに。
Re: (スコア:0)
マイケルジャクソン「ベーン」
うーんこの理屈 (スコア:0)
まあ,そうかもしれないけど…。
この世はすべて分業制 (スコア:0)
例えば、自分の食事の材料を農家に用意してもらうことには違和感を感じないのだろうか。
Re: (スコア:0)
そういう主張じゃない。記事くらい読もうね。
Re: (スコア:0)
タレコミ文のみ読んで勘違いして反応したのは間違いない。
ただ、話題の人がしているのは単なる個別最適化でしかなく、現代社会における最適解ではないよね。
自然保護に役立っている証拠もない以上、逆に自然界のバランスを壊している可能性もある。
犬猫ペット問題としても・・・ (スコア:0)
> 小便のほうは「草木を枯らす」
犬の散歩で,犬が小便をするところは,草木が枯れていたり,金属や塗装が腐食していますよね.
飼い主が申し訳程度の水をかけていることもありますが,ペットボトル1本程度では薄まることはないのだろう.
Re:犬猫ペット問題としても・・・ (スコア:2, 参考になる)
最悪、柱が倒れます。シャレになりません。
http://mainichi.jp/articles/20160305/k00/00m/040/072000c [mainichi.jp]
ε=('A` )ハァ… (スコア:0)
おっさんかよ!
それよかタグ (スコア:0)
hudmor って何?
国土面積が不足 (スコア:0)
>1日1回365日ウンコをするとして、必要な面積は1人あたり1アール。日本人全員だと1.2億アール(120万ヘクタール)です。これは日本の森林面積(2500万ヘクタール)の約20分1
ウンコをする面積なら足りるけど分解に必要な自然の面積を考えると足りない
確か人糞を分解するには1ヘクタールの自然が必要だから最低でも森林面積を5倍(12500万ha)にしないといけないが
日本の国土面積は3779万ヘクタールしかない
RE:拭き残しの肛門って (スコア:0)
時間がたつとなんであんなに癖になる匂いになるんだろうか、、、
Re: (スコア:0)
スカトロールってやつは、高級ブランドの香水にも入ってますからね。
きっと動物の本能に訴えかけるんでしょう。
Re: (スコア:0)
ルートのコメントのタイトルにRE:付けてるのってなんなの?
有機農業とかその辺の (スコア:0)
農業用用水路に浄化槽の排水を誤接続したりする例があったりするんですけど、
病気してる方が薬を常飲してると、その薬の薬剤がそのまま排泄物に紛れ込み、
浄化槽排水から出て、最終的に周辺の農産物で検出されることがあったりします。
この方もそこそこのお歳なので、それなりに病院に行って薬をもらってたりもするとは
思うんですが、自分のウンコと一緒に排出される薬剤に関する周辺環境への配慮とかは
…きっと考えたこともないだろうなぁ。
嫌がらせに近い行為かどうか (スコア:0)
野山で野糞、こういうのは流行らないでほしい。
その土地の所有者にとっては迷惑だから、野糞する土地や山を購入して河川に糞尿が流れ込まないよう対策してから「行為」に及んでいただきたい。
害の少ないキチ◯イを面白おかしく取り上げているだけなんだろうが、自分の土地で野糞しているのを見つけたら、問答無用で即捕獲して警察に突き出すよ。