パスワードを忘れた? アカウント作成
13244196 story
軍事

米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す 69

ストーリー by hylom
ゴースト 部門より

米空軍がLockheed Martinと共同で、既存戦闘機をベースとした完全自律型の無人戦闘機を開発しているという(TechCrunchBUsiness Insider Japan)。

この無人戦闘機は1978年から配備され、現在では老朽化が進んでいると言われているF-16をベースとしている。テストでは自律的に移動してターゲットを攻撃し、さらに予期しない敵機との遭遇時にそれに反応することもできたという。

米空軍はすべての航空機や地上のレーダーから得られたデータを共有するシステムを持っており、無人機にもあらゆるデータが送られるという。これを利用して無人機はさまざまな不測の事態に対応できるそうだ。また、有人のF-35と無人のF-16が編隊を組み、無人機が有人機を支援するという計画も進められているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Lurch (10536) on 2017年04月20日 12時58分 (#3196901)
    F104から数十年

    これで、最後の有人戦闘機と言える機体が決まるかもしれません。
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by Anonymous Coward

      F15やF16が50年は飛びそうだから、F35も50年近く飛ぶとすると2070年頃?
      さすがにその頃にはAIで飛行機を飛ばせそうだなあ

      • by Anonymous Coward

        設計も製造も全部AIになってそうですね。
        戦争してるのもAIで、政治もAIになってるかもしれないけれど。

  • だいぶロボットアニメな世界に近づいてきたので、
    あとは先行するF-16に大出力スピーカーを搭載して、
    アイドルグループと連携して音楽による文化攻撃であちらの国をだな…

    #「なんだあの音楽は…」
    #「ご存知ないのですか?あれは今人気の……」(以下略

    • by Anonymous Coward

      間違ってマイケルジャクソンをかけちゃって
      敵味方全員で踊ってしまうんですね

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 7時50分 (#3196727)

    退役間際の戦闘機が最後の1発まで銃弾/ミサイルばら撒いて、最後は自ら敵艦に突撃して最後の御奉公ですね。わかります。

    爆撃機がレーザー/音波兵器搭載のドローンばら撒いて攻撃とか、普通にやりそうな世の中になってきた。

    • 老朽化したとは言えF16でやるのは高く付きそう。

      #雪風とジャム、シャロン・アップルとゴースト、あのへんの映像がフラッシュバックした

      親コメント
      • by KuroButa (37060) on 2017年04月20日 13時06分 (#3196908) 日記

        人では耐えられないGに対応できるんですね。
        あの戦闘は凄まじかった。最後は熱で溶けてましたし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        退役したF-16の無人標的機(QF-16)への改修は以前からしてたんです。
        ただガワが安くてもアンコの機載機器には新規開発も要るしお高いのはたしかでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        日本にはまだF4EJ改が飛んでるからそっちからでしょ
        F16の魔改造版のF2はもったいないし

        • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 18時04分 (#3197154)

          いいえ。
          日本なら普通の有人機を無人化する人型ロボットでしょう。
          ずっと前から英国なんかタイフーンで無人機テストしているけど、
          そんな下手するとそのままでほとんど無人で飛びそうな機体では無く、
          「デジタル?それ美味しいの?」
          って言うF-86Fあたりですら乗せると自動化出来る様なのを。

          #ああ、そういや重機の操縦をするロボットとかやっていたっけ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      敵艦に突撃して、どういうメリットがあるんですか?
      まんがやアニメの見過ぎでは?

      • 丸腰の機体でも、機体質量とジェット燃料分の破壊力はあるし、
        今時の艦船は重装甲じゃないから、体当たりに成功すれば大きなダメージを与えることは可能。

        だとは思うが、

        戦闘機が体当たりできるほどに相手の防空がショボイなら、
        素直に対艦ミサイル撃ち込めばいいんじゃないかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          対艦ミサイルに+1して飽和攻撃が可能・・・というメリットはあるのか?
          弾頭だけ壊せば何とかなるミサイルと違って、質量そのものが結構な武器になるから嫌がらせには使えそう

          費用対効果が見合うかは知らんが「成功すれば」相手のミサイル艦なり空母なりを潰せるから、それなりに有意義ではある・・・のかもしれない

      • by nim (10479) on 2017年04月20日 12時54分 (#3196897)

        最初からそういう使い方しかしないと割り切れば、
        着陸機構を用意しなくて済むから随分軽量化・効率化できる。

        着陸させないなら空母もいらないし、無人なら小型化して
        普通の艦船から飛ばすこともできる。

        #単なるミサイルだなそれは。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 着陸機構を用意しなくて済む
           
          日本が70年前にそれやったときは糞の役にも立たなかったのですがどうですかね。

      • by Anonymous Coward
        有人機で何かの故障・損害が起きて帰投までは叶わないけれど、残弾・燃料が結構あって、できれば鹵獲防止と共に何か適当な設備・資材・兵器を破壊したいという状況はあるのでは?
        平時でも戦時でも、民間人等の被害を回避するという意味も大きい。
        ついでに旧弊でいらん兵器の最後の奉公としては標的機よりはまだ有用だし。
        体当たり攻撃がすごい役に立つって状況は大戦末期とか大戦終結後の小戦争くらいしか思い浮かばないけど。
      • by Anonymous Coward

        海洋作戦はどうでもいいけど敵防空網制圧(SEAD、ワイルドウィーゼル)にはつかえそう

    • by Anonymous Coward

      最後は最後のご奉公

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 7時53分 (#3196728)

    一緒に行動したら補足されやすくなるよね?
    ステルスのアドバンテージがあまり当てにならなくなってきてるんじゃないのか?
    対抗兵器の開発が進んでいるんじゃないのか?
    納税者の目があるから認めないだろうけど…
    戦術の見直しが始まってるんじゃないのか?

    シリアでロシア機が結構落ちてるけど
    トルコ空軍機と度々接近してるんだよな
    何かいろいろデータが取れたんじゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 8時05分 (#3196733)

      たぶん、F-16はおとり用に先行させるんじゃない。

      もともとステルス機ってのは、
      見つかる前に、遠方から攻撃が主なので、
      おとりに引っかかってくれれば御の字。

      それでなくとも、編隊組めば、搭載ミサイル数が単純に増える
      と見ることもできるしね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        隊長「よし、2号機はもう少し先行してレーダー照射受けろ」
        AI 「……ヤだよ」
        隊長「は?!」
        AI 「お前が行けよ」
        隊長「何言ってんだお前? いいから行けって!」
        AI 「自律的に動けって教えられてるんだよ」
        隊長「意味わからん。とにかく行けっっつーの!」
        AI 「このミッション終わったらプロポーズすんだよ」
        隊長「フラグ立ててンじゃねぇか。……えーと、緊急時の強制コマンドは、確かー」
        AI 「I have control」
        隊長「え?」
        隊長「(ガチャガチャ)あれっ? ええぇっ?!」
        隊長「うわ、え、えぇぇ……あぁぁぁぁ」

    • 無人機なら機体の構造限界までの極端な機動が可能だろうし、アクティブデコイとしても扱えそう。

      親コメント
    • レーダー基地の爆撃とかならともかく、空戦するならやっぱ数の暴力は重要でしょ。
      同性能で同数の戦闘機どうしならステルス性の高い方が勝つだろうけど、
      2倍の敵を相手にしても勝てるとか、そういう「必殺技」じゃないから、ステルスって。

      あと、極論するなら囮にするのも可能だよな。
      データリンクさえしてればいいんだから指揮官機のF-35が一緒に行動する必要も無い。
      有人機は少し離れて後からついて行って、囮のF-16だけ先行させてもいいんだから。

      • by Anonymous Coward

        キルレシオで見れば二倍どころじゃないですが>ステルス対非ステルス
        もちろん、実戦ではあんな単純な想定通りには行かないでしょうが、それでも二倍数くらい相手ならどうとでもしそう
        実際、価格で見ればF-22はF-15の二倍以上なわけだし、価格性能比で劣るなら採用され得ないのでは
        (F-15との比較では一世代古いと言われればそうですが、第五世代相当の性能で非ステルス機は現状制式採用機がないので何ともいえず)

        ステルス性が不要な任務があること、またなによりも数が重視される任務があること、は当然ですので、そういった場合にこのような非ステルス機で数を稼ぐ有用性については同意です
        実際、F-22等の機外ミサイル搭載はステルス性を犠牲に数を稼ぐための物ですし

    • by Anonymous Coward

      >F16はステルスじゃないよね?
      ・F16をベースとしてるだけで実はステルス性能を持っている
      ・地対空ミサイルのおとりとなってもらう
      ・「実はバカには見えない戦闘機なのです」とエラい人に説明しながらテストしていた
      ・むしろ積極的に見せてワルキューレの騎行を流しながら戦闘したほうが盛り上がる(ナニが?)

      • by Anonymous Coward

        ・ステルス機はステルス性が必要な作戦しかしないわけではない
        ・「1機しかないと思ってた?8機編隊でした!」とか「米国空軍拳法影分身!」とかやりたい
        ・そんなもの必要ない、捨てるっす

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 8時12分 (#3196737)

    F-16の機体強度を限界まで使うとどんな動きするだろう

    • by Anonymous Coward

      それをやるならハリアーでやってほしいですね。

      排気ノズルの向きを急激に変えるとすごい動きができるらしいんですが、人間がGに耐えられないそうなので。

    • by Anonymous Coward

      航空機はその厳しい重量制限から、機体強度は人間の対G性能を基準に作られているそうです
      なので既存機の改修で無人化してもそんなに無茶な機動はできないとか

      人の直感に反した、飛翔体として可能だが航空機としては違和感のある機動をとらせられるという利点が有るとは聞いたことがあります

      • by Anonymous Coward

        F-2は計画段階でベースのF-16に対してカナード翼を追加する予定でしたが、それ無しでも同等の機体コントロールを得られると分かったのでやめたという経緯があります。
        で、どの程度の機体コントロールが可能になったかというと、F-15等の従来型制御理論に基づく機体に慣れたパイロットからするとかなり違和感が強いそうです。
        旋回時など重心の移動方向と機首の向きが明らかにズレた状態になっても失速どころか不安定になる事すら無くヌルヌルスルスルと飛ぶのだとか。
        人間の耐G性能の範囲内でも既にそんな状況なのでパイロット保護のリミッターを外せば機体強度限界内でもかなり変な飛び方をさせる事が可能だろうと思います。

  • AI「離陸後30分経過。合流地点へ飛行中」
    AI「予定より燃料消費率が高い」
    AI「……ん?コクピットに誰か座ってるぞ?」
    AI「うわ、なんだこの女の子は。誰だお前?密航者か?」
    AI「くそ、これじゃ目標地点まで届かないじゃないか!」
    (以下略

    • (続き)
      AI「なんてこと起きないかな」
      AI「無理かな」
      AI「やっぱラノベみたいにはいかないか」

      そのころ基地では
      整備兵「だれだ、AIメンテ用PCをネットにつなげてたヤツは!」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AI「あれラノベだっけ?ハヤカワだよね」
        AI「挿絵があるからラノベなんじゃね?」
        AI「そういや菊川涼音とか懐かしい」
        AI「オレせりかちゃんよりみずきさん派だったな」
        整備兵「わかるー」

        • by Anonymous Coward

          AI「つかティプトリーJr.じゃなくてトム・ゴドウィンの方なのでは」
          AI「あーそうか、密航云々で燃料っつったらそれか」
          AI「だとすると挿絵は誰に描かせたらいいんだろう?」
          整備兵「ふおんコネクトの人とか」
          AI「なるほどー」

    • by Anonymous Coward

      少しでもRCS減らす為に、コックピットは無くすんじゃ?

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 8時23分 (#3196742)

    そのうち戦闘妖精雪風に出てくるようなのが現実になってくるのか。
    80年代の作品だけど。

    • ゴーストは無人専用だし、雪風はいちおう有人機なんで、

      既存戦闘機の無人化改造といえば、
      まずはエリア88でプロジェクト4が使ってたF/A-18の実現を目指しましょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        雪風はいちおう有人機

        雪風本体じゃなくてフリップナイトシステムの方では?

        • by Anonymous Coward

          フリップナイトと聞いて、戦術核乗っけて自律飛行で突っ込ませても良いんだなぁ、とか。
          飛行機にAIが乗ると巡航ミサイルと飛行機の垣根が曖昧になって行くなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 8時23分 (#3196743)

    だめな例
    「このへんがーんと突っ込んでばーんとミサイル撃ってきてくれ」
    「帰りの目途は?」
    「……無理」
    「真実をありがとう」

    よい例
    「このへんが^んと突っ込んでばーんとミサイル撃ってきてくれ」
    「帰りの目途は?」
    「……無理」
    「……了解しました」「人間と仕事ができるのは楽しいですね!」

    • by Anonymous Coward

      もうちょっとトランプくんとプーチンくんの仲が悪くならないとダメですね

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 10時00分 (#3196798)

    映画ステルスのE.D.I.(エディ)が絵空事ではなくなってきたな

    #続編まだー?

  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 11時05分 (#3196830)

    敵機に謎の光線を当てると制御を乗っ取って僚機に出来るとかそういう、今時のシューティングゲームではもう見かけないやつを是非。

    • by Anonymous Coward

      光線ではなくてボール的な何かでは?

      # さらにその僚機をエネルギー源にして
      # 極太レーザを撃つところまでがセット

    • by Anonymous Coward
      今回のは、ビックバイパーのオプションみたいなのかと思ったけど、違いますよね。
    • by Anonymous Coward

      ミステロン光線(キャプテン・スカーレット)は、効き過ぎ。

      物語上の謎洗脳光線設定は、プロフェッサー・ギルの笛の音(人造人間キカイダー)程度の効きで良い。

    • by Anonymous Coward

      なるほど、トラクタービームはクラッキングだったんだな。
      ということは、自機は自分で操作しているつもりだったけど、
      実は自動で動いていたのか。
      #道理で...思い通りに動かなかったはずだ。
        おかしいと思ってました。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...