パスワードを忘れた? アカウント作成
13277624 story
インターネット

Huluがリニューアルと合わせてドメインを「happyon.jp」に変更 53

ストーリー by hylom
ドメインに商標が入っていると契約終了後に面倒臭くなりますからね(体験談) 部門より

動画配信サイトHuluの日本版が、サービスに使用しているドメインを「hulu.jp」から「happyon.jp」に変更した(ITmedia)。サービスの名称は「Hulu」のままで、まったく関係がなさそうな名称のドメインを利用することについて困惑するユーザーも多い模様。

現在日本版Huluは日本テレビの子会社によって運営されており、5月17日のリニューアルによってシステムは米国のHuluとは完全に異なる、日本側が独自に開発したものになるという。ドメイン変更もその一環のようだ(AV Watch)。このシステムは日本テレビのグループ会社が開発したもので、それをHulu日本版を運営するHJホールディングスが利用料を支払って使用する形になっているという。

なお、 ITmediaによる取材によると、「happyon」は「Happy On Hulu」というキャンペーンから来ているとのこと。また、「hulu.jp」のドメインは、米Huluとの契約を継続すれば利用を続けられる状態だが、「契約を継続する予定はない」という話も出ている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時06分 (#3208978)

    貼っておこう。
    http://www.ogura.blog/entry/2017/05/10/200559 [ogura.blog]

    • by Anonymous Coward

      他の記事によるとhulu.jpドメイン使用契約を更新する事は出来るらしいから、お金の問題なんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      > ここで僕は断言する。
      > 日本のHuluブランドは2018年3月に消滅する。

      そして 2019年3月、本家 Hulu 再上陸。全世界の最新番組をそのままおとどけ

      みたいなオチでしょーか?

  • by hinatan (24342) on 2017年05月11日 14時53分 (#3208960) 日記

    「何のサイトか言うのよっ」
    「動画さいとー」

    もともと hu って日本語では発音できないし、ニッポンジン R と L の区別もつかないくせにーで、furu.jp あたりでいいじゃんと思った。

    • by Anonymous Coward

      日本語の「ふ」はFUとも違うそうで。あえて言えばFUとHUの中間?
      #中学校の英語の時間にFの発音を習ったよね?日本語では出てこない発音だったよね?

      • by hinatan (24342) on 2017年05月11日 18時32分 (#3209123) 日記

        あー、そうかもしれないですね。
        熱いのをフーフーするときの口ですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        fは下唇を噛んで、って習った気が。
        福田さん呼ぶとき、下唇噛まないなぁ。

        • by Anonymous Coward
          中学校ではそう習ったかもしれませんが、別に嚙まなくていいんですよ。
          日本語の「ふ」は英語の「fu」とは違いますが、英語話者にとって日本語の「ふ」は、なんか違うけど「fu」に近いかなという感じだと思います。
          ヘボン式ローマ字では「ふ」は「fu」と書きますからね。
    • by Anonymous Coward

      ニッポンジン R と L の区別もつかないくせにーで、furu.jp あたりでいいじゃんと思った。

      sradメソッドですね。

    • by Anonymous Coward

      逆じゃないの?
      hu /ɸu/ 日本人発音できる
      fu /fu/ 日本人発音できない

      https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]無声両唇摩擦音

  • バンダイチャンネル解約したので,その分でどこか配信契約を…と思っていたが,
    このださいhappyon.jpにアクセスしなきゃいけないのかw
    まあ,変にhulu混ぜるとフィッシングサイトみたいだしなあ…
  • 「ブランド使用権を手放す予定はありません」
    https://www.buzzfeed.com/saoriibuki/hulu-why-happyon?utm_term=.puwZ5na... [buzzfeed.com]

    • by Anonymous Coward

      ブランド使用権は日テレが買収するときに、無期限で買い取ってるんでしょうな

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 14時59分 (#3208969)

    一時的にしか使わないキャンペーン名を、恒久的に使用するドメイン名に使うのはあとあと困りそうなものだけどなあ……。

    • by Anonymous Coward

      なんかお知らせメールとかきても本当にHuluから来たのか疑いたくなるドメインですね。

      • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時12分 (#3208985)

        スパムメールが捗りそう。

        ところで変更の本当の理由って
        「「hulu.jp」のドメインは、米Huluとの契約を継続すれば利用を続けられる状態だが、「契約を継続する予定はない」という。」
        要するにこの部分だけじゃないの?

        親コメント
        • >「「hulu.jp」のドメインは、米Huluとの契約を継続すれば利用を続けられる状態だが、「契約を継続する予定はない」という。」
          >要するにこの部分だけじゃないの?

          なんででしょうね。
          ・契約継続(みかじめ)料金が高い
          ・米hulu独自コンテンツに旨味がない
          ・とにかく儲けが薄いので切り詰め初めてる
          #とか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 16時21分 (#3209035)

            日テレに買われてから、日本のコンテンツが増えたのは良いことかもしれないが、
            自分は海外ドラマ目的だから、HuluやめてNetflixにした。
            HuluはHBO関連(Game of Thronesとか)があったり、WalkingDeadなどFOX系が早かったりで、その点は今でも有利ではあるけど、
            米Hulu独自コンテンツがなかなか来なかったり。
            Netflixは世界同時で独自コンテンツ配信して、しかも割と良質で、しかも最初から日本語吹き替えがついてたりで、よく頑張ってる。
            一番大きいのは、FlashインストールしてないからウェブでHuluを見れない。Netflixはhtml5 videoでいける(AmazonPrimeVideoも。これは個人的に大きい。

            Huluも頑張ってはいるけど、ツメが甘いというか。テレビのリモコンにHuluボタンないしね。

            親コメント
            • >米Hulu独自コンテンツがなかなか来なかったり。

              その辺は利用者からしたらかなり残念というかもったいないですね。
              日テレとの協業がうまく行ってないか、やっぱりお金絡みなんすかね。

              せっかく世界展開されてそうな動画配信サービスなのに、国内テレビ放送コンテンツばかりになると寂しくなりそう。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            hulu.jpは使えないけどHuluの名前はそのまま使えるというのが謎な契約ですね。

            • by Anonymous Coward

              契約期間が切れてから切り替える馬鹿がどこにいるよ。

              • by Anonymous Coward

                スラドの場合もそうでしたけど、リニューアルの場合は新サービス名&新ドメインで同時変更して旧ドメインからはリダイレクトってのが一般的じゃないですかね。
                商用サービスでドメインは変わるけどサービス名はそのままってのは自分の知る限りでは初めて見た。
                サービス名とドメインが全く一致してないってのもかなり珍しいと思う。

        • by Anonymous Coward

          Netflixに負けてるからハピョンJPに提示される条件が悪いのかもね。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時38分 (#3209007)

    サービス開始から見ていたんだけど、
    洋画の新作がぜんぜん見れない、
    映画の本数が少なすぎる(期間限定が多い)
    で、やめた。

    それと高解像度しか選べないので回線が細いと、
    途切れ途切れでしか再生できない。

  • by minet (45149) on 2017年05月11日 16時58分 (#3209065) 日記

    YouTube → ようつべ → つべ
    の流れを踏まえると、
    happyon → はっぴょん → ぴょん
    となりそう?

    • by Anonymous Coward
      俗語化される前に、このまま消える方向性が高いんではないかな。

      海外コンテンツなら Netflix や Amazon Prime Video のほうが圧倒的に強くなっちゃったし、国内コンテンツでも Dビデオ等で十分だったり。
      日本のテレビ屋に買われてからは、サービスの劣化が激しすぎて、最も出来の悪いサービスの一つになっちゃってる。
  •  ドメイン名の変更以外に、既存のTVやBDプレーヤー等の機器の一部でサポートが終わってしまったり、しばらく視聴できなくなってしまうものがある、というのも影響が大きそうな気がします。

    Huluアプリ サポート終了デバイス一覧 [www.hulu.jp]

    Amazon「Fireタブレット」の対応に関して [www.hulu.jp]

    2017年5月17日以降も対応するデバイス一覧 [www.hulu.jp]

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時03分 (#3208975)

    読み方はハッピョンジェイピーが正しい?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時09分 (#3208981)

    >また、「hulu.jp」のドメインは、米Huluとの契約を継続すれば利用を続けられる状態だが、「契約を継続する予定はない」という話も出ている。

    はい、こちらも契約を継続する予定はありません。
    信用できなさすぎ。

    • by Anonymous Coward

      Netflixに逃げる人多そう。
      日本独自はもう要らんのよ。既にdなんとかやGyaoやabemaTVがあるし。

      • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 11時25分 (#3210093)

        ところが、日テレのHuluは結構馬鹿にできなくてね。
        国内シェア第二位なのよあそこ。

        アメリカのHuluがギブアップして日テレに売却した当時は、推定有料ユーザー数は25万人程度で、当時dTVが300万人を突破、(今はアレだが)SBのUULAが100万人近いと報道されるなかで、明らかに負け状態だった。が、今では、これよ

        http://eczine.jp/news/detail/4238 [eczine.jp]

        国内シェアではdTVに次ぐ第二位。
        さらに、ユーザー数は去年の発表時点で145万人。ドコモ+avexのdTVはavexが決算発表の中で530万人という数字が出てるんで、それに比べれば確かにゴミではあるが、日テレが引き取った後に、6倍まで育てたわけだ。そりゃ、Huluブランドなんていらなかったんや、と言うことになるでしょうし、日本のHuluはワシらが育てた、と言ってもいいでしょう。
        ただし赤字は続いているので、どこかでコストを削減する必要がある状態ではあるけど。

        一方のNetflixは、日本でのユーザー数を公表していないのでアレだけど、先ほど乗せた推計によると、日本ではTSUTAYA TV、Amazonなどど並ぶ程度、専門特化型のアニメ配信のそれも第二位たるアニメ放題にすら負けてて、まだ二桁万人台のユーザ数であるのは間違いなさそう。
        この辺りは、iTunesやAmazonのサービスみたいに、自称「情強」のみなさんが騒ぐけどマスにはアプローチできてないっていうアレだね。

        以前のHuluなら舶来品というイメージがあって、舶来品大好きな人たちがこぞって使っていたため、Netflixに逃げる、と言う発想になるかも。(と言うかそう言う人は既にNetflixにいっている気もするが)
        一方、それを日テレが変えてきて日本のサービスとして定着してきたという流れだから、Netflixには今さら流出しないんじゃ無いかなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        dなんとかは、dアニメは割とマシなんだがdTVがクソすぎてあかんのがな。
        去年どころか4、5年前の海外ドラマですら1話ずつレンタルだからな。
        シーズンではなくて1話毎やぞ、しかも月額で払ってるのに更にレンタル料がかかるんやぞ。
        ありえんやろ。

        あんなん競合サービスが淘汰されてったら更にクソ化するぞ。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時10分 (#3208982)

    出会い系アプリしか出てこないんだけど、、、

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時30分 (#3208997)

    Furuとかじゃだめだったのか?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 20時05分 (#3209192)

    狙ってこの日に採用したのかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 21時42分 (#3209249)

    まぁYahoo! Japanは米Yahoo!が1/3くらい株持ってるけど、ソフトバンク系列的な感じだよね。サービスも独自色が強いし。
    米Yahoo!の話でY! Japanのイメージが悪くなったりするのを見ると、早めに分かれておくのは正解かな。
    契約はどうなってるか知らないけど、逆上陸とかしやすくなるし。
    外資に金払うのが気に入らなかったけど、完全日本資本なら使うのも考えてみるか。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月12日 11時53分 (#3209529)

    よそでやってほしい

    もうHulu契約やめたい

  • by Anonymous Coward on 2017年05月12日 13時02分 (#3209562)

    普通に考えて、Huluがもう手を切りたいと考えてるんだと思うよ。
    元々Huluは日本で失敗して赤字のまま日テレに売却したんだから、儲からない仕事はやりたくないんでしょ。駄目なのは結局黒字にできなかったHuluだからであり、こんなブランドを維持する意味はあまりない。またHuluがまた日本に進出することも考えられない。
    そんな状況ではブランドだけ安く貸し出せばいいのに、それをやらず足下を見るHuluと言う話であり、この流れで日テレ側が批判されるのかわからん。

    元々Huluは、Youtubeなどの海賊版に対抗し、テレビ局や映画会社が出資して作った正規の無料動画配信サイトとしてスタートしている。
    その後プレミアムのプランを作ってマネタイズを始めたものの、長らく赤字が続いていたが、投資フェーズと位置づけて外国に進出。その中で非英語圏で初めて進出したのが日本だった。
    そして、日本では無料配信は行わず、有償配信のみにしてお金を稼ごうとした。

    日本では鳴り物入りでスタートしたが、実際には鳴かず飛ばず、コンテンツの偏りが酷く、またローカライズも不十分でユーザー数は全く伸びず。有料ユーザーが数百万という単位で出ている他のサービスに対して、25万ユーザー弱程度だと言われている。
    結局、騒いでるのはアメリカから進出!と書き殴って自分は使わないノイジーマイノリティだけでマジョリティに普及することはなかった。
    さらに日本ではdTVに代表されるケータイ屋の映像配信が伸びてきた段階で、コンテンツホルダはそちらにコンテンツを売る方が儲かる時代に。こうなってくると儲からないHuluに独占配信するより、幅広くコンテンツを提供した方が儲かる。
    これがNetflixなどの配信専門業者と違い、コンテンツホルダがやっているビジネスである事も立場を微妙にしている。

    その後、Huluは投資フェーズを終了、黒字化を目指しHuluは日本事業を日本テレビに売却した。
    この時の売却価格は非公開だが、売却価格はほぼ無料、ほとんどが債権の引き受けだったと言われ、総額は一部では総額350億円程度と言わる。(ユーザが30万程度だというと1ユーザ10万円以上で買収したということになり、高すぎるのでもっと安いのではとも思うが、日テレが間抜けだった可能性も否定できない)

    つまり、Huluが日テレに売却した理由は、日本の事業に失敗したからと言う以外にはないわけだ。
    しかし、売却するときにはHuluブランドとHuluのシステムを使わせると言う条件をつけないと不良債権と化したサービスを売却できないので、期間を決めてシステムを提供する。
    他の事業売却なども、たとえばIBMがLenovoにPCを売却したときも、一定の年数はIBM側のサポートを提供する契約が入っていたが、今では完全にLenovoになっている。そうでなければ特に売却する側からすれば、売却した意味が無いとも言えるし。ただ、その期間が終了したら、Huluはその儲からない事業を切断しにかかることは当然で、実質お断り見積で、仮に受注させられても十分に利益が出る金額で提示した、と考えるのが自然。

    日テレやHuluにしてみれば、お前ら騒いでるだけで使ってないからこうなったんだろ、と言う他にないのではないか。iTunesにNetflixなども同じ類いで、結局舶来品は珍しがられるけどスタンダードにはなれない。ならばスタンダードになるためにローカライズしやすくするのは当然だと思う。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...