パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年5月18日の記事一覧(全12件)
13283731 story
医療

コンゴでエボラ熱による死者が発生 18

ストーリー by hylom
なかなか根絶はできず 部門より

コンゴで5月12日、エボラ熱の感染やこれによる死亡者が確認されたという(時事通信日経新聞ハフィントンポスト)。

世界保健機関(WHO)は感染拡大を防ぐための支援を行うと発表した。ただ、発生場所は北部の低ウェレ州にある森林地帯で医療施設から遠く、救護隊の到達は容易でないという。

エボラ熱については2014年から西アフリカなどで流行、多数の死者を出したものの、2016年1月にWHOによって終息宣言が出されていた。

13283733 story
Windows

Microsoft Edgeの同一生成元ポリシーを迂回可能なバグ 17

ストーリー by hylom
難しい 部門より
headless曰く、

Microsoft Edgeの同一生成元ポリシー(SOP)を迂回し、別のドメインからCookieやログイン情報などを取得できるバグが発見された(Broken BrowserRegisterOn MSFTの記事[1][2]Neowin)。

Microsoft EdgeやInternet Explorerには、サーバーリダイレクトの途中でwindow.locationの内容を書き換えると、リダイレクト先をリクエスト元と認識するバグがあるのだという。これをリダイレクト先ページ内のiframeに適用し、locationにデータURIスキームでJavaScriptコードを指定すれば、ほぼ親ドキュメント(リダイレクト先ページ)のコンテキストでコードが実行できるとのこと。ただし、リダイレクト先の読み込みが開始される前にlocationを書き換えてしまうと予期した通りの動作をしない。そのため、PoCではアラートを表示してコードの実行を待機させている。

PoCとしては、TwitterやFacebookのログインページにリダイレクトしてブラウザーが保存したログイン情報を表示するものや、Google reCAPTCHAのページにリダイレクトしてCookieを表示するもの、リファラーをmicrosoft.comに偽装するものが公開されている。コードを一部変更することで、Internet Explorerでも動作するようだ。

なお、テストした環境(Windows 10 Creators Update)ではFacebookのログイン情報が取得できず、Twitterは空のユーザー名とパスワードが表示されることもあった。また、Broken Browserの記事に掲載されているスクリーンショットとは異なり、リファラー偽装のPoC以外ではアドレスバーにURLが表示されず、ページタイトルも「空白のページ」となっていた。

今回のバグはMicrosoftも認識しているが、修正時期については明言していないようだ。バグを発見したセキュリティ研究者のManuel Caballero氏は、4月にもMicrosoft EdgeでSOPを迂回可能なバグ2件発見しているが、これらは未修正のままだという。ちなみに、昨年12月にCaballero氏が発見したMicrosoft EdgeのSmartScreenに偽URLや偽連絡先を表示可能な問題については、3月の月例更新での修正は迂回方法が同日発見され、さらに5月の月例更新での修正も迂回方法が同日発見されている。

13283735 story
中国

地球外での長期生活を想定した実験「月宮365計画」開始 39

ストーリー by hylom
200日は長いのか短いのか 部門より

中国で5月10日、地球外における長期生活を想定した実験「月宮365」が開始された。この実験では「月宮1号」と呼ばれる密閉型の実験環境で8人が最長200日間に渡って生活するという(レコードチャイナ)。

8人は2チームに分かれ、まずAチームが60日間施設内で生活した後、今度はBチームが200日間生活。続いてAチームが今度は105日間の生活を行うという。トータルで365日間、施設内での生活が行われることになる。

13284489 story
アメリカ合衆国

Amazonが低価格な4Kテレビ「Amazon Fire TV Edition」を米国で発売へ 30

ストーリー by hylom
ついにテレビに参入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Amazon.comが4Kテレビ「 Amazon Fire TV Edition」を発売する(AV WatchTechCrunch)。

インターネット接続機能を備えたいわゆるスマートTVで、テレビ放送だけでなくストリーミング配信サービスなどがそのまま利用できるのが特徴。また、Alexa による音声操作も可能だ。

価格は43インチモデルが449.99ドル、50インチモデルが549.99ドル、55インチモデルが649.99ドル、65インチモデルが899.99ドル。解像度はどのモデルも3,840×2,160ドットで、120Hzの倍速駆動にも対応する。メモリは3GB、ストレージは16GB。

13284492 story
サイエンス

本わさびに育毛効果があるという研究結果が発表される 31

ストーリー by hylom
塗るわさびが発売されるのだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

業務用わさび大手の金印が、本わさびに育毛効果があるという研究結果を発表しました(東京新聞)。

本わさびに含まれる「イソサポナリン」と呼ばれる成分を毛乳頭細胞に加えて培養したところ、細胞が活性化する効果が観察できたそうです。これは、イソサポナリンの働きによって「受容体(レセプター)」の感受性が高まるためとのこと。さらに毛細血管をつくるタンパク質が増えることも分かったそうです。

これに加えて、同じく本わさびに含まれる「6-MSITC」にも同様の効果が確認できたとのことですが、頭に塗ったら痛くなるのかなぁと疑問に思いました。

以前、辛味は味じゃなくて、痛み刺激だと読んで、手の甲にワサビを塗って「確かに痛い」と実験したことを思い出して、本わさびを頭に塗る人が出るのではないかと。想像すると、ちょっと……。

朝のバラエティで、〇〇が効くと流されるとスーパーでバナナがなくなったり納豆がなくなったりと、ほかの人が困ったましたが、今度はワサビがなくなるのでしょうか。

なお、チューブ入りわさびなどで多く使われている西洋わさびにはこれら成分は含まれていないという。

13284523 story
Android

Google、メモリ1GB以下のデバイスに最適化した「Android Go」を発表 63

ストーリー by hylom
コンパクト版 部門より
headless曰く、

Googleは17日に開幕した「Google I/O 2017」初日のキーノートで、低価格デバイス向けの「Android Go」を発表した(Android Developers BlogArs TechnicaThe Verge9to5Google)。

Android GoはAndroid Oをベースに、搭載メモリ1GB以下のデバイスでスムーズに効率よく動作するように最適化を進めているという。また、Googleアプリもメモリやストレージ、モバイルデータ通信の使用量を減らすべく開発が進められている。Chromeのデータセーバーはデフォルトでオンになり、通信量を抑えたYouTubeアプリのライト版「YouTube Go」もベータ版が公開されている。エントリーレベルのデバイスでは、最適化されたアプリがPlayストアで推薦されるとのこと。

Android Goはメモリ1GB以下の全デバイスに搭載され、2018年に出荷される。また、Android Oでは「Go設定」が提供され、メモリ1GB以下のデバイスでは自動で有効になるという。Android O以降の将来のバージョンでもAndroid Goと同様の仕組みが導入されるとのこと。開発者に対しては、Android Developersサイトの「何十億人ものユーザーに受け入れられるアプリを構築する」を参照し、オフラインでの使用やAPKサイズの縮小、バッテリー/メモリー使用量の減少など、Android Goデバイス向けに最適化することを推奨している。

13284530 story
Intel

Intel Core i9とAMD Ryzen 9 が今夏に登場か 37

ストーリー by hylom
歓迎したい戦い 部門より
tarabaya 曰く、

Intelが最大12コア24スレッドのCore i9 シリーズCPUを今夏にリリースするというリーク情報が出ているという(GIGAZINE)。一方、AMDは最大16コア32スレッドのThreadripperシリーズCPU(Ryzen 9か?)を今夏にリリースするという公式アナウンスを行っている(Guru3D)。

しばらく進化のペースが遅くなっていた感があるハイエンドデスクトップ向けCPUであるが、AMDの立ち直りによって再び開発競争に火が付いたようだ。

13284538 story
軍事

政府、サイバー攻撃に対し反撃を行えるように法整備を検討へ 92

ストーリー by hylom
サイバー戦闘力の低さが露呈しなければ良いが 部門より

政府がサイバー攻撃を受けた際に、国が同様の手段で対抗措置を行えるようにするための立法や法改正を検討しているという(TBS日経新聞)。

現在ではサイバー攻撃は不正アクセス禁止法などで規制されているが、電力や鉄道といった重要インフラが攻撃を受けた際に対抗できるようにする。2020年までの法整備を目指すようだ。

13284543 story
変なモノ

「シャネル」ブランドの14万円のブーメラン、文化の私物化として批判される 81

ストーリー by hylom
理論が分からない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

服飾品や香水などを扱う高級ブランドとして知られるシャネル(CHANEL)が2017年春夏コレクションで発表したブーメラン(15万4,440円)に対し、「先住民文化の私物化」という批判が出ているそうだ(CNN.co.jp)。

CNNの記事では、ブーメランはオーストラリア先住民の文化だという主張が紹介されている。実際オーストラリア先住民のアボリジニがブーメランを使っていたのは確かだが、それ以外の国でも類するものが使われていた記録は残っているようだ。

なお、シャネルは同じ2017年春夏コレクションでテニスボール(4万5,360円)やビーチラケットセット(36万6,120円)、テニスラケット(17万8,200円)、パドルボードも発表している。

13284581 story
教育

成人年齢の引き下げで若者の詐欺被害が増える可能性 54

ストーリー by hylom
そんなものがあったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

成人年齢の見直しが進められているが、成人年齢が18歳に引き下げられた場合、詐欺などのトラブルに巻き込まれる若者が増える可能性があるという。若者が契約を結ぶ際に未成年かどうかで大きな違いがあるためだ(ITmedia)。

未成年には保護者の同意のない契約を取り消せる「未成年者取消権」がある。そのため、たとえば未成年が悪質な契約を結ばされた場合でも保護者の同意がなければその契約は取り消すことができる。そのため、20歳になったばかりの若者を狙う悪質な業者も少なくないようだ。実際、国民生活センターの平成27年度の統計では、トラブルなどの20~22歳の相談件数(平均値)は、18~19歳の約1.5倍に及ぶという。

13284587 story
インターネット

多数のスマホが並ぶ「クリック農場」 43

ストーリー by hylom
人力なのか 部門より

多数のスマートフォンを稼動させてSNSの「イイネ」(Like)を生み出す「クリック農場」というものが存在するそうだ(ナリナリドットコムMirror)。

取り上げられているのは中国の「クリック農場」だが、ロシアにも同様のものがあるという。この「クリック農場」では、SNS上での「イイネ」クリックやアプリダウンロードなどを有料で請け負っているそうだ。これによってイイネ数やダウンロード数を水増しできるという。

13284742 story
Android

KotlinがAndroidアプリの開発言語として公式に採用される 73

ストーリー by hylom
一気にメジャーに 部門より

チェコJetBrainsが開発を主導するオープンソースのプログラミング言語「Kotlin」が、Androidアプリ開発の「第一級言語」になることが発表された(TechCrunchJetBrainsのブログ)。

Kotlinは2011年に発表され、2012年にオープンソース化されたプログラミング言語。静的型やJavaとの互換性が特徴で、Java仮想マシン(JVM)上で動作する(OSDN Magazine)。

まず、Android Studio 3.0ではデフォルトでKotlinが利用できるようになるという。いっぽうでJavaを完全に置き換えるわけではなく、今後もJavaやC++でのアプリ開発はサポートされるとのこと。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...