パスワードを忘れた? アカウント作成
13289896 story
ゲーム

囲碁世界レーティング1位の柯潔九段とAlphaGoが対局、第1局はAlphaGoが勝利 31

ストーリー by hylom
さてどうなるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

現時点でGoRatings.orgによる囲碁のレーティング1位である柯潔九段と、Google傘下のDeepMindが開発するコンピュータ囲碁ソフトウェア「AlphaGo」の対局が5月23日に行われた。第1局はAlpheGoが半目差で勝利(ITmedia)。

AlphaGoは、現在レーティング7位の李世ドル九段と昨年対局し4勝1敗で勝ち越し、レーティング2位となった。その後AlphaGoは一時柯潔九段を抜きレーティング1位となったが、現在GoRatings.orgによるレーティング対象からは外れている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年05月24日 15時22分 (#3216086)

    http://imgur.com/a/hLIYw [imgur.com]

    前回はCPU+GPUのサーバを1ラック使ったところ、今回はCPU+TPUで1ノードに削減してきたようだ。大雑把な話で計算能力は1/10とも言われている。

    • by Anonymous Coward

      計算能力が上がったから削減できたのでは…

      • by Anonymous Coward

        1ラックから1ノード、しかも1RUに複数入っているタイプのノードではちょっと削減できすぎだと思う。 人間を超えられるかではなくコスパの話になっているということでは?

        • by Anonymous Coward
          だから、AI的に強くなったから1/10の計算パワーで挑んだんじゃないの
          TPUのデモに世界チャンピオンがかませ犬ってこと
  • by Anonymous Coward on 2017年05月24日 13時30分 (#3216025)

    この手のソフトは用意したデータセットによって学習結果が大きく変わる。
    データセットを変えて学習しなおしたら、身体は一緒だけど中身が違う、ヒトで例えれば双子の片割れのようなものになる。おそらくはAplhaGoも学習リセットのようなことはしてるだろう。

    つまり「AlphaGoのレーティング」算出に用いたデータは大勢いるAlphaGo双生児vs棋士の勝負データなのかなと思う。AlphaGoのレーティングを決めるというのは人類のレーティングを決めるのに等しい行為なのかなw

    • AlphaGOって最初は棋譜を学習してある程度良い手を打てるようになったら
      自己対戦による強化学習してる(前回では500万回ww)から、与えた教材が~
      というよりも前回負けた原因でもあるモンテカルロ木探索のパラメーターを
      修正して再度強化学習したんだろうなーと。

      前回のタレコミでAlphaGOには囲碁のルールが実装されてないって言ったら
      フルボッコになったなー
      自己学習における勝敗判定の先生にはもちろんルールが仕込まれてるけど、
      AlphaGo自身には囲碁のルールなんて実装されてないって、もう一度ここで
      大声で言っておこう

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        でも割りと囲碁向けにガチ最適化されたAI構成になってるって事をドワンゴの人が言ってた。
        ルールが実装されてるといっても過言ではないんじゃない?
        あと、将棋の詰将棋アルゴリズム的なものは入ってないのかな?
      • by Anonymous Coward

        ルール実装しなかったら、最終的に出力された手が反則手でないことを100%保証できないと思うんだけど
        それは問題ないの?

        • 勝敗を判定する「先生」はルールはもちろん勝敗の基準も含めて実装してるけど、

          勝つための手を探索するときに囲碁のルールは使わない、という言い方のほうが合ってるかなorz

          親コメント
          • by taka2 (14791) on 2017年05月24日 16時06分 (#3216120) ホームページ 日記

            ルール違反の手は、学習の過程で負けと判定され、評価値最低の盤面と記録されているから、そのような手は出てこない、という状況でしょう。「探索処理を単純化するために、探索処理にルールを入れずに、データの方にルールを盛り込んでおく」という手法は、いわゆる「番兵法」 [wikipedia.org]の一種と言えると思います。

            言いたいことはわかりますが、これを「ルールが実装されていない」と言ってしまうと、「ルールを外部データから読み込む(コード的に記述していない)」ようなものはみな「ルールが実装されていない」ことになってしまうかと。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            囲碁のルール:黒番と白番が交互に打つ

            • by Anonymous Coward

              他にも「石は白と黒の二種」「二人のプレイヤーで対戦」「石を置けるのは碁盤の上のみ」「線と線との交点に置く」「コウ争い」とかイロイロ。
              #囲碁以外のゲームだと、これが満たされない例なんてゴロゴロあるわけで。

              モンテカルロ囲碁というアルゴリズムを使ってる時点で、囲碁ルールを前提にしているのは明白だと。

              • by Anonymous Coward
                AlphaGOのニューラルネットが受け取ったり返したりしてんのは、ただのよく分からんベクトル値だろ
                そこには囲碁のルールなんかどこにも出て来ない
                外部のシステム(人力だったり教師となる評価関数だったり)がその値に囲碁のルールに従った動作を割り付けてるだけ
              • by Anonymous Coward

                そうだね。
                で問題は「AlphaGoのニューラルネットが囲碁のルールを実装してるか」じゃなくて
                「AlphaGoが囲碁のルールを実装してるか」だったよね。

                実装してるんでしょ?

        • by Anonymous Coward
          そんなもん保証する必要ある?
          反則手を指したらその先生プログラムが敗北判定してくれるんだから
          次の局からは学習してそういう手指さなければいいだけ
          • by Anonymous Coward

            学習でどんなに精度が上がっても100%にはならんだろ。
            反則手判定ルーチン入れるだけで100%防げるのは自明なのに
            やらない理由ある?

            • by Anonymous Coward

              ソフトウェアの出力として反則手を握り潰すなら意味があるが、不平等な評価をすると歪みそうで怖い
              エキスパートシステムならそれでいいかもしれないが、エキスパートシステムが役に立たない理由の一つでもあるし、発想自体が悪手

        • by Anonymous Coward

          困るときはルール評価エンジンを別に用意して出力を監視させる
          ルールは準拠度をリニアに評価できるものではないのでNNがうまく食えないのは事実

          • by Anonymous Coward

            ルール評価エンジンを別に用意するって、つまりルールを実装するってことよね

    • by Anonymous Coward

      「俺は修行して生まれ変わったんだ。去年までの俺と一緒だと思わないことだな。」
      というのは、人間のセリフだろ?(小っ恥ずかしくて普通は使えないけど。)

      学習して成長して変化していくのは、べつにAlphaGoの専売特許じゃない。むしろ変化しない方が珍しい。

      >AplhaGoも学習リセットのようなことはしてるだろう。
      そのソースは?

      とりあえず、自分は今までそういう発表は見たことない。

    • by Anonymous Coward

      AlphaGoVSAlphaGoのようなこともやってるところはやってる。

      • by Anonymous Coward

        それこそ兄弟対決だね。優秀な方を採用

    • AlphaGoの功績は、「いかにAIの水平線効果を克服するか」というのがそもそも問題設定としてズレていた(人間だって別に克服していなかった)ことを明らかにしてくれたことだ。より遠くまで見渡せるものがいなければ水平線の存在には気づけない。

  • まあ結果はわかりきってるし、ずっと前からプロレスになってんのに人間とAI最後のガチ対決とか寒い煽り文句で宣伝してたし。
    つーかそもそもなんで今年もまだ続いてるんだよ。電王戦FINALとは何だったのか。ファイナルファンタジー的なアレか。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...