パスワードを忘れた? アカウント作成
13346192 story
ビジネス

パナソニックのB2B事業を手がけるコネクティッドソリューションズ社、「脱大阪」 54

ストーリー by hylom
縮小する地方 部門より

パナソニックが企業向け製品事業部の主要拠点を大阪府門真市から東京都に移す方針を示したのだが、そのなかで「『門真』発想ではもう限界」「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などの発言があったそうだ(SankeiBiz)。

東京都への「移転」を示したのは、パナソニックの社内カンパニーであるコネクティッドソリューションズ社。企業向け製品などを手がけており、「航空」「製造」「エンターテインメント」「流通」「物流」「パブリック」などが事業範囲となる。顧客が東京に集中していることを理由としており、また競合他社もほとんどが東京にあるという。

ほかのパナソニック社内カンパニーは関西に本社を起き続ける方針とのことだが、パナソニック以外の企業でも本社機能の首都圏への移転は進んでいるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まぁ日本は割と一極集中政策してきたので、そりゃ東京に本社置いた方が都合がいいこと多いわな。
    ってな地方の僻みは別としても、やっぱり首都ってのは人・モノ・情報全てが集まる場所であることは間違いないので、本社持ってくかどうかはともかく常時最新の「モノ・コト」を収集できるセンサは置いとかないとね。

  • だけど本社機能まで一緒に行くってのが良く判らないね。組織内の風通しが悪いのかな?
    一緒にいないと仕事にならないような仕事のやり方をしてるって事だよね。

    # 日本マイクロソフトの社長だった人なのかw

    • by Anonymous Coward

      必然性は無いだろうけどメリットが無いわけでもないよね。
      一番乗りで邪推できれば何でも良いんだろうが、毎度言い掛かりが過ぎる。

      • 必然性は無いだろうけどメリットが無いわけでもないよね。

        必然性が無いのなら、わざわざ移転する必要もないでしょう?
        メリットが無い訳ではない・・・少しはメリットある・・・という理由だけで、
        時間とコストをかけて本社機能を東京に移転する理由はなんだろうね?
        って話ですよ。

        不二越がソフトウェア技術者を地方では集めにくいから東京に拠点を作る
        →わかる
        今回のようなパナソニックの社内カンパニーが顧客も競合もいる東京に移る
        →わかる

        本社機能が一緒に東京に移る
        →ハァ?

        それにくっついて本社機能までホイホイとついていく全うな理由って
        よくわからない。不二越のときも今回のパナのときも、該当部署が
        東京に行く理由は書かれてるけど、本社機能まで移転する理由なんて
        どこにも書かれてなかったから不思議に思ってるんですよ。

        そんな斜めな見方するなんて、これはこうこうこう言う理由で考えるのが普通だろ、
        ってのがあった上で邪推だって言ってるんですよね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時22分 (#3247829)

          >必然性が無いのなら、わざわざ移転する必要もないでしょう?
          またわけのわからんことを。
          「必用はない」なら「やって良い」ってことじゃん。

          これって別に「必用であることが立証できない限り移転することはまかり成らん」という性質の
          ものじゃ無くて、必要が無くてもメリットがあると思えば勝手にすればいいだけのものだから。
          「必用か否か」は移転の意志決定には無関係。

          そりゃ移転の必用があるなら移転は必須になるけど、必要が無ければするもしないも勝手。
          #けっきょくこの人の主張は「俺には難しくて分からん!」って言ってるだけだもんなー。
          #べつに株主や関係者でも無い人に説明する義務なんてないんやで。

          親コメント
          • やって良い子とって簡単にいいますが、従業員の生活拠点を変えるって
            どれだけ大変なことか判ってて言ってます?

            社内カンパニーが東京に移転する理由は理解できますし、まあそうなるなとは
            思いますよ。でも本社機能までくっついていく理由ってのがわかりません。
            不二越の場合もそうでしたが、なんで本社までくっついて東京に行くんでしょうか。

            本社が東京に移転するメリットってなんだろうって疑問を呈してるのに
            株主や関係者じゃないのに説明する義務が無いっていうのなら
            最初から首つっこまないで黙って聞いてればいいじゃないですかね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時52分 (#3247844)

              姦って良い子?

              #お下品

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              その事がパナソニックの従業員構成が大阪にひっぱられているということでしょ。
              大阪人中心であることがメリットだった時代は終わってこれからは大阪的マインドに縛られた発想は足かせになると言うことでしょう。

              やたら大阪流にこだわる人間が邪魔になってるなんて社内事情があったりするんでないの。
              プライドが無駄に高くてこえがでかくて押しだけ強いが発想は昭和なんてのはいそう。

              • 大阪的マインドって具体的にはどんなものなんでしょう・・・??
                顧客が担当者を出してくれと言ったら、彼は岸和田出身で、だんじり祭りに参加するっていうので
                今日は不在ですという回答に、だんじりじゃしゃーないなって納得するマインドのことでしょうか(えー

                この間の不二越の件ならまだわかるんですが、パナソニックってそんなに地元採用者が多かったでしたっけ。
                それとも大阪にあるかぎり、別地方の採用者でも"大阪"に染まってしまう、そんな大阪が足かせになるって
                ことなのでしょうか

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                それを邪推と言います。

              • by Anonymous Coward

                ホームレスに花火を撃ってSNSにあげて喜んでるパナソニック内定大学生みたいなの。
                ああいうワルフザケを喜び持ち上げる恥ずべきイケイケ。
                要は田舎者ってこった。

              • ひとことで言えば、お上に頼らない自主・自立の精神、というところか。
                でも長引く不景気で官公需に頼らないと生き残れないし、コンプライアンスの浸透で突拍子もないことをやっちゃうアブナイ奴より、技適厨みたいな人の足元すくうのが得意な奴のほうが重用される時代にあっては大阪に軸足を置く必然性もない。
                さらに言えば、大阪の地は、伝統の京都、異国文化の神戸をつねに意識して、古くは江州や阿波のえげつない商人や、もっとアナーキー気質な和歌山方面からの侵攻を受け止め、古くからの都・京のと取引で富を蓄積したたくさんの畿内の地方都市に近く、近代においては大陸からの海路の終着点として中国や朝鮮半島からの人を受け入れてきた、という地の利があった。つまりお上の締め付けのあまり厳しくないところでいっちょ一旗揚げてやろうというバイタリティに富んだ人たちを引き付ける魅力のある、日本でも稀有な都市だったんだよね。松下幸之助も和歌山出身だし。
                そういう状況が一変しちゃってるから、ま、しかたないよね。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            会社としての意思決定に必要な機能を本社機能と言います。
            会社としての最も重要な意思決定は、資源つまりヒトモノカネの配分。
            ヒトモノカネの迅速で適切な配分には、営業現場の情報が必要です。
            だから、顧客と本社を違い所にすることが効果的なのです。

        • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時49分 (#3247842)

          本社機能って言うとき、どこまでを指してるのかと言う所もあるんじゃないだろうか
          法律的には登記上の本店が本社なんだけども、機能って曖昧じゃない?
          そこが「本社機能まで移転する理由なんてどこにも書かれてなかったから不思議」って疑問に繋がるんじゃ無いかと思うんだけど。

          ・えらいひとの部屋や秘書室など中核系
          ・経営企画系

          ↑この辺りは間違いなく本社機能だよね。

          ・広報宣伝
          ・グループ統括経理部門(株主対応など)
          ・CSR系、内部監査部門棟

          ↑ほとんどの会社は本社に含むと思う。思うんだが、会社によると、これが本社機能に含まず本社にいないケースがよくある。たとえばNECの本社は東京都港区だけど、この辺りの機能は府中にいるよね。
          さらに製造業だと

          ・総務
          ・情報システム
          ・経理
          ・調達購買部

          この辺りは工場ごとについて回っていて、最も大きい工場に全社統括がいると言うスタイルが一般的だと思われる。昔は本社にあっても、上手くいかないので移動してるケースがあるような。例えばコマツとか購買調達を統合した後に地方に移してるよね。
          また、製造業以外でも当然ながら

          ・研究設計開発(R&D)
          ・試作・生産技術

          ↑この辺りは普通本社機能にならないのが普通…なんだが、
          スラドの反応を見ていると、なんとなく、IT業界の人が多いからか、この辺りも本社と一緒に動いていると見る人が多いような印象がある。

          ・製造
          ・流通

          ↑ここら辺まで来ると、IT業界でも本社機能とは別というのは議論の余地がなくなってくるけども。

          なお、ここまで考えたが、「時間とコストをかけて本社機能を東京に移転する理由はなんだろうね?」という疑問については、俺もわからんですが。
          誰かなんか教えてくれ

          親コメント
          • 本社機能って具体的には何を指しているか、というのは確かに会社によって違っていて
            それでも私がイメージしているのは役員などの会社中枢部や統括総務・人事って所でしょうか。

            経理は言われるとおり金を使う場所の近くに居た方が良くて、それが購買だったり
            生産技術だったりするのですが、総務や人事は別にすぐ横に居なくてもいいんじゃないかなと。

            # 情シスは各拠点に必ず欲しいぐらいなんだがなあ・・・

            親コメント
            • 総務は拠点の管理・運用も担ってるからそれぞれに人員がいないとまわりにくいのでは
              ご自分でも統括ってつけてるでしょうに
              #営繕課は通常総務部所属。一般照明など誰が面倒見るのかはっきりできないものって総務預かり

              情シスと呼ばれるような機能も影響が大きく技術的要請が大きいから
              独立させることも多いが規模が小さいと総務所属

              身近にいなくてもいいと思えるとしたらそれは総務がうまくまわしているから

              総務の顧客は社員全般

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              逆にすぐ横に居なくていいから、移転すると言う説はどうだろ
              購買や生産技術は製造拠点や開発拠点のすぐ隣にいる事が必要だが

              総務や人事はすぐ隣に居なくてもいいから、比較的低コストで移転が可能で、だから本社機能移転というとき、東京に一緒に持っていくのではないか。

              なお、移転する理由そのものは不明

              ただ…なんとなく(パナは違うと思うが)シャチョーさんが「なんとなく閉塞感を持っていて、東京にさえ行けばなんとなく今の現状を打破できるのでは」と言う、"高校二年の夏"みたいな思想を持ってて、現実的に移転出来る部門だけを引き連れて無理矢理出て行く、とかそう言うふわーっとした感じの理由なのではないかと思わないこともない。
              実際東京本社ということで行ったら、オフィスビルに営業が入っていて、その一角にショールームと社長室と社長秘書室的なものがあるだけで、機能そのものは地方の拠点、なんて中堅企業はかなりあるような。

            • by Anonymous Coward

              本社機能というのはゼネラルな機能だ
              スペシャルな機能でないものがゼネラルな機能だ
              スペシャルな機能というものは具体的に考えやすいが、ゼネラルな機能というとどうもはっきりしないのが普通
              公務員でも技官の仕事はイメージしやすいが事務官の仕事はいまいちイメージしにくい

          • by Anonymous Coward

            社内カンパニーの本社機能・・・なんじゃないの?

            うちもカンパニー制のメーカーだけど、お偉いさん・経営企画(経理含む)・生産技術(全社の安全・環境等含む)・全体人事(全社の教育等含む)・法務はコーポレート管轄、一方カンパニーにも小規模ながら企画管理(経理・総務・安全・環境ほか)がある。
            その例で言えばカンパニーのほうの企画管理のことを「本社機能」といっているんじゃないかな?
             
            #もちろんその会社によって内容・区分はそれぞれなんでしょうが

    • by Anonymous Coward

      顔を合わせるって割と大事ですよ?

      • なので、顧客の近くに居るというのはとても重要なんですが
        社内の部署でも、常に一緒に居た方が良い部署と
        そうでない部署ってありますよね?

        本社機能って顧客と接することがメリットになる部署と
        常に近くに居た方が良い部署なんでしょうか、って話です。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      他の社内カンパニーは大阪に残るのに、この会社は本社機能まで一緒に行くってことは、
      一緒にいなくても仕事になるような仕事のやり方をしてるって事だよね。
      組織内の風通しがいいのかな?

      • 他の社内カンパニーは大阪に残るのに、この会社は本社機能まで一緒に行くってことは、
        一緒にいなくても仕事になるような仕事のやり方をしてるって事だよね。
        組織内の風通しがいいのかな?

        他の部署が遠方でも仕事が廻っててさらにガバナンスも機能しているのであれば
        風通しが良いと言えるでしょう。そういう組織運営ができればいいですね(ニッコリ

        でも今回の社内カンパニーが東京に移転に合わせて本社機能も移転しなきゃいけないって事は
        どういうことなのかなって話ですよ。別に本社まで一緒に付いていく必然性はないですよね?
        なぜ一緒に東京にいきなきゃならないんでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        横浜の佐江戸が本社の社内カンパニーもあるし
        本社機能は全部大阪にあるって訳じゃないでしょ

        • by Anonymous Coward

          別にPanasonicの拠点はそこそこ関東に有るしね。

    • by Anonymous Coward

      一緒にいないと仕事にならないような仕事のやり方をしてるって事だよね。

      社長にインタビューした記事を何本か斜め読みした感想としてはそういう状態になっているようだという…
      パナソニック本社の横槍を避けたいとかパナソニックの社内カンパニーも東京にいるとか採用で有利とか色々でしょうな。

    • by Anonymous Coward

      単純にメリットがデメリットを上回っただけでは?

      本社と東京に拠点を分けるより、東京にまとめた方が固定費が安いとかじゃないですか?引越しも一緒に行けばそんなに大げさなコストはかからないでしょうし?
      他に、顧客が東京営業所から来た人より、東京本社から来た人の方をありがたがるとか、顧客や他社が殆ど東京なのに、本社を東京に置いていない事がマイナスイメージになるとか、優秀な人材が東京を離れたがらないから、東京に本社を置いた方が経営陣に優秀な人が揃うとか。

      真相は中の人にしかわかりませんが、幾らでも理由はあると思うんですけど、何で、そこまで必死に悪い方に決めつけるんです?

      • by Anonymous Coward

        > 悪い方に決めつけるん
        大阪都構想ぶち上げる、万博誘致など、
        一地方都市に埋没し衰退していくのを何とかしようとしてるのに
        逃げ出すとはこの裏切りものめってことでは
        #大阪ファーストに付き合いきれなくなったとか

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時21分 (#3247828)

    >顧客が東京に集中していることを理由としており、また競合他社もほとんどが東京にあるという。

    門真発想はもう限界なので、他社と同じ路線を歩みますということか。
    その業界は知らないけど、独自路線ではダメで業界標準でないとやっていけないのか。
    顧客べったりでカスタマイズサポートが必要というなら、そこだけで金稼ぐビジネスモデルなんだね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時59分 (#3247849)

    本社を地方へ移す企業は増えず、大阪から東京圏への転入が最多
    【1都3県へ移転した企業の転入元トップ】
    1位 大阪府 23.6%
    2位 愛知県 8.9%
    3位 北海道 7.6%
    ・・・
    2016年11月16日 http://jinzainews.net/articles/w5xRH [jinzainews.net]

    東京・兵庫に集中 大阪から本社移転の508社 94~14年度
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16814120U7A520C1LKA000/ [nikkei.com]

    どうすりゃ歯止め・誘致できるのか?

    • 野中ともよ(死語)が、三洋 [impress.co.jp]の経営にタッチした時も言ってた「守口にいかないと経営が判らないで困る」(大意)。
      大阪が悪いのはいろいろなシガラミがあるから逃れたい。
      京都や名古屋と違うのは、維新を見ると腑に墜ちる(藁
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国が東京都への流入規制をしないのならこの流れは止められないと思う

      • by Anonymous Coward

        都内、特に23区内の企業にさらに税金収めさせるか。
        地方での税を優遇するかしてコントロールできないものか。

        どうせ節(抜)税するんだろうけど。

        • 地方移転の税優遇は一応やってるよ

          http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/pdf/160517_chihouky... [kantei.go.jp]
          http://www.ritti.net/iten/ [ritti.net]

          ただし中途半端なのかあんまり利用されてない。
          なんで使われないのかという分析記事なんかを読むと、人材問題が大きいらしかった。
          つまり、地方移転して土地建物や優遇税制があっても、人材が集まらない可能性があってそこが問題になる、と言うこと。事業拡大しようと思ったとき人が集まらないと困る。
          一方で地方から見ると、地元に仕事がないから東京に出るということになっているので、

          仕事がないから東京に行く→地方の人材が減る→人材が少ないから企業も東京に行く→企業が東京に行くから仕事が減る→(以下無限ループ)

          と言う、鶏が先か、卵が先か、のような事に陥っている感じ。
          これを打開するには、こういった企業向けの優遇税制と同時に、企業の転居に伴う従業員の同時移住に対しても助成金を付けるというようなことがそれなりに行われているが、企業移転の全国規模の動きに対して、こちらは地方自治体がやっている事が多いのでどうも地味だな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      なぜ歯止めしなきゃならんのか。

      集中のデメリットがメリットを超えるようになるまで
      勝手にどんどん集中すりゃいいじゃん。

      • by Anonymous Coward

        ミクロではそれでいいけど、マクロ的政策論では
        デメリットが出ちゃう前に政策誘導しないと競争力全体を損なうことに

      • by Anonymous Coward

        直下型地震喰らったら強燃性天然ガス噴出大火災とかさ、天然ガス噴出予防の為の地下水汲み出したら地盤沈下とか、押し寄せる21世紀海進とかで、地質的に先行き真っ暗なんよ東京わ。

        • by Anonymous Coward

          >地質的にお先真っ暗
          この辺は大阪もたいして変わらんのでは

    • by Anonymous Coward

      大阪や愛知の魅力が東京と同等かそれ以上になるしかない。東京と同じ町になれというわけではなく大阪や愛知の魅力が強くなればいい。
      それに兵庫県にも流入しているので東京でないとダメってことではない。小売業に関して言えば日本の人口の一割が東京約半分が首都圏なんで首都圏から人を追い出さないとどうしょうもないが。
      現実的には首都圏の税金を上げる(法人税や都民税など)首都圏への移転に課税する。流出元の税金を下げる(法人税や都民税など)首都圏以外への移転に優遇措置を行う。多分多少の操作では効果がないので相当税率を上げ下げしないとダメでしょうね。
      マクロ的に考える場合つまり日本全体で見ると東京への集中で効率が改善しむしろ日本の競争力は上がる。
      東京への流入が続くと流出元の税収や雇用が悪化する問題はあるがこれはむしろミクロ的な問題だな。

      • https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/jrireview/pdf/8194.pdf [jri.co.jp]

        とりあえずここら辺を見ような。
        要点は9ページ。

        都市への集中と経済成長について(略)結果はやはりWilliamson-Hansen仮説を確認するものであり、低所得国(ギリシャやスペイン)以外では集中度は経済成長にマイナスであった。(略) こうした結果を踏まえると、日本や主要欧州諸国のような先進国にとって、単純に「大都市への人口集中は成長のエンジンである」とはいえないことがわかる。このことは、アメリカや近年の欧州におけるドイツのように、大都市への集中がそれほど顕著とはいえない国々で相対的に高めの経済成長が達成されているという、カジュアルな観察結果とも符合する。

        現在では、日本を含む経済的に成熟した国々では、一極集中はマクロ経済的に問題点が多いと言う説が大半で、統計も裏付けている。
        一方でミクロな事情に従うと、最適な場合があるという事ことで、あなた、あるいはネットに居る「半可通」が言いがちなネタははっきりと逆だという事がわかるよね。

        まじめに話ししている所で、集中すると効率が改善してマクロで競争力があがる、ミクロでは反対だ、なんて言っちゃうと嗤われちゃうぞ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          とはいえ大規模に集中している状態を緩和分散させた例はないからまだ仮説の域を出ないけどね。
          統計の罠、なんて言葉を出すまでもなく、
          統計は未来予測ではなく所詮は「思考実験」に過ぎないので…。

          #これが否であるならば、
          #なぜ未だに経済はコントロールできないのか?って話になる。

          とはいえ国内平野の3割と言われる関東平野もそろそろキャパオーバーなので、
          何かを考えた方が良いとは思うけど、
          その答えが経済的冷遇って結論にしかならないのは未来暗すぎでなんとも言えないね…。

          #福岡と名古屋は頑張ってると思うけど。

          • by Anonymous Coward

            仮説と統計的事実は分けて考えような

            一局集中はマクロ的に悪影響があるのは統計的事実なので、仮説とかそういう話ではない。
            ましてや思考実験でもない。

          • by Anonymous Coward

            それを言ったら、一極集中すると経済がよくなるという説に至っては、罠を作れるほどの統計的事実もなければ、実証もなく、思考実験すら成立しません。

            #自然科学が発達しても自然をコントロール出来ないように
            #経済がコントロール出来ないことと説の確かさは一切関係が無い

            こういう統計的事実を受け止められない人
            あるいは
            マクロの事を理解せずにミクロの利益追求ばかりを考える人がマクロ政策的な部分に影響を与えると、だんだんと国は傾いていくわけです。

            例えばパナソニックの一部が移動するのはミクロとしては正しいかも知れないが、
            国が誘導するべき政策としては間違っている。と言うのが今の主流。
            これは当然パナソニックもメンバーになっている経団連のシンクタンクなども同意見。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 15時54分 (#3248016)

    影響結構デカいんじゃないの?

    対面に必要な時間の分、効率マイナスなんだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 22時19分 (#3248285)

    これ以上東京に来るなよ

    人が多すぎて公共交通もどうも限界なんだし
    一極集中なんて有事の時を考えれば国としてもリスク大きいんだし

    大体この国もくだらないことに金を垂れ流しているなら地方へ分散することに本気になれよ

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 23時10分 (#3248300)

    「本社」が何を指してるのか曖昧なので、再確認。
    元記事では、「CNSの本社機能を東京都に移す」となっている。
    ※CNS=社内カンパニーのコネクティッドソリューションズ社
    CNSの組織体制 http://www.panasonic.com/jp/corporate/cns/company.html#organizational_... [panasonic.com]
    CNSの事業所 http://www.panasonic.com/jp/corporate/cns/company.html#plant_list [panasonic.com]

    以上を踏まえた上で、東京に移転するのは以下のいずれかだと思われる。
    (1)純粋な「本社」のみ(事業部を含まない)
    (2)子会社や工場以外(事業部を含む)

    (1)はいわゆる間接部門だと思うし、(2)だとすると門真市以外に有る事業部も含むことになるなあ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...