パスワードを忘れた? アカウント作成
13379440 story
ビジネス

三菱重工、リニア車両の営業用車両製造開発から撤退と報じられる 86

ストーリー by hylom
コストをかぶるメリットはないとの判断か 部門より

三菱重工業がリニア中央新幹線の車両開発製造から撤退すると報じられている(日経新聞産経新聞中日新聞)。

三菱重工は試験車両の開発を行っており、すでに走行実験も行われているが、リニア中央新幹線を運営するJR東海とコスト面で折り合わなかったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年08月14日 19時24分 (#3260985)

    MRJで真っ赤らしいし。

    • by Anonymous Coward

      ここはぜひMRJのように将来のMROを安定収益源とするために頑張ると言って欲しい

  • by Anonymous Coward on 2017年08月14日 19時53分 (#3261007)

    どうしても大型プロジェクト複数失敗で火の車になっている三菱重工の方に目がいってしまうのですが、
    今後のリニア設計製造はJR東海が2008年に子会社化した日本車輌だというし、
    JR東海側が事業の垂直統合を進めたかったのかもしれないですね。

    参考
    あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情 | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net](2015年11月26日)
    子会社化以降はJR東海に依存して経営回復

    • Re:日本車輌 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2017年08月14日 20時10分 (#3261028)

      JR東海側が事業の垂直統合を進めたかったのかもしれないですね。

      試験車両の(失敗に基づく)ノウハウは重工が握っているわけで、それを手放すとは思えない。
      それを知らない日本車両に営業車を作るには、困難ではないでしょうか。
      どちらにしても営業開始直後に乗車するのは怖いと

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        知ってる人を引き抜けばいいんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          知ってる人を引き抜けばいいんじゃないかな。

          むりじゃないかな。

          会社間で契約があるならまだしも、情報漏洩になるし
          退職時に「同業他社への就職はしません」と一筆取らされます。

    • 垂直統合なんですかね?
      単純に、JR東海が車輌の設計開発や生産に対して、原価に見合わない値引きを要求したんじゃないですかね。
      三菱からすれば、防衛関連でも、国営事業でもない物に対して、これ以上赤字要素を増やせるか。と言う判断をしたに過ぎないような。

      JR東海の葛西会長ら経営陣が、国鉄時代から継続してきたリニアモーターカーの実用化に対して執着しすぎていて、このままだと損失かぶるどころか、一緒に奈落の底に堕ちかねないと判断したように見えますけどね。
      中央アルプスを抜く事での環境破壊で、水脈が寸断されることがほぼ確実になってますし、運用が始まれば、寸断される水脈からの水源を利用してる都市部住民から高額な訴訟が起こされるリスクすら、高まってる訳で。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        環境破壊を云々するなら、ロケット事業こそ撤退すべきでは?

        • by 90 (35300) on 2017年08月15日 1時19分 (#3261183) 日記

          ロケット事業には持続性がないの?

          親コメント
        • ロケット事業の方は、液体水素と液体酸素を使ったロケットが中心だから、製造時の環境負荷はともかく、打ち上げ時に関してはそれほどではないと思いますよ。

          JR東海がやってるリニア新幹線の場合は、南アルプスを横断するトンネルが、水脈のど真ん中を突っ切る形になっていて、例えば静岡県の水瓶である大井川に多大な悪影響を与える [geocities.jp]と言う事が指摘されてるわけですよ。
          http://www.aqua-sphere.net/literacy/j/j05.html [aqua-sphere.net]

          大深度地下での事故対策や、水脈寸断に対し、JR東海がみてみぬふりしてる環境影響報告書を繰り返しだしてるという問題もある訳ですよ。
          http://dennjiha.org/?page_id=7361 [dennjiha.org]

          電力消費の多さを含めて考えると、「平成の戦艦大和」よりも酷いように見えますから、三菱重工が撤退決めたのは当然だと思いますけどね。運用されてからの訴訟リスクすらある訳で。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            大井川なんて今でもすでに水切れしてるのに、これ以上漏れるとこ増やしたら…ってのはわからんでもないが。

          • by Anonymous Coward

            リンク先ざっと見ました。

            >> リニアを開業しても既存の新幹線から乗客がシフトするだけだからです。
            こう書いてあることで、信用していい内容なのか疑問に思いました。
            北陸新幹線でさえ飛行機の客を奪っているのに、リニアが飛行機の客を奪わないとは思えません。

            >> さらに格安航空会社との顧客の奪い合いも予想されます。
            とは書いてますが、時間を重視しないLCCの客層とはかぶらないでしょう。
            そもそも、羽田・伊丹間のLCCってあるんですか?

            既存の東海道新幹線の客がシフトすればその分中間駅の停車機会が増え、利便性が増します。
            特にのぞみ停車を熱望していた静岡県は恩恵が大きいはずです。
            #静岡空港にも影響あるかと思いましたが、影響ありそうな路線はなさそうですね。

            水に関しては専門で信用してもいい人なんでしょうが、思い込みだけで批判してると損だと思うんですが。

  • by NOBAX (21937) on 2017年08月14日 20時23分 (#3261039)
    リニアの営業車両を作る頃には、ハイパーループの時代になっていたりして
    • by shesee (27226) on 2017年08月14日 21時12分 (#3261069) 日記

      ハイパーループも推進源はリニアモーターじゃなかったっけ。
      真空事故怖いよな。テロ考えると全部地下になるだろうし、採算がとれるとは思えない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あっちは空気が薄い中を飛ばすんで、慣性がつづくから、推進用のコイルもまばらにしか必要ないのよ。
        テロが危ないというなら、そこら辺のバスや列車だってテロに遭う危なさは同じ程度じゃない?

        • by Anonymous Coward

          あの列車でテロや車両故障で気密性トラブルでも起きたら、真空中に放り出されて血液が沸騰………はなくても酸素薄くて死ぬんじゃない?
          飛行機みたいに緊急降下して酸素確保もできないし

          数百メートル間隔で隔壁用意して緊急トンネル大気開放装置でもつけるのかな?

          • by Anonymous Coward

            その程度のリスクは許容できる。実際許容されている。
            飛行機なんかでね。

            • by Anonymous Coward

              つまり、飛行機並みのリスクマネージメントが必要になるワケダ。
              新幹線みたいに自動改札に切符を通すだけで乗れる、なんて訳にはいかなくなる、と。

        • by Anonymous Coward

          真空引きより前に、車両からもチューブからも、放熱・冷却大変でしょうなぁ。

          • by Anonymous Coward

            リニアモーター式は当初のプランの空気浮上・ファン推進方式にくらべてずっと効率が良いので、
            発熱も問題にはならなくなったんじゃないの?
            チューブの方は外気に接しているのだから、いくらでも冷やす方法はあるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月14日 19時52分 (#3261006)

    全部に手を出したのが間違い?

    • by Anonymous Coward

      海陸空で海陸空で失敗だ!

      Σプロジェクトとは何の関係もないのですが

  • by Anonymous Coward on 2017年08月14日 20時04分 (#3261020)

    普通の鉄輪車両ならまだ、色々と技術や設備で応用が効くと思うけど
    リニア新幹線の車両ってほとんどワンオフに近いし、別路線が作られる計画もない以上、採算は難しいでしょうね

    • by Anonymous Coward

      ざっぱに考えて、東京-名古屋一往復で折り返し込で2時間として5本/時なら10編成、予備含めて倍持つとしても20編成作ればまずは終わりかな。
      そっから20年以内に大阪まで伸びてさらに20編成ほど増備&初期投入車の置き換えが始まるから、細々と食いつなげないわけではないだろうけど、技術的に他に転用できないとすればあまり美味しくはなさそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月14日 22時18分 (#3261107)

    なのではないかな。かの会社の得意とするのは、プレスコンクリートなんかも含む、地上側設備なんじゃないの。
    それも含めて撤退といったら、ちょっと驚くけれど。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...