パスワードを忘れた? アカウント作成
13380191 story
Windows

Microsoft、「Windows 10 Pro for Workstations」を発表 56

ストーリー by hylom
16コア×4が実現できるのだろうか 部門より

MicrosoftがWindows 10 Proに上級ユーザー向けエディションを追加するという噂があったが、この「上級ユーザー向けエディション」となる「Windows 10 Pro for Workstations」が発表された。業務向けハイスペックPC(ワークステーション)向けのエディションで、最大4CPU、6TBまでのメモリをサポートするのが大きな特徴のようだ(ITmediaPC WatchZDNet JapanTech Crunch)。

そのほかの特徴はファイルシステムとしてReFSがデフォルトになっている点や、NVDIMM-NおよびRDMAのサポートなど。秋にリリース予定の「Windows 10 Fall Creators Update」と同時に提供開始されるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最大4CPU? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by utahime (47013) on 2017年08月15日 17時50分 (#3261514)

    と疑問に思ってMSの発表 [windows.com]を読んでみたら、Intel XeonやAMD Opteronとかが最大4CPU(通常のWindows Proだと最大2CPU)ということなのね。
    Intel Core i9やAMD Ryzen ThreadripperのCPU数から考えるとすごく制限されているように思えるけど、XeonやOpteronで沢山のCPU使いたいならWindows Server使えってことなんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      お前は何を言っているんだ

      4CPU というのは 4ソケットという意味であって 4core という意味ではないぞ?

    • by Anonymous Coward

      Core i9やRyzenのCPU数はコア数では?ここでいう最大4CPUはマルチCPU的な意味かと。
      つまり、16コアCPU×4で64コア128スレッドとかが実現できるという。

      • by utahime (47013) on 2017年08月15日 18時17分 (#3261525)

        ああなるほど。ご指摘ありがとうございました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あとメモリコントローラがCPUに入ってる関係でメモリの最大容量もCPUの最大容量*CPU数になる。昔はチップセットで制御してたからCPUの数とは直接の関係はなかったという話だが詳しくは知らない。

          • by nim (10479) on 2017年08月16日 13時45分 (#3261949)

            > 昔はチップセットで制御してたからCPUの数とは直接の関係はなかったという話だが詳しくは知らない。

            AMD が K8 くらいからメモリコントローラをCPUに内蔵するようになったの、ごく最近の話だと思ってたのに、「昔は~」なんて言われちゃうのか……

            #なお初めて買ったCPUはCyrix の 5x86。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年08月15日 16時56分 (#3261487)

    https://blogs.windows.com/business/2017/08/10/microsoft-announces-wind... [windows.com]
    デフォルトとか別に言ってない
    システムドライブに使えるとかも言ってない

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/13/news009.html [itmedia.co.jp]

    「ReFS(Resilient File System)」がデフォルトで有効。

    ReFSがデフォルトになっている

    なんだ?伝言ゲームか?

    • Windows10 1709(仮)あたりでは、Workstation版との差別化のために、「冗長性のある記憶域スペース上でのReFSはPro/Home版では造れない」、みたいな制約が新たに付与されるんですよ、キット。

      親コメント
    • 炎上商法

      • by Anonymous Coward

        おい、なんかどこでもいいから誤字も交えろよ

    • by Anonymous Coward

      ReFS v2をサポートするというだけだろう。
      既存のWindows10は、ReFS v1のみサポートで、64KBクラスタ固定なんていうデータ保存には極悪な仕様。
      Windows Server 2016でサポート済みのReFS v2までサポートで、4KBクラスタのサポートが追加されたり、記憶域スペースのサポート機能が拡張されている。

      • by Anonymous Coward

        何を言ってるんですあなた?

        Windows 10 Creators UpdateでReFSのサポートが強化
        https://hardware.srad.jp/story/17/05/07/0540239/ [hardware.srad.jp]

        • by Anonymous Coward

          あれは、強化というより、Windows10 ver.1703でやっとReFS v1がまともに使えるようになったというレベルだよ。
          Windows10 ver.1607までは、実装されているというだけで、不具合が多すぎてまともに使える状態ではなかったからな。

          • by Anonymous Coward

            強化に違いはないだろう。
            修正も含んでいるが。

      • by Anonymous Coward

        Windows Server 2012:ReFS V1.1
        Windows 8.1, Windows 10 v1507 ~ v1607, Windows Server 2012 R2:ReFS V1.2
        Windows Server 2016:ReFS V1.2、ReFS V3.1
        Windows 10 v1703:ReFS V1.2、ReFS V3.2
        Windows Server Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2
        Windows 10 Insider Prevew:ReFS V1.2、ReFS V3.2

        なので
        Windows 10 Pro for Workstations:ReFS V1.2、ReFS V3.2

        refsv1.sysはReFS v1系をサポートするファイルシステムのドライバ。
        refs.sysはReFS v3系をサポートするファイルシステムのドライバ。

    • by Anonymous Coward

      実績の乏しいファイルシステムをいきなりデフォルトにするわけないよね。あーよかった。

    • by Anonymous Coward

      ReFSはブート可能ではありませんのであしからず。Windows Server 2016ですらReFSでのブートはサポートしていませんし、既存のMicrosoftのどの文書を見てもReFSでブート可能なんて記事は何処にもありません。システムブートをサポートしないという記事であれば簡単に見つかります。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月15日 18時42分 (#3261532)

    ビンボー人向けエディションにも欲しい。
    多くのLinuxディストリですら無料で付いてくるのに。
    ビンボー人こそがソフトウェアRAIDを使う。

    # Windows全エディションに、既にソフトウェアRAIDが実装されているなら、撤回します。

    • by Anonymous Coward

      http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/02/windows-raid.html [blogspot.jp]
      win2kからサポートされてるらしいよ

    • by Anonymous Coward

      記憶域スペースじゃだめなの? 参考 [satsumahomeserver.com]
      HOMEエディションでも使えるみたいよ。

      • by Anonymous Coward

        むしろそっちの方が良いと思うが。昔からあるものは記憶域スペースと比べて正直貧弱なので。
        記憶域スペースの機能が下位エディションだけ削られるかもしれないがそんなことを言えばあらゆる機能がそうだから気にするだけ無駄。

    • by Anonymous Coward

      遠い昔からありますがな……。
      せめて調べてから言おう。

    • by Anonymous Coward

      ビンボー人はチップセットに内蔵されたハードウェアRAIDコントローラをつかう方がよいかと。
      CPUの性能も低いでしょうし。

      • チップセット内蔵のRAIDコントローラは、AHCIコントローラをベースにBIOSとドライバでRAIDを構成するから、実質MSのRAIDと変わらん。よってCPU負荷も変わらんし、RAID5が遅いのも同じ。ただしAMDのPromise IPだと、ドライバの出来がよいのか、RAID5の性能はかなり良好(AM4プラットフォームは調べてないのでわからん)。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ、パリティ演算がソフトウェア処理だからね、、、

          • by Anonymous Coward

            ソフトウェア処理の負担と性能の問題
            ハードウェアに依存する問題

            両方併せ持つのが、M/BやSATAカードのおまけRAID機能で
            Linux系OS界隈では、FakeRAIDと呼ばれています。

            M/Bが壊れた時に、別PCや別M/Bで
            RAIDを引き継げないと、可用性が損なわれるんですよね…

            ソフトウェアRAIDは、極論すれば
            USBメモリーとの混在もできる自由度がありますよ。
            Windowsでの実装がどうなっているかは知りませんが。

          • by Anonymous Coward

            コイツほどハード実装が活きる奴ないんじゃないの?って位性能変わりますよね。

            コプロ的に追加する仕組み欲しいなーと思ってたりします。

    • by Anonymous Coward

      RAID1と0は下位エディションでもできると思うが… ディスク管理のダイナミックディスクをググってみれば?

      RAID5は昔からServerエディションじゃないとできないな。しかし、実際組むとわかるがWindowsのRAID5はHDDの本数が多いとクソ遅い。

      • by Anonymous Coward

        ダイナミックディスクでミラーボリュームが使えるようになったのは7以降かつPro以上だけなんだなーこれが

  • by Anonymous Coward on 2017年08月15日 19時59分 (#3261571)

    つまりWindows NT Workstation for Workstationsか。もう何がなんだか

  • by Anonymous Coward on 2017年08月15日 20時01分 (#3261572)

    ※ただしOneDriveは使えません [hardware.srad.jp]
    もしかしてOneDrive for Businessにはこの制限なかったりするの?

    • by Anonymous Coward

      ブートパーティションはReFSをサポートしないし、NTFSパーティションが扱えないわけでもない。

      ReFSがデフォルトというのがそもそも誤り。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月15日 22時51分 (#3261674)

    4ソケットのワークステーションともなると、消費電力も多くて、200V電源が必須になりそうだ。
    無理して100V電源にすると、商用電源の電圧降下で誤動作しそうだ。
    電圧降下による影響が少ないドライヤーとか電子レンジならともかく、コンピュータではそうもいかないからな。

    • このクラスの機械だと、普通は冗長化電源積んで、商用電源に直にぶっ刺しません。
      当たり前のように電圧降下とか瞬電でも平気なUPSとセットです。

      さすがに商用電源を2系統用意するのはなかなかハードルが高いですが、電源ユニットとUPSは同数用意するでしょう。

      だいたい、このクラスのモンスターマシンは1台で1500Wを余裕で超える電力を食いますから、ご家庭の電気設備じゃ賄い切りませんよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔は4wayのタワーサーバなんてものもありましたけれど、最近は見かけません。100V商用電源で使えないとなると設置場所を選びますからしょうがないでしょう。最近は2Wayでも高信頼性タイプは200V電源必須です。4Wayともなるとラックマウントサーバぐらいしかないのではないかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年08月16日 5時04分 (#3261764)

    メモリが2TBから6TBに緩和されたと言うけど、ワークステーション用途で2TB以上のメモリを積む人いるの?てかできるの?
    6TBっていうと地球シミュレーター(改修前)のシステム全体のRAM(10TB)よりちょっと少ないくらいじゃん。
    そりゃ何十年かすれば当たり前になるだろうけど、意味があるのか分からない。
    ようやくIPv4アドレス全てに一バイトずつマップできるみたいな意味があるのかな?

    それと比べれば4ソケットは割と居そう。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月16日 9時16分 (#3261810)
      いまどきだと、ツクモやドスパラレベルで買える4,5百万円クラスのミドルレンジのワークステーションても512GBぐらいは積みます。1年先を見たら2TB上限では相手にされんでしょう。
      現行のWindowsだと、このグレードですら馬鹿高いDatacenterエディションとかになるので、Linux が使われちゃってます。
      そこに食い込むためじゃないてすかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最大プロセッサ数が倍になったのも大きいな。プロセッサ数が増えると最大メモリも増える。

    • by Anonymous Coward

      一昔前にPRIMEQUESTで論理CPU128Coreメモリ1TBなんて環境で作業をしたことがある。サーバーならばオンメモリDBとか仮想化でそのぐらいのメモリが必要になることはある。ワークステーションクラスでそんなにメモリを積んで何をするのでしょうね。

      普通に使うと4Wayのマシンは同じCPUの1Wayのマシンの3.24倍ぐらいまでしか性能が出ないのが実態なので、NUMA構成を考慮してチューニングするのが厄介だったりもします。4Wayのマシンで同じCPUの1Wayのマシンの4倍の性能を出すなんて、パーティショニングを駆使して最適化しなければ無理です。場合によっては1Wayのマシンを4台使った方がコスト的にも楽だったりします。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月16日 10時54分 (#3261853)

    「Windows 10 Workstation for pro(fessinal)」ではなく、
    「Windows 10 Pro(fessional) for Workstation」なのか。

    • by Anonymous Coward

      わかりにくい。

      でも、ブートに必要なファイルが収まっているシステムパーティションと
      システムファイルが収まっているブートパーティションよりは、まぁマシかな…

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...