パスワードを忘れた? アカウント作成
13390169 story
教育

買ったりコピペした読書感想文、先生にバレる? 177

ストーリー by hylom
夏の風物詩的な感じに 部門より

ネット上での個人間売買を仲介するフリマアプリなどで、読書感想文や自由研究などが多数販売されているそうだ(Yahoo!ニュース朝日新聞)。

個人が独自に執筆したものであり、著作権侵害などがなければこういった「読書感想文」や「自由研究」の売買は合法であり、運営会社も取り締まりを行う法的な根拠はない。また、昨今ではこれ以外にも、ネット上で「コピペOK」をうたう読書感想文公開サイトなどが存在するという(NAVERまとめ)。

一方、学校の教師側は「教え子が書いたものではない」ものは見分けは付くとしているものの、Yahoo!ニュースの記事では親が関与した可能性も考えて特に追求はしない、と教師がコメントしている。もちろん、問題として何らかの対応が行われる可能性もあるようだ。

なお、ベネッセコーポレーションの調査によると、小学生の読書感想文や自由研究といった宿題に対し、2割以上の保護者が「手伝い」をしているという(毎日新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2017年08月25日 19時11分 (#3267672) 日記

    なぜのか読書感想文を書かせる。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 20時45分 (#3267734)

      教育的には読書の習慣化,感情の言語化の訓練,プレゼンテーションの練習じゃないでしょうか.

      個人的には,小学生の読書感想文や自由研究など夏休みの宿題に苦労した経験は,集団に共通する基本的経験であり,日本人としての一体感を構成する要素かなと思っています.日本人の集団意識,社会的性格を媒介する経験.どこの小学校通っている人でも,夏休みの宿題,ラジオ体操,プール,運動会・・・などを等しく経験して,相互に体験を語ることで,集団としての意識が形成されるのかなと.

      帰国子女とか,インターナショナルスクールだと経験しないから,話について行けないそうで,学校の経験談というのは疎外感を感じるらしいです.

      # 個人的はいらないと思うけどね.

      親コメント
    • 多分、本を読んだという「確証」を出せってのが目的なんだと思うよ。
      だからあらすじ丸写しでも文句言われない。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
  • 親兄弟が代行したみたいな話は昭和の頃からあった話でさ。

    自由研究だって市販のキットとか使ってやるのも労力的にはたいして変わらんわけでさ、ずるの入手先が増えたってだけでいまさら問題にすることでもない気がするよ。

    これまでと違って、代行がばれないってんなら話は変わってくるけど、本人がやったんじゃないことくらいすぐわかるって先生も言ってるわけでしょ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Ooty (29466) on 2017年08月25日 17時16分 (#3267591) 日記
    「2割以上の保護者が助言したり、一緒に取り組んだりしている」とのことですが、
    言い換えると、「7-8割程度の保護者は、宿題に助言せず、一緒に取り組みもしなかった。」ということで、関与しない親が随分と多いなと感じました。

    山へ昆虫採集とか、海へ貝殻集めとか、そのほか何かと関与する場合があるように思います。

    もしかして、最近は、宿題は自由研究も含めて塾で全て面倒をみてくれるとかでしょうか?
    そして、1年生から塾通い?
    • by renja (12958) on 2017年08月26日 7時14分 (#3267897) 日記

      「2割以上の保護者が助言したり、一緒に取り組んだりしている」
      というのの「助言」や「一緒に取り組む」ってのは、どういうことを指して言われているのでしょうかね。

      宿題を買って済ます問題と一緒に記事にされているので印象悪く感じられてしまいますが、
      (さすがに「宿題やったの!?」「午前中にやっちゃいなさい!」などの小言まで助言に含められることはないとして)
      読書感想文の書き方に悩む子に考えをまとめやすくなるよう話をして誘導するとか、自由研究をやるのが楽しめるように追加アイディアを出すとか、
      そういう関与の仕方ならむしろ良いんじゃないかなと思います。
      自分は感想文についてはそこまでしてもらったこともないですが、自由研究のネタはいろいろアドバイスもらいましたね。

      さすがに「家族に代わりにやってもらう」はなかったなー
      そんなこと言いだそうもんならものすごい雷が落ちてたw

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 17時20分 (#3267593)

    新版が出てたのか。
    http://www.rironsha.com/?pid=27243354 [rironsha.com]

  • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 17時24分 (#3267596)

    文書作成だけは学生のうちに要領よく書けるようになっていないと、就職してから後悔することになる。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 17時34分 (#3267603)

      そもそも書き方を教えてないでしょ。
      読書感想文を課題として出すなんて先生の怠慢じゃないのか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 23時30分 (#3267800)

        読書感想文と言う形で習わなくても、国語の授業は全て読み書き、考えることの勉強でしょ。
        この流れを見てると良く分かるね。学校の教育が身に付いてない人は習ってないと言い。身に付いている人は習ったと言う。
        科目を置き換えて、義務教育でやっている二進数や化学式を完全に忘れて習ってないって言う人がいたら、義務教育が身に付いてないって思いっきり馬鹿にしそうな人たちが。

        # 得意不得意はあるから、身に付いてないのは仕方ないとして、それを習ってないって開き直るってのはなぁ

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 18時00分 (#3267624)

      理系の作文技術は、いつ頃渡すべきですかね?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 18時11分 (#3267633)

    読書感想文なんて、本当に「面白かった」とかの感想だけ書くと×くらう。
    規程の長さ書かないとやっぱり×(原稿用紙三枚が昔の基準だったけど、今はどうなんだろう?)。

    あんな「提出した」という事実以外意味のない風習は、コピペだろうと好きに終わらせればいいと思う。
    普通の作文の方がよっぽど勉強になる。

    #というかなくなればいいのに、読書感想文の宿題(個人で書きたい人は勿論書けばいいと思うけど)。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 18時30分 (#3267644)

    先生のほうも毎回テスト問題を1から作ってる?
    適当な本からコピペして(一部の数値を変える程度の修正で)作ってないかい??

  • by Anonymous Coward on 2017年08月25日 19時01分 (#3267665)

    書籍タイトルごとに
    感想文を集めて自由に使えるサイトができたりして
    あるいは、ウィキみたいになってて
    閲覧者が編集してバージョンアップしていくとか

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...