パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年8月28日の記事一覧(全9件)
13392375 story
Google

GoogleはiOSのデフォルト検索エンジンをGoogleに設定するために年間30億ドルを支払っている 42

ストーリー by hylom
巨人同士の対決 部門より

GoogleはiOSのデフォルト検索エンジンにGoogle検索を採用してもらうため、Appleに年間30億ドル以上を支払っている可能性があるという(TechCrunchBusiness Insider Japanウォール・ストリート・ジャーナルCNBC)。

調査会社Bernsteinの調査・試算で明らかになったもの。また、3年前の支払いは10億ドル程度だったことが裁判所が開示した文章から推測できるとのことで、GoogleがAppleに支払っている金額はここ最近急増しているという。Googleのモバイル検索利用の50%はiOSデバイスからのものだそうで、Google側はこれを失うのを恐れて大金を支払っているようだ。

13392385 story
ビジネス

東芝の半導体事業売却、「日米連合」と大筋合意と報じられる 30

ストーリー by hylom
結局早く契約できそうなところを取った感じか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

東芝の半導体部門である東芝メモリの売却問題で、協業先の米ウエスタンデジタル(WD)を始めとする「新日米連合」との契約で大筋合意したと報じられている(朝日新聞)。

WDが将来に渡って持つ株式は議決権の3分の1未満とし、経営の重要事項に拒否権を持たない条項を契約に含め、WDから役員も送り込まないなど、東芝メモリの独立性を重視した契約となっているようだ。

13392411 story
電力

褐炭から水素を取り出し、液化して日本に海上輸送するアイデア 52

ストーリー by hylom
石油ガスの次は水素を輸入する時代か 部門より
maia曰く、

オーストラリアに豊富にある褐炭から水素を取り出し、液化して日本に海上輸送するアイデアがある(産経新聞)。

記事で紹介されている川崎重工は宇宙開発の経験を生かし、水素液化、海上輸送、陸上輸送、水素発電といった一連の水素関連技術開発を進めているという(Kawasaki Hydrogen Road)。褐炭は埋蔵量は多いが、乾燥させると自然発火しやすく、輸送に適さない。また、水素を取り出す時に発生するCO2は、枯れかけの海底ガス田に貯留する。

水素はセ氏マイナス253度で液化し、ステンレス製の二重構造タンクで海上輸送する。日本の港に接岸するまでのコストは1立方mあたり29.8円で、液化天然ガス(LNG)より高いが、太陽光や風力を下回るとみているらしい。水素の主な用途は水素発電らしいが、燃料電池車(FCV)にも使え、タンカー2隻体制でFCV 300万台分の水素をまかなえるという。

2020年に1250立方mのタンクで海上輸送の実証試験を始め、2030年に商業化したいという。ところでこのアイデア、コストがどうなのというところと、また水素の貯蔵・輸送にはほかにもアイデアがあるので(アンモニア、有機ハイドライド、水素吸蔵合金)、比較してどうなんだろう。

13392414 story
Android

コードを書かずにAndroidをターゲットにしたランサムウェアを作成できるAndroidアプリ 11

ストーリー by hylom
サービスとしてのマルウェア開発 部門より
headless曰く、

コードを1行も書くことなく、オプションを指定するだけでAndroidをターゲットにしたランサムウェアを作成できるツールの登場により、モバイルランサムウェアの亜種が多数出回る可能性をSymantecのDinesh Venkatesan氏が指摘し、注意を喚起している(Symantec Security ResponseSoftpedia)。

Venkatesan氏が「Trojan Development Kits(TDK:トロイの木馬開発キット)」と呼ぶツールはAndroid用の無料アプリとしてハッキングフォーラムや、中国で人気のあるメッセージングサービスの広告などを通じて配布されているという。現在のところVenkatesan氏が確認しているのは中国のユーザーを対象にしたTDKのみだが、ローカライズは容易であり、他言語版が出回る可能性が高いとのこと。

TDKの使い方は簡単で、Android端末にインストールして起動してオプションを指定するだけでいい。オプションはランサムメッセージとアンロックコード、アプリアイコン、コードをランダム化するのに使うカスタム演算式、感染したデバイスで表示するアニメーションのみ。あとは「生成」をタップすればAPKが生成されるのだが、初回のみTDKの開発者に料金を支払う必要がある。

生成されるランサムウェアはLockdroidと同様のもので、SYSTEM_ALERT_WINDOWを使用してデバイスをロックし、アンロックコードを入力するまで端末が使用できなくなる。配布方法などはTDKの利用者が用意する必要があるものの、カスタマイズしたランサムウェアを作成できるようになることで、サイバー犯罪への参入が容易になるだけでなく、既存のサイバー犯罪者の効率も向上することになる。

13392429 story
ニュース

東京新聞が報じた「米軍ヘリがベイブリッジに接近した写真」に対し多数の反論 81

ストーリー by hylom
まさに意図的な切り取り 部門より

8月23日、東京新聞が『米軍ヘリ、ベイブリッジに低空接近 市民団体が撮影 真横飛行「危険だ」』という記事を掲載した。市民団体が横浜ベイブリッジ付近を飛行する米軍ヘリを撮影したという内容で、市民団体側は橋まで数十メートルの近さの場所を飛行していたという。しかし、この記事に対し写真では近くを飛行しているように見えるが、実際はそこまで近くを飛んでいたわけではないのではないかという指摘が多数出ている(Togetterまとめ「黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition」ブログ)。

遠距離から望遠レンズを使って撮影を行った場合、写真の距離感が失われることはよく知られているが、問題の写真もその影響でベイブリッジの近くを飛んでいるように見えるものの、実際はそうではない可能性がある。実際、問題の写真ではヘリがベイブリッジ上を走行している車両よりもかなり大きく撮影されており、この写真からだけでは距離の判断は難しそうだ。

また、東京新聞政治部がこの写真を引用し「この写真を見て、危ないと思わない人はいないのではないでしょうか」などとTwitterに投稿したことも火に油を注ぐ結果となったようだ。

13392436 story
広告

松戸駅に設置された「ゾンビが現れても安全」とした警備会社の広告、不適切として撤去される? 67

ストーリー by hylom
何が問題なんだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

千葉県松戸市内の松戸駅ホームに掲示された「松戸駅のみなさん。もし突然ゾンビが現れても、イトーヨーカドーは安全です。」という広告が色々な意味で話題になっている(TogetterまとめITmediaJタウンネット)。

これはイトーヨーカドーの警備を行っているヨーク警備の広告なのだが、この会社に電話やメールなどで否定的な声が寄せられたためその後撤去されたとのこと。虚構と現実の区別が付いていない人がいるようだ。

13392451 story
書籍

書店がない自治体・行政区が増加中 195

ストーリー by hylom
栄枯盛衰 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

書店が全くない自治体や行政区が増えているそうだ(朝日新聞フジテレビ・ホウドウキョク)。

出版取次大手のトーハンによる7月時点での「まとめ」によると、北海道や長野、福島、沖縄、奈良などに「書店ゼロ」の自治体が多いという。人口減少や活字離れ、雑誌市場縮小、ネット書店の台頭、経営者の高齢化、コンビニの雑誌販売等が理由とされている。

地方に住んでいたり、実家が地方の皆様の地元では、書店減少はどうなっているだろうか。また、大型書店の影響による中小書店の減少は地方だけでなく都市部の問題でもないだろうか。

13392453 story
検閲

漫画家やイラストレーターのTwitterアカウント凍結が相次ぐ、過去の失言などを通報する手法か 126

ストーリー by hylom
某大統領は何を言っても凍結されないのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

漫画家やイラストレーターのTwitterアカウントが凍結される事態が相次いでいるという。8月26日には漫画家の亞さめ氏がTwitterアカウントを凍結されたことを報告する漫画を公開したが、それによると「脅迫を含む内容をツイートしたため凍結した」とされたそうだ。また、同じく漫画家・イラストレータのやしろあずき氏もTwitterアカウントを凍結されている(ITmedia)。

「Yuukiyanの安心アンコールワット」ブログによると、Twitterに対し「通報」を繰り返すアカウントが登場している模様。いっぽうのTwitter側はこの通報システムの悪用を認識し、「社内で話し合いを始めている」としている(ITmediaの別記事)。

13392675 story
ネットワーク

8月25日に全国で発生したネットワーク不具合、原因はGoogleの誤設定 41

ストーリー by hylom
やっぱり 部門より

8月25日、日本各地でインターネット回線が不安定になるトラブルが発生していたが、原因はGoogleの設定ミスによって誤ったネットワーク経路情報がインターネット上に流されたことが原因であることが判明、Googleが謝罪している(時事通信日経ITproITmedia)。

インターネットにおける経路情報はBGPというプロトコルでやり取りされているが、今回のトラブルの発端はOCNとピアリングしていたGoogleが誤った経路情報を大量に流したことだったようだ。その情報量はインターネットの全ての経路情報(フルルート)よりも多かったそうで、これをルーターが処理できずその挙動がおかしくなったり、間違った経路情報によって通信経路が遠回りになる事態になっていたという。

OCNは世界でも有数の規模の広域ネットワークを保有しており、プロバイダとしてOCNを直接利用していない場合でも、OCNのネットワークを間接的に利用しているプロバイダは多い。そのため、多くのネットワークで影響が出たようだ。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...