パスワードを忘れた? アカウント作成
13407779 story
交通

中国、世界最大規模の電気自動車向け充電ステーションを整備 105

ストーリー by hylom
一点突破 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

中国では167,000台の電気自動車向けの充電ステーションが稼動しているという。これは世界最大規模だそうだ(24/7 Wall Street人民網Slashdot)。

現在、中国の自動車産業は日米欧に遅れを取っている。そのため、電気自動車での巻き返しを目指しているようだ。また、中国内での原油消費量が増えていることも電気自動車推進の背景にあるという(WEDGEBBC)。

この充電ステーションは中国のState Grid Corporation(SGCC)のプラットフォームで管理されており、決済も同社のシステムを使用する。SGCCは16の行政区と121都市をカバーする高速充電網を持ち、現在のステーション間の平均距離は50キロメートル未満だという。2020年までにさらに12万か所の充電ステーションを増設。202の主要都市をカバーする計画だそうだ。

充電ステーション間の最大距離は郊外で5キロメートル未満、北京のような都市の郊外では3キロメートル未満、都市部では1キロメートル未満を目指しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2017年09月14日 2時55分 (#3279295) 日記

    充電器が167,000基であって、ステーションごとの平均設置数が7.3基と仮定すれば、約22,900ヶ所になる(仮定にもとづいた推定値)。

    SGCC本体が5,526ステーション設置、充電器数は40,000以上という話から逆算。

    日本の場合、充電器の数とステーションの数はほぼ一緒。2017年1月時点で7,204基、6,935ステーション。

  • by manmos (29892) on 2017年09月13日 19時04分 (#3279070) 日記

    これ、中国全土をEVの開発環境にして、世界に先んじて電池とか高性能低価格なのを作って、気がついたら、世界中のEVの電池が全部中国に頼らざるをえない、とか狙ってるんだろう。

    あと充電のノウハウとか。

    世界の自動車メーカが「中国に車売れば、ウハウハじゃね?」って言ってたのは、はるか20世紀。日本も、上手に「小国」になる準備をしとかないと、ほんとヤバい。

    • 電気自動車最大の問題は充電に関する規格(接続口の形、電圧をはじめとする充電中のスケジュール調整等)なんで、
      ここを国内で強引に統一かつ継続的に維持できる権力を行使できる中国は、まあ強いよね。
      #充電の容量や速度はライフスタイルで吸収できるからね。
      #逆に言えば「充電設備が出先でしかない」「電池劣化のサポートがある特定のレベルの達していない」とかだと爆死なわけですが。

      世界的にみると「だから?」で終わっちゃう話なんだけど。
      進んだ規格や技術が全世界企業にすんなり受け入れられるなら、トヨタのハイブリッドはもっと多くの企業でブイブイ言わしとりますわな
      増して充電周りの規格は日進月歩で、充電ステーションの維持(というか更新)とかちょっとアレな費用がかかる状態だし…。

      中国が今後躍進してくる可能性は高いけど、
      それはどこぞの無知な経済アナリスト()様等がおっしゃる「EVが~EVが~」ではなく、
      単純に車製造のノウハウをためシャーシ等構造体のデザイン技術が成長するだろう、
      その伸びは未知数だ(理由:元が低いから)という方向でだ。

      親コメント
      • by maia (16220) on 2017年09月14日 1時04分 (#3279275) 日記

        EV急速充電規格は世界に主に四種類。意外に普及してる日本統一規格のチャデモ、欧米のコンボ(CCS)、テスラ(スーパーチャージャー)、あとチャイナ規格(GB/T)。コンボは欧州(コンボ2)と北米(コンボ1)で口が違う。最近の欧米では充電器はコンボとチャデモ両対応が多いみたい。

        テスラはアダプター付けてチャデモでもコンボでも充電できるようにしてる。

        よく分からないが、中国で普及というと、GB規格(GB/T 27930)の話だなんだろう。

        今は超急速充電の開発競争の段階だが(50→150→350)、無線充電に移行したらリセットかな。

        親コメント
      • 中国自動車メーカーの仕事がいろいろ来るんだけど、確かに今はコピーの段階だよ。
        でも日本のメーカーもそうやって成長してきたからね。
        これが10年20年続くともう逆転するだろうねえorz

        資源が自前で出て国内で需要賄えるところはやっぱ強いよ。

        親コメント
        • たしか、2009年(映画の「グラン・トリノ」が公開された時期だったので)に、あるラジオ番組で、デトロイトに取材に行ってみました、って話をやってたんだけど、その際に紹介されたフォードの工員さんの言葉
          「70年代に日本車がやって来た。品質はお笑い草だった。しかし、あっと云う間に日本車は高品質の代名詞になった。続いて、80年代に韓国車がやって来た。品質は、やっぱり、お笑い草だった。しかし90年代には、韓国車がカー・オブ・ザ・イヤーを受賞するようになった。そして、今、中国やインドの車がアメリカに輸出されてる。品質は、やっぱり、お笑い草だ。だが、俺達は、もう油断しない」

          親コメント
          • そのころの日本車・韓国車はアメリカで売る商品でしたが、いまや中国やインドのはアメリカに売るための商品ではなく
            中国やインドで売る車です。もちろんブランディングの一貫として北米で泊付けにというのはあるでしょうが…

            # アメリカで車売らなくても別にかまわないよ という世界になってきたというのがね…

            親コメント
        • 日米欧全部押さえても人口が中国一国に勝てませんからなー
          中国が実力を発揮できるようなればそりゃ強いよね 鎖国したってやっていける
          インドもガンガン来るのかな

          相対的に影響力の減ってくる国が爆発しないとイイね

          親コメント
        • 自動車に限って言えば、50年後ならともかく、順当な成長で10年20年で逆転はないかなぁ。
          技術的にも、世界でのシェア的にも。
          よほど欧州の有名メーカーが経営で下手うって中国に買われるようなことがあれば別だが。
          #国内で需要がまかなえてるくせにとってもアレという実例にアメリカ車がある
          #検索すればぞろぞろ出るが、国外から見ると「悪い車ではない。だがあえて買う理由がない。」

          50年後くらいになれば自動車社会そのものが変容してると考えてるので、
          「及第点を十分に超える品質でコストパフォーマンスが高い中国車」ってのが
          世界の主要公共自動車交通を席巻して生産数的に最大派閥になってるってのは十分あり得ると思う。
          #個人が「敢えて中国車を買う」というブランドまで手に入れられるかはホンマ未知数なんで
          #そこには言及を避ける

          親コメント
    • by wine (46423) on 2017年09月13日 19時22分 (#3279086)

      一歩間違えるとガラパゴス・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        世界で一番人口が多い国なんだから、マイノリティはその他の国の方ということになるんだよ。

        • by wine (46423) on 2017年09月14日 11時27分 (#3279500)

          マイノリティあっても国際規格とかとれなければ下手すりゃガラパゴスになる可能性大じゃないか?
          #だから最近の中国はそこいらへんを必死で頑張ってるみたいなんですけど
          輸出入ってそこいらへんが枷になってることが多々ありますから

          充電関係はEUがそこらへんをごっそり持って行ってるから今から食い込むのは難しいんじゃ?
          #そういったところはEUって結構守が固いと思う
          それにマイノリティとはいっても所詮は国内だけのもの、国外への影響は(今のところはほとんど皆無)まだまだでしょ

          あとここ大事なところで「一歩間違えると」って入れた意味は分かってるのかな?

          #そもそも(#3279153)で使ってるマイノリティってそういう使い方であってる?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          数の大小じゃねーんだよ

      • by Anonymous Coward

        世界シェア20%のガラパゴス?
        さらに、すでに華僑など世界中に広がっているのに?
        日本人とは違うんだよ?

    • by Anonymous Coward

      中国との合弁企業に生産させて本体はパテントで食っていく感じにしないとなー

    • by Anonymous Coward

      Ofo(小黄車)とか高速鉄道とか、問題点はある程度目をつぶって、
      とりあえずやってみるというのが社会的に許容されているのは強い

    • by Anonymous Coward

      問題は原料だね
      輸入できなければ中国国内の需要も賄えないんじゃなかろうか

      • リチウムもコバルトも中国で産出するよ。
        リチウムの採掘可能な資源量はアンデスに集中するけど、リチウムは量が多く普遍なので、資源開発すれば中国は自給できると思う。
        コバルトはコンゴに偏在するけど、中国もアフリカに手を突っ込んでる。
        国内の鉱山は温存出来てるのかな?拝金主義が行き過ぎて肝心な所抜けてるからな中国は。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通の資本主義国家だったら確かに脅威だが、そもそも自分達の都合が悪いことが出来ないジレンマを抱える国だから、そんなには問題にならない気もする。

  • 中国の戦略って意外と硬直的で、毛沢東はともかく鄧小平の指針はまだ生きていたりする。
    南シナ海の掌握の前に国内の石油が枯渇して純輸入国になったのは誤算で、今戦争になると大日本帝国みたく詰む。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 22時18分 (#3279199)

    自動車は税金の塊だから、電気にどうやって課税するか、まだ結論が出ないんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 23時17分 (#3279218)

    将来的には田舎から家庭で充電できる電気自動車になっていったりして?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 19時43分 (#3279113)

    > 121都市をカバーする高速充電網
    ん? なんで充電専用の配電網を設けなければならないんだ?

    充電専用の電気なんてないのだから、既存の配電網を使えばいいような気が。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月14日 2時33分 (#3279289)

      高速充電器には450kW級というのがあってこれが10台も並べば大型超高層集合住宅と同じくらいの電力を消費する
      こんなものをボコボコ立てたら配電網から強化していかないと間に合わん

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      充電専用の配電網なんて言ってないのでは?
      どこのプロバイダと契約していようがインターネット網に繋がっていることには違いはないわけで

    • by Anonymous Coward

      この場合の「網」ってのは送電系統の話じゃなく
      コンビニの店舗網やキー局を中心としたネットワーク網みたいな意味合いだゾ

    • by Anonymous Coward

      既存の電力網の容量では間に合わないから、追加の配電網を作る必要がある。
      その追加分が「充電網」と言うことだろう。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 20時23分 (#3279142)

    中国だから一箇所で同時に何百台・何千台も充電可能な大規模電気自動車向け充電ステーションを作るのかと思った
    タイトルは「世界最大規模の電気自動車向け充電ステーション『網』を整備」とでもしてほしい

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 21時21分 (#3279173)

    中国の過密都市では駐車スペースが恒常的に不足しており、無断で充電ステーションにガソリン車を駐車する人がいる事が問題になってるんだとか。
    警察に言っても道路じゃないので対応してもらえない。
    日本でも充電ステーションが一般的になったら問題になりそう。

    • by albireo (7374) on 2017年09月14日 0時39分 (#3279261) 日記

      充電にかかる時間は給油よりはるかに長いという問題があるわけで、技術の進歩で充電速度は上がるだろうけど大容量化も進む。
      とういことで充電ステーションはスペースの長時間占有が避けられず、その間に車を離れる人も多いと思われるので回転率が悪く、採算を取るには広い敷地が必要になる。
      普及して数が増えると都市部では「充電待ち渋滞」も十分ありうる。それを避けて家庭や事業所での充電も多いだろうけど「出先で充電」の需要もかなりあるだろうし。
      土地の限られた日本ではより厳しくなるだろうなー。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2017年09月14日 9時12分 (#3279369) 日記

        土地の限られた日本ではより厳しくなるだろうなー。

        大丈夫。どんどん人口は減っていくし、車を持つコスト負担を嫌う個人も増えてくるだろう
        都市部に人口が集中すれば余計に車が必要じゃなくなるしね。それこそ自家用車が贅沢の象徴と
        なる日がくるんじゃないかな。いつかはクラウンとか煽っていたメーカーにとっては悪夢だけどね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      道路交通法じゃなく刑法の建造物侵入罪で対処しないの?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 23時41分 (#3279230)

    ここ見てるような人は前からだと思うかもだけど市場では一気に波が来た。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月14日 2時26分 (#3279286)

      乗用車に関しては今もまだ一部がEVの波を起こそうと無理やり盛り上げてる段階のまま。

      悪いことじゃない。電気はインフラなんで、波が来た時に支えられる準備をしておかないと、あっさり砕けて大きく後退してしまう。
      ただその準備も方向性すら満足に決まっていない感じ。
      #満足出来る方向性にしようと頑張ってるといったほうがいいか。

      一部はそれをひた隠して騒いで波を作ろうとしているので、全体的にどうしても胡散臭くなってる。
      どこぞの経済新聞の「実現するまで言い続ければホントになる」的なアレを脱していない。残念ながら。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...