パスワードを忘れた? アカウント作成
13417270 story
日本

「渾」が人名用漢字に追加される 68

ストーリー by hylom
一般的な読みは「こん」だろうか 部門より
yasuoka 曰く、

今日付けの官報で戸籍法施行規則が改正され、「渾」1字が人名用漢字に追加された。これで、人名用漢字は863字となり、常用漢字2136字と合わせ2999字が、子の名づけに使える。東京高裁が、「渾」を常用平易な漢字として認めたもので、念願の3000字まであと1字となった。裁判所命令で追加された人名用漢字としては、以下に示すとおり「渾」が11例目となる。

  • 「悠」東京家裁[昭48(家)11469号]1973.11.30審判 1976.7.30施行
  • 「琉」那覇家裁[平9(家)1358号]1997.11.18審判 1997.12.3施行
  • 「曽」最高裁三小[平15(許)37号]2003.12.25決定 2004.2.23施行
  • 「獅」横浜家裁[平16(家)188号]2004.5.6審判 2004.6.7施行
  • 「駕」大阪家裁[平16(家)1593号]2004.6.10審判 2004.7.12施行
  • 「毘」名古屋家裁[平16(家)1118号]2004.6.18審判 2004.7.12施行
  • 「瀧」広島高裁[平16(ラ)81号]2004.6.23決定 2004.7.12施行
  • 「祷」大阪高裁[平19(ラ)252号]2008.3.18決定 2009.4.30施行
  • 「穹」大阪高裁[平19(ラ)486号]2008.3.18決定 2009.4.30施行
  • 「巫」名古屋高裁[平26(ラ)127号]2014.8.8決定 2015.1.7施行
  • 「渾」東京高裁[平29(ラ)312号]2017.5.16決定 2017.9.25施行
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なにぃっ!? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年09月25日 14時23分 (#3285307)

    「褌」かと思って噴きました

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 13時39分 (#3285799)

    誰の念願?

    • by Anonymous Coward

      A「2999字じゃダメだ、目指せ3000字」
      B「どの文字が足りないの?」
      A「足りる足りないの問題じゃない。3000字あることに意味があるのだ!!」
      B「……」

    • by Anonymous Coward

      同じトコひっかかった。
      「一つの区切りである」とかなら良かったんですかね。
      別に3000という数値そのものに大した意味はないですよね。

    • by Anonymous Coward

      は?
      yasuoka曰く、って書いてあるじゃないですか。

      #sradで文字コードの話とタイプライターの話といえば

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 14時21分 (#3285816)

    常用漢字とかいう馬鹿なカテゴライズをやめろよ。
    「漏えい」とか「障がい」とか、目にするたびにイライラさせられる。

    • by eru (12367) on 2017年09月26日 15時08分 (#3285844) 日記

      中国様にならって平易な漢字だけにしようと努力しているんだよ!
      # 簡体字とかにならないだけマシなのかなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ところがどっこい、漢字簡略化は日本の方が先行しているのです。
        当用漢字が施行されたのは1946年、簡体字は1956年。

        • by Anonymous Coward
          つまり中国は建国から7年で漢字簡略化に着手できたけど
          日本は2600年以上かかったということか
          • by Anonymous Coward

            その範囲で簡略化の始まりを求めるならひらがな・カタカナの起こりを基準にしないと。

            つうか建国っていうか政変……

    • by Anonymous Coward

      わざと混同してるんだと思いますけど、「害」は常用漢字ですよ。
      混ぜ書きがイライラするのは同意。
      いっそ「ショーガイシャ」とでもしてくれたほうが潔くて良い。

      • by Anonymous Coward

        いや、混ぜ書きする馬鹿は
        1. 「障害」ではなく「障碍」と書け
        2. 「碍」は常用漢字じゃないから「障がい」だ
        って言ってるわけでしょ。
        俺は、1.は勝手に言ってろと思うだけだけど、2.にはイライラさせられる。
        ので、イライラするポイントは「漏えい」と同じ。

        > ショーガイシャ
        椎名誠かよ。

        • by Anonymous Coward

          碍子の碍なんだよね、邪魔するっていうようなニュアンスしかない。悪いことではない。
          一方、害ってのは悪いニュアンスがとても強い。というか元々悪い意味でしかない。
          だから、障碍って書いて欲しい気持ちは分かるね。

          まぁ、障とか碍とか自体差別だって人も居そうだから、いっそのこと身体多様性って言い換えればいいんじゃない。

          交ぜ書きにイライラするのは同意。
          手書き時代じゃあるまいし、読むだけならたいした学習コストじゃないんだから。
          たしか、学校で教える漢字も、読み書きできる漢字と、読めるだけで良い漢字の二通りにするような話があったはす…。

    • by Anonymous Coward

      「障がい」はイライラの性質がちょっと違う気がする。
      俺は意識高いんだーガハハと字面から聞こえてきそうだ。

  • >「悠」東京家裁[昭48(家)11469号]1973.11.30審判 1976.7.30施行
    某やんごとなき方の名前の字は最近追加されてたのか。
    でも追加されてなくても、人名用漢字にはしばられなさそう。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 0時36分 (#3287630)

    3000字目は安岡先生が2010年08月15日「なぜ棗は人名用漢字になれなかったのか」で取り上げられた檸檬を期待しています。
    檸檬ちゃんは旅券の綴りもLEMONにさせろといいそうです。そのとき外務省はどうするのか楽しみです。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月25日 15時39分 (#3285350)
    法務省の子の名に使える漢字 [moj.go.jp]に、まだ「渾」が追加されてないな
    • by Anonymous Coward

      子の名前には使えないけど、自分が改名する場合はOK・・・という話ではないな

    • by Anonymous Coward
      戸籍統一文字200910 [moj.go.jp]の方は「文字区分 子の名に使える文字、人名用漢字」に変更済
  • by Anonymous Coward on 2017年09月25日 16時19分 (#3285379)

    渾を使った名前はどんなものになるんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 13時45分 (#3285802)

    常用してる人はあまり見たことないし、平易に読める人も多くない気がする。まあいいけど。

    わりと用例はあるみたいだな。

    1 にごる。「渾濁」
    2 (「混」と通用)一つにまじりあう。「渾然・渾沌(こんとん)」
    3 すべて。全部の。「渾身」
    4 大きい。「雄渾」
    [難読]渾名(あだな)
    https://kotobank.jp/word/%E6%B8%BE-505790 [kotobank.jp]

    • by Anonymous Coward

      熟語になってると読めるけど、単独だとどう読むんだっけ? ってなる文字だね。
      褌と混同してた人も多数みたいだし…。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 13時55分 (#3285809)

    人名漢字として認められていなくてもとりあえず届出して、却下されたら不服申請。
    裁判所が常用平易な漢字として認めたら後付けでも人名漢字に追加される。
    こうなると使ったもん勝ちっていう気もする。
    #常用平易な漢字として認められなかった場合が問題だけど。

    • by Anonymous Coward
      常用平易な漢字として認めないことはたぶんないです
      後で追加したくなったときの省令改正を縛ってしまうので
      常用平易かどうかは知らないけどとにかく訴えは却下、という形式を取ります
      # そして心配せずともほとんどの裁判はそういう結果になります
      # 追加された例はただ幸運だったに過ぎません
    • by Anonymous Coward

      「桓」が常用平易な漢字として認められなかった場合
        https://srad.jp/~yasuoka/journal/603438/ [srad.jp]
      別の漢字で届けるか、ひらがなってことになるんだろうけど

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 14時22分 (#3285817)

    念願なのか!?
    まあyasuoka師には念願なのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月26日 15時01分 (#3285834)

    常用漢字や人名漢字って概念は電子化とか想像もできなかった時代の産物だし
    JIS漢字コードが第二水準までできた時点で役割を終えたと思うのだけどね。
    (第2水準で人名漢字は全て網羅されてたはず)

    人名に使える文字はJIS漢字コードで定義されてる文字って定義すれば
    似たような規格を複数管理する必要がなくなると思うのだけど。
    (今の漢和辞典って文字コードも書いてあったりする)

    使える文字を増やしたいならJIS漢字コードを拡張すればいいわけで。

    • by Anonymous Coward
      常用漢字は文化庁で人名漢字は法務省でJISは経産省なんだから
      今でも一つ(ずつ)しか管理してないぞ
    • 今回追加された「渾」は第二水準だけど
      以前からある「鷗」や「俠」は第三水準だよな

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...