パスワードを忘れた? アカウント作成
13428674 story
ストレージ

消えゆくPC向け光学ドライブと光学メディア 120

ストーリー by hylom
海賊版のせいにする人たちが出そう 部門より

BCNの集計によると、最近では光学ドライブを搭載しないノートPCが増えているという(BCN Retail)。

直近2年間のノートPC販売台数のうち、光学ドライブを搭載しないものの割合は2015年8月から2017年3月までは2割前後、それ以降は3割台となっている。さらに、PC用光学ドライブの販売台数についても縮小傾向が見られる。

さらに、光学メディアの販売枚数についてもここ数年減少傾向が続いている。背景にはストリーミング配信サービスの普及によって光学メディアによる音楽や動画の販売、レンタルといった需要が減っていることがあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも,ノートPCの内臓光学ドライブは位置的にも無理矢理で使いにくかっただろ。
    常に使うわけでもないのに面積や重量を取るしな。必要なら外付け買えばいいし。
    大容量のやりとりもクラウドで当たり前の様に出来るようになったので,
    残るはバックアップ用途ぐらいだし,そりゃ需要は減るとしか。
    • by Anonymous Coward

      そもそも、って言うけど、光学ドライブが登場した当時はモバイルPCなんて概念は一般的じゃなかったし、本体の重さにくらべれば光学ドライブの重量なんて可愛いもんだったはず。
      光学ドライブたんは何も悪くない。

      • 上蓋式のLet's Note以外,右側に出し入れの隙間が12cmはいるじゃろ。それが煩わしいのじゃ。
        (もっとも,光学ドライブが付いてた頃の液晶iMacにも言えるけど)
        親コメント
  • by KuroButa (37060) on 2017年10月11日 13時44分 (#3293976) 日記

    光学ドライブの搭載されているもののほとんどが未だにDVDマルチ。
    ブルーレイドライブ搭載なら普通に欲しい。DVDまでのはいらん。

    • by Anonymous Coward

      吊るしのPCじゃない場合、BDドライブあってもメディア再生できないから萎える...

    • by Anonymous Coward

      ノートPC用のはいらんけど、5インチベイのDVD-ROMだけのドライブはほしいな

  • by NOBAX (21937) on 2017年10月11日 16時03分 (#3294058)
    >消えゆくPC向け光学ドライブと光学メディア
    と言っておきながら
    実際はノートPC限定の話なんだよ。

    成果物納品とか、ビデオ交換とかでは光学メディアはまだまだ必要だよ。
    • BD-RWは,写真のバックアップに欠かせません。
      親コメント
      • 何人かで行ったイベント(観光とか)のデータを配るには、CR-ROMでも、なんとかなってる。

        フィルムカメラの時代は、アルバムを皆に回して、焼き増しが欲しい人はチェックしてもらって、それから焼き増し、配布、という手順だったのに比べれば楽になったね。
        全部の写真が入っているCD-ROMを配って、必要な写真をコピーしてもらったら捨ててもらえば良いんだから。

        合計容量が数100Mあると、ネットにアップして皆で見てねというのが意外とウザい。なんでかと言うと各人が必要な写真をダウンロードしてくれたらネットのデータは不要だが、いつ消していいかが不明だったりするから。
        RAWでは配らないので、1回のイベントで撮影する写真は、ギリギリ、BDじゃなくてもイケる。
        それにCD-ROMの方が圧倒的に安いし。

        親コメント
        • うちはDVD-Rが配布用ですかね。

          あと,海外での街角スナップも楽になりました。
          あちらの流儀に従って,希望者にプリントをせっせと送ったモノですが(エアメール高い!),
          今はネットでどうにでもなりますからねえ。

          ま,他でも書いてますがそもそもUSB2.0が一般的になった時点で,
          ノートPCに光学ドライブをつけるメリットは少なくなってたと思うんですけどねえ。

          頻繁に焼く人はわかると思うけどPCで一番の消耗品なんで。
          (ROM,Videoメインの人は内蔵の方がよいんだろうけど)
          親コメント
  • アプリケーション系はDLで購入するシーンが増えたのでインストール媒体としての光学ディスクはほぼ使わなった。
    クラウド連携やセキュリティに関するものは特にサブスクリプションでの契約が増えた印象かなと

    音楽を買う場合もCDは嵩張るので、DL販売があればデータを買ってしまうなぁ。

    • by Anonymous Coward

      アプリはDLでほんと困らないからね。すぐに手に入るし。
      ただ、たまに理由があってディスク版を買うことがある。

      例えば、とあるソフトの旧バージョンが叩き売りされていた。
      (シリアルがあれば最新版に無料でアップデートできる)

      例えば、ディスク版は素材が全部ついてるけどDL版はネットから必要に応じてDLする仕様で
      一つずつしかDLできないのにDLできる期限がある。某年賀状ソフトの話。

      例えば、ディスク版には何のプロテクトもついてないのに
      DL版にはソフト電池と言うゴミのようなDRMがついている。
      DRM自体は否定はしないがソフト電池は仕様が糞過ぎて許容できん。

  • WindowsのインストールメディアをUSBメモリに統一してほしい。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月11日 14時10分 (#3293998)

    クラシックは聴きたい録音がCDしかないとか普通だし。
    一度リップしたら物置に直行なのでデータで買えたら楽なんだけどねぇ。

  • by qem_morioka (30932) on 2017年10月11日 14時14分 (#3293999) 日記

    OSもゲームも光学メディアからインストールすることしなくなったからなあ…

    映画もサブスクリプションにしろレンタルにしろ購入にしろ配信で見てるし…

    可搬な大容量メディアって回線も速くなったしUSBも実用上問題無いぐらい大容量になったし
    それでいて焼いても数年で何かといろんな理由で読めなくなる光学メディアってもう要らなくね?

  • by Anonymous Coward on 2017年10月11日 16時47分 (#3294087)

    https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html [fmworld.net]

    富士通以外も、大差は無いんじゃないかと思いますが
    39960〜43200円だそうです。

    換装の工賃というか、手間が大きい機種も多いと思いますが
    外付けBD-Rドライブでも1万円を切っているのに

    こんなものを内蔵したものを買うなんて
    リスクがでかすぎ。

    手放そうとした時に、本体が2,3万の価値しか無いのに
    光学ドライブ故障で査定が下がるとか、もうね…

  • by Gath (48204) on 2017年10月11日 20時53分 (#3294218)
    自らのプラットフォームである、iTunesとApple TVで小銭を儲けようとした、囲い込み大好きな守銭奴Appleの先進性、Think Differentってことだろうなのかねぇ……(アキレ 動画コンテンツの光学メディアとか、ソフトウェアのフロッピーディスクとかってのは、「開封の儀」みたいな、感じが楽しかった気もするけど、それってもう、老害の戯言なんだよなw 中国ってRed-Rayとかって、「大容量」メディアがあったような気がするが……
    • Apple というより昔 Napster いま Netflix 他でしょう。やっぱり一時間やそこらで入れ替えの手間が発生するメディアはそういうものと無関係なメディアに勝ち目はない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年10月11日 23時10分 (#3294271)

        むかし奮発してTNG全話DVD-BOXとか買ったけど、ディスク枚数49枚とか言われると、さすがに探すのが面倒なのよね。
        しかもVOYとDS9がそれぞれTNGと同じく7シーズンあって、他にENTとTOSと映画版があるんだぜ。
        マジで「プレイリストを作って登録」とかできたらいいなあと思ったりもする。

        ヘビーユーザーが根を上げるのも頷ける。
        金持ちなら、きっと他の手段を模索するだろさ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年10月11日 12時57分 (#3293946)

    もう、RAMと記憶装置の敷居をなくしてもいいんじゃない?
    1TBのメモリを基板に半田付け。

  • ビミョーだよねぃ

  • by Anonymous Coward on 2017年10月11日 13時55分 (#3293989)

    HDDやSSD、各種モバイルメディア(SDカードやUSBメモリ等)、あるいはオンラインストレージも含めて、
    ユーザが操作する時に気を付けるのは単に容量と接続くらいな物で総じて敷居が低く、大したリテラシも手順も要らない。

    対してディスクへの書き込み操作には、上記に比べると多少直感的でない余計な操作と、ドライブ&メディアの両方が必要と言う「面倒くささ」がある。

    で、それらを無視できるほどに例えば容量が巨大だったり、取り回しも簡単で用意するものも少なく済むなら、多分もっと残ったと思うが実際はそうでない。

    この辺じゃないかしら。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...