パスワードを忘れた? アカウント作成
13504988 story
テクノロジー

Intel、49量子ビットの量子コンピュータチップを開発 30

ストーリー by hylom
大きいとはいえ昔の計算機に比べれば 部門より

Intelが49量子ビットの演算が可能な量子コンピュータチップについて、パートナー企業への出荷を開始していることを明らかにした(ITmediaマイナビニュースSlashdot)。

このチップは「Tangle Lake」と名付けられており、超伝導素子を用いたもので利用には極低温への冷却が必要となる。また、まだテスト段階とのことで、また1量子ビットの物理サイズが大きいという問題もあるとのこと。

Intelは現在この問題を解決するため、シリコンを使った量子ビットの研究を進めているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年01月17日 19時14分 (#3346405)

    どうせならTangled Taleにすれば世界中のキャロリアンが注文するだろうに。

    #もつれっ話はタイトルの名訳だと思う。

    • by Anonymous Coward on 2018年01月17日 19時41分 (#3346427)

      私は tangle lake は 上手いコードネームだと思います

      tangle は量子コンピューターの動作原理である「量子もつれ(quantum entanglement)」の
      「もつれ(tangle)」からきているのは明らかです

      そしてインテルは CPUのコードネームを 〜 lake で統一してます
      (skylakeとかcoffee lakeとか)

      だから tangle lake

      しかも Tangle Lake はアラスカに実在する湖の名前だそうです
      https://en.wikipedia.org/wiki/Tangle_Lakes [wikipedia.org]

      よく出来たコードネームだと思いませんか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年01月18日 8時37分 (#3346696)

    単に古典的遠隔作用のような気がする。
    ニュートンは引力が遠隔作用で一瞬で伝わると考えていた。
    19世紀には、電磁波が近接作用か遠隔作用かで論争があった。
    でも、マイケルソンモーレーの実験で近接作用が優勢となって、
    現在に至っている。

    でも近接作用だけでは、太陽系も銀河もうまく回転しないんだよな。

    • by Anonymous Coward

      すみません、一応物理学専攻だったんですが、あなたが何が言いたいのかさっぱりわかりません。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月17日 19時55分 (#3346435)

    配置は整然としてるんだけど、ボッチ1個が1量子ビット分っていうわけでもないのね、単純に倍でもないみたい。なんで7,17,49個?

    • by Anonymous Coward

      ぽっち1つが1量子ビットで歩留まりがあまりに悪いから2倍用意してるとか?

      • by Anonymous Coward

        49量子ビット×2でパイプラインでも組んでいる?

    • by Anonymous Coward

      IBMは普通に20とか50とかなのにね( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/13/news053.html [itmedia.co.jp] )

    • by Anonymous Coward

      この写真のポッチは、裏のコネクタ、だよね。
      1量子ビットを駆動するのに1個の電極ではないということなのかな?
      それとも、電源とか色々別のコネクタも同じ形状で作ったのかな?

    • by Anonymous Coward

      seven, seventeen, seven by sevenという縁起担ぎ?次は70量子ビット?

      • by Anonymous Coward

        量子「コンピュータ」実現には seven powered by seven くらいはクリアしないといけない
        いつになることやら

  • by Anonymous Coward on 2018年01月18日 0時18分 (#3346612)

    ITメディアの記事に「シリコンで作製できれば(中略)既に300mmプロセスでの製造フローを発明している」とあって、線幅30cm!?と驚いたんだが。
    マイナビだと「300mmウェハによる製造プロセスでの製造フローを開発済み」とあるので、誤記なのかな。
    それにしても、両記事は細かいところで違いますね。
    一方は「発明」で一方は「開発」だったり。

    • by Anonymous Coward

      本家slashdotのリンクの最後の文章 [extremetech.com]

      Spin qubits are much smaller and can potentially be implemented in CMOS and Intel has invented a spin qubit fabrication flow on “300mm process technology.” This is oddly phrased, but seems to indicate Intel is building these chips on its 300mm wafers as opposed to some new process node.

      スピン量子ビットは非常に小さく潜在的にCMOSでインプリメントされる可能性がある。インテルは「300mmプロセス技術」のスピン量子ビット製造フローを発明しました。妙な言

    • by Anonymous Coward
      「微細化」と「ウェーハの大口径化」は半導体の成長の二本柱です。
      半導体製造プロセスにおいて、前者に注目して「14nmプロセス」等とい言い方をすることがありますが、後者に注目して「300mmプロセス」という言い方も珍しくありません。
      まさしく、「300mmウェーハによる製造プロセス」のことを「300mmプロセス」と呼ぶのです。
      エンドユーザとしては、プロセスルールを気にする人はいるかもしれませんが、ウェーハの口径なんてまず気にする必要はありませんから、「300mmプロセス」という表現は、コンシューマ向けの文書などでは見かけないのでしょう。
      • by Anonymous Coward

        現役の半導体屋だけど、ウェーハサイズを指して「300mmプロセス」なんて呼び方は聞いた事無いな。
        むしろ製造ラインを「300mmライン」って呼ぶのが一般的かと、装置が変わるから。
        #兼用ラインは200mm/300mmラインとかだったかな。

        設計なんで工場ではそういう呼び方してるのかな?
        それともリソ以外の装置メーカーかな?

        • by Anonymous Coward
          リソに片足突っ込んでる者だけど、「300mmプロセス」っていう言い方は一応するね。ただ、普通は「300mmウェハプロセス」みたいにいうと思うけど。たぶん紛らわしいんで。
  • by Anonymous Coward on 2018年01月18日 7時41分 (#3346671)

    四十九日法要に最適ですね

    49-qubits じゃないのか

  • by Anonymous Coward on 2018年01月18日 9時37分 (#3346726)

    最近、動物が出てくる映画の最後のテロップで「この映画の撮影で動物は不幸な目に合っていません」というのを見かける。
    古くは「子猫物語」で子猫が板切れに乗って激流に流されるシーンの撮影で、猫が飛び降りて逃げないよう云々とか聞いたことがある。
    このマシンにも「ネコは不幸な目に合っていません」というシールを貼っておくべきだ。

    • by Anonymous Coward on 2018年01月18日 12時23分 (#3346854)

      ええと、あの思考実験は量子論的効果をマクロで観察するために猫を持ち出しただけであって(だから中身は人でも犬でも塩素に反応する感熱紙でもいい)、
      量子論的効果を発現するために猫が必要なわけではありません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よかった。不幸な目にあっている猫なんていなかったんだ。

      • by Anonymous Coward

        え!?必要もないのに猫を殺したんですか!!シュレディンガーという人はなんという野蛮だったのでしょう。

        # 話が通じない人を演じてみるのでAC

        • by Anonymous Coward

          シュレディンガーは猫を殺していません。半死半生にしただけです。
          #観測しなければどうということはない

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...