パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年1月23日の記事一覧(全12件)
13508469 story
医療

中世欧州を襲ったペストの大流行、人に付いていたノミやシラミが感染源という説 11

ストーリー by hylom
昔の話なので調査が大変そうではある 部門より

たびたび大流行を引き起こし大量の死亡者を出していた伝染病ペストは、ネズミによって拡散されたと言われている。しかし、欧州の人口の3割が死亡したといわれている14世紀のペスト大流行では、ネズミではなく主にヒトに寄生するノミとシラミが細菌を媒介していた可能性があるという研究結果が発表された(National GeographicPNAS掲載論文BBCSlashdot)。

ペストの流行の原因については、ペストに感染したネズミの血を吸ったノミに細菌が移り、今度はこれらが媒介となってペストが人間に感染するという説もあったが(過去記事)、今回の研究結果では、人間に寄生するノミやシラミが直接細菌を媒介したのが感染拡大の原因だとしている。この場合、感染の広がり方がネズミ経由の場合と異なるそうで、実際に統計的な計算を行ったところ多くの都市で実際の記録と合致したそうだ。

13508467 story
セキュリティ

単純なパスワードが設定された機器への調査目的の不正アクセスを合法化する動き 56

ストーリー by hylom
調査目的と言い逃れできないようにしてほしい 部門より

IoT機器のセキュリティ対策強化に向けて、政府が「単純なパスワード」が設定された機器に対して無断でアクセスを行うことを認める方針だという(共同通信)。

現行の不正アクセス禁止法では、いかなる場合でも他人のID/パスワードを使って無断で機器にアクセスすることは禁じられていた。これに対し、単純なパスワードの場合は認めるなど制限を緩和し、一定のアクセスを認める方向だという。

13508468 story
ニュース

ドローンで海水浴客を救助、世界初 19

ストーリー by hylom
有用な使い方 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

オーストラリアでは海岸の安全確保に向けてドローンの導入が進められられているそうで、このたび沖に流された10代の少年2人が新型救助用ドローンによって救助されるという出来事があったそうだ(BBC朝日新聞TechCrunch)。

通報を受けてライフガードはドローンを急行させ、700メートル沖に流されていた2人に向けてドローンから救助器具を投下。2人はこれを使って岸までたどり着いたとのこと。そういえば現地は海水浴の季節ですね。

このドローンはまだテスト中の段階だったそうだが、たまたま近くに配備されていたために利用できたとのこと。通報から1~2分で救命器具を送り届けることができたそうだ。

13508978 story
Firefox

Firefoxは利用者のハードウェア統計情報を収集・公開している 37

ストーリー by hylom
意外にFlashプラグインのインストール率が低かった 部門より

Firefoxにはオプション設定として「Firefoxが技術的な対話データをMozilla へ送信することを許可する」という項目が用意されており、Mozillaはこれを有効にしているユーザーから収集したFirefox実行マシンのハードウェア情報をFirefox Hardware Reportページで定期的に公開している(窓の杜)。

このデータによると、Firefoxを利用しているPCの88%がIntelのCPUを採用し、またGPUについては66%がIntel製だそうだ。OSはWindows 7が45%で、36%がWindows 10、8%がWindows 8.1、4%がmacOSとなっている。

Hardware ReportページではそのほかGPUのモデルやディスプレイ解像度、CPUのコア数、速度、メモリ容量、アーキテクチャ(64ビット/32ビット)、Flashプラグインのインストール率といった情報についても掲載されている。

13508983 story
グラフィック

仮想通貨ブームやメモリ不足でGPUが品薄に、価格も値上がり中 34

ストーリー by hylom
データセンター規制とかやってる場合なのか 部門より

最近世界的にビデオカードが不足しており、価格も値上がり傾向にあるという(AKIBA PC Hotline!WirelessWire NewsGIGAZINE)。

ビデオカードの値上がりは昨年夏から報じられていたが(過去記事)、2017年末以降はさらに価格が上昇し、海外では一部の製品がプレミアム価格で売られているケースもあるという。

昨今の仮想通貨ブームによって仮想通貨の「採掘(マイニング)」に使用されるビデオカードの需要が増加したほか、メモリ不足などによってビデオカードの供給も追いついておらず、品薄・価格上昇に繋がった模様。これを受けて日本のPCショップでは購入制限なども行われているという。

13509383 story
日本

財務省、公用電子メールの60日での自動破棄を継続中。理由はサーバー容量 56

ストーリー by hylom
こういう理由になっていない理由は徹底的に罵倒すべきでは 部門より

先日国土交通省がメールについて送受信後1年後にすべて破棄する方針を明らかにしたが、財務省はすでに送受信から60日が過ぎた電子メールについて児童先していることが判明した(毎日新聞)。

財務省は「サーバーの容量に限りがある」と説明している。財務省のメール自動削除については昨年の「森友問題」のときも話題になり、民進党議員などが問題視していた。その後財務省はシステムの更新を行ったが、その後もメールの60日間経過後の自動削除は続いていたという。

13509387 story
アメリカ合衆国

iPhoneのバッテリー問題を受け、米国で勢いを増す「修理する権利」法制化の動き 29

ストーリー by hylom
日本でもぜひ 部門より
headless曰く、

米国で電気製品の「修理する権利」法制化を検討する州が増加しているそうだ(Repair.org9to5Mac)。

昨年2月の段階では、イリノイ・カンザス・マサチューセッツ・ミネソタ・ネブラスカ・ニューヨーク・テネシーの7州で法案が提出されていたが、現在までにハワイ・アイオワ・ミズーリ・ノースカロライナ・ニューハンプシャー・ニュージャージー・オクラホマ・バージニア・バーモント・ワシントンでも提案され、計17州になった。これまでに法案が可決した州はないものの、Appleがバッテリーの劣化したiPhoneのパフォーマンスを意図的に低下させていた問題を受けて関心が高まっているとのこと。

Appleなどの電子機器メーカーは法制化への反対を続け、修理情報を独立した修理店へ提供することはメーカーの知的財産を脅かし、危険な改造を生むことになるなどと主張しているという。しかし、州議員からは「それがアメリカのイノベーションを生む」など、メーカーの主張を退ける意見が増えており、全米で圧力が高まっているとのことだ。

13509394 story
犯罪

児童ポルノサイトを通報しても検挙までの道のりは長い 61

ストーリー by hylom
一般の警察のレベルはそんなもんでは 部門より

昨年10月、14歳の女子中学生にスマートフォンを送り、それを使って裸の画像を送信させたとして苫小牧市の43歳男性が逮捕される事件があったのだが(サンスポの記事)、この男性が管理を行っていたという掲示板を通報した人物がその経緯をまとめている(「3DS児童ポルノおじさん」の件ではてなと揉めた詳細、そして逮捕までの経緯—バカおばけ)。

この男性の手口は『「写真送らなければ自殺」BIGちゃんねる・3DS児童ポルノおじさん、ついに逮捕!—バカおばけ』にまとめられているが、「BIGちゃんねる」という掲示板が児童ポルノ画像をやりとりする温床となっていたという。さらに、スマートフォンからはアクセスできない「3DS掲示板」など複数の掲示板を作ってゲーム機のWebブラウザ機能を使って画像のやりとりなどを行っていたそうだ。

さらにこの男性はこれを告発するはてな匿名ダイアリーへの投稿に対してたびたび削除依頼を行い、はてながそれを削除するということも繰り返されていたそうだ。

興味深いのが、こういった児童ポルノサイトを通報してもサイトの削除などの対応がなかなか取られなかったという点。警察に通報してもなにもアクションは取られず、児童ポルノに対する活動を行っている団体に連絡しても寄付を求められるだけの反応で、インターネットホットラインセンターに通報しても海外サーバーであるため何も対応できないという結果になったそうだ。また、国内のレンタル掲示板サービスで運営されていた掲示板については運営から警告が来たそうだが、それだけでその後は放置されていたという。

13509390 story
軍事

ドイツ海軍の新型フリゲート、海上試運転の結果受取りを拒否 50

ストーリー by hylom
やり直し 部門より
maia曰く、

ドイツ海軍の新型フリゲートF125の一番艦バーデン・ヴュルテンベルク(排水量7,316トン)が海上試運転の結果、ソフトウェアおよびハードウェアの問題によって不合格となり「返品」された(ウォール・ストリート・ジャーナルTHE DRIVE)。これはドイツ海軍史上初のことらしい。

F125は非対称戦争や国際貢献、遠隔地での長期的な活動をターゲットにしており、上陸支援の艦砲射撃能力に注力しつつ、固有の対潜装備を欠くなど(搭載ヘリ2機に頼る)、やや偏った構成になっている。省力化のため大幅な自動化が進められているが、ソフトウェアのバグなど、うまく機能しなかったようだ。上陸要員など50名の「乗客」のための居住区画もあり、船体中央部の左右に計4艘の11m級複合艇(硬式ゴムボート)を格納するレセスを持つ。上部構造が大きめに感じるが、実際重量過多で余裕がないともいう。根本的な企画、設計ミスとも受け取れるが、同型4艦はすべて建造済みである。

余談だが、現在ドイツ海軍は作戦行動可能な潜水艦が無い状態だという。

13509465 story
Firefox

今後のFirefoxの新機能は原則としてHTTPSでのみで利用可能に 35

ストーリー by hylom
脱平文 部門より

Firefoxの一部の機能は「Secure contexts」と呼ばれるHTTPS/TLSで保護された環境でのみ利用できるようになっているが、今後実装される新機能は原則としてSecure contextsでのみ利用でき、非HTTPS/TLS環境では利用できないようにする方針をMozillaが明らかにした(Publickey)。

これには開発関連機能も含まれているという。ただし、ほかのブラウザがすでに非セキュアな環境でも提供している機能や、Secure contextsを必須にすると実装が過度に複雑になるような機能については例外となるという。また、現在非セキュアな環境で提供されている機能についても、今後Secure contextsでのみ有効になるよう変更される可能性もあるという。

13509466 story
Linux

Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る 98

ストーリー by hylom
平常運転 部門より

大きな話題となったCPUの脆弱性「Spectre」「Meltdown」問題だが、これに対しIntelがLinux向けのパッチを提供したという。しかし、これに対しLinux開発を主導するLinus Torvalds氏が「完全に完全にゴミだ」、「質の悪いハックどころではなくそれより酷いものだ」、「Intelはこの問題について無計画に対応しようとしている」などと批判している(LKMLSlashdot)。

Linux氏によると、問題のパッチはメンテナンスがしづらく、さらにLinuxシステムに大きな穴を開けるような可能性があるものだという。また、その実装からはIntelが「ベンチマーク性能が悪くなるからデフォルトでは有効させないようにしよう」と考えているようにも見えるとし、カーネルにゴミをくっつけるようなもので正気ではないなどと述べている。

13509559 story
地球

群馬の草津白根山が噴火、周辺では雪崩も 72

ストーリー by hylom
突然の噴火 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

気象庁は23日、群馬県西部にある草津白根山の本白根山が同日午前9時59分ごろ噴火したと発表した(NHK朝日新聞読売新聞tenki.jp)。

噴石が確認されている他、近隣の草津国際スキー場では雪崩も発生しており、スキー客が巻き込まれたり山頂に取り残されるなどの被害が発生している。草津白根山の噴火警戒レベルは2017年6月に最も低いレベル1に引き下げられたばかりで、無警戒の状態での突然の噴火となった模様である。同山の噴火は1983年12月以来。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...